化学 高校生 1日前 ⑴はどうやって解けば良いのですか 思考 化学 論述 グラフ 59. 分子間力■次の文中の空欄に適切な語句 100 上 (ア) (日) を入れ、下の各問いに答えよ。 (c) 50- 分子からできている物質では,状態変化を おこす温度は分子間力に大きく依存している。 分子間力のうち, すべての分子に働く弱い引 力を(A)とよぶ。 14~17族の水素化合物 の分子量 (分子の質量の相対値) と沸点の関係 BA を図に示す。 14族の水素化合物のように, 構 造のよく似ている分子では,(A)と沸点の間 に一定の傾向がある。 HF H2Te 0 AsH3 NH3 CN SbH3 H2Se 点-50 H2S HI (°C) SnH4 -100 GeH4 (イ)、 (エ) SiH4 HCI -150 ← 20 20 40 60 80 100 120 分子量(分子の質量の相対値) (1) 図中の (ア)~(エ)の化合物は何か。 それぞれ化学式で記せ- (2) 下線部について。 一定の傾向とはどのようなものか。30字程度で記せ。 (3) SiH4 HCI の分子量はほぼ同じであるが、 沸点はHCI の方が高い。 その理由を 極性分子, 無極性分子などの用語を用いて簡潔に記せ。 (d) (4)HF, NH3 の沸点が同族の水素化合物に比べて異常に高い理由を20字程で記せ。 -(ウ) T 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 1日前 数Aの問題です! この問題をわかりやすく教えてほしいです!! よろしくお願いします🙇🏻♀️ 35当たりが5本入った12本のくじがある。こ のくじを,A,Bの2人がこの順に1本ずつ引 く。 ただし, 引いたくじはもとに戻さない。 (1) Aが当たったとき, B が当たる条件付き確率 を求めよ。(1) PYVECONDSTEN OXHEDS OF BD:DC' B GOVTY AY BC 39 右の図において、 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 2日前 79の(2) 写真2枚目のような証明でも大丈夫でしょうか p=b/a、q=d/c それぞれ互いに素、条件はn,mと同じだと考えました ダメな場合は理由も教えて下さると嬉しいです *79 (1) √23 が無理数であることを示せ。 (2),g,√23g がすべて有理数であるとする。 そのとき,p=g=0であ [類 15 大阪大〕 ることを示せ。 24□ ■□ III 式と証明,論理 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 3日前 至急教えて欲しいです🙏 1. 次の [1] の方法で表示された集合を [2] の方法で表せ. (1) A={0,4,8, 12, 16, 20} (2) B={1,3,5, 9, 15, 45} 2.全体集合をU= { 1, 2, 3, 4, 5, 6,7,8,9}とし,A={3,4,5,7,8}, B ={1, 2, 5, 6, 9} とする.このとき, 次の集合を求めよ. (1) A∩B (2)Ā (3) B (4) AUB 回答募集中 回答数: 0
物理 高校生 3日前 至急です!!! (4)の解き方を教えてください 答えは0.5Ωになります。 よろしくお願いします 右図でE。 は起電力 6.0V の電池。 E. Ri Aは電流計, R は可変抵抗。 PQはまっす ぐに張った長さ1mで抵抗 5.0Ω の一様な断面 の抵抗線。 Cはこの上をすべり動く接点。 PC 間にはスイッチS1,電池 E, 検流計が図のよ うにつながれている。 また, 29.5Ωの抵抗R2がスイッチS2を通して Eの両端につながれている。 A スケール Q P S電流I- Rz C S 2 E (1)スイッチS1,S2を開いたまま, 電流計Aが1Aを示すように調節した。10 このときRの抵抗値はいくらか。 E と A の内部抵抗は無視する。 (2) 抵抗線PQの断面積が 0.2mm2であるとき,この線の抵抗率はいくらか。 1,0x10 m (3)抵抗線PQに 1Aの電流を流した状態で, S, を閉じ, S2を開いたままで検流計を見ながらSV Cを動かす。 CがPから30cmのところでGに電流が流れなくなった。 電池Eの起電力はいくらか。 (4) さらにS2を閉じて, Cを(3)の位置から左に0.5cm 移動したとき, Gに電流が流れなくなった。 050 電池Eの内部抵抗を求めなさい。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 3日前 解説お願いします 4 ある企業が新商品を開発し、20人にアンケートを実施したところ、14人が 「改善された」 と回答した。この結果から, 新商品は改善されたと判断してよいか。 仮説検定の考え方を 用い, 基準となる確率を0.05として考察せよ。 ただし, 公正なコインを20回投げて表の 出た回数を記録する実験を200セット行ったところ, 次のようになったとし,この結果を 用いよ。 表の回数 4 5 6 度数 1 49 14 24 5 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 計 30 37 32 24 17 10 2 1 200 解答 改善されたと判断してよい 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 3日前 【至急‼️】14と16を解説と答えを教えてほしいです🙇♀️ お願いします💧 * レベルアップ 14100以上200 以下の自然数のうち,次のような数の個数を求めよ。 (1) * 6 の倍数または9の倍数である数 (2)6の倍数でも9の倍数でもない数 (3) 6 の倍数であるが, 9の倍数ではない数 15 全体集合 Uの部分集合 A,B,Cがありη(U)=30,n(A)=18,n(B)=7, n(C)=15,n(A∩B)=5,n (B(C)=3 である。このとき,次の値を求めよ。 (2) n(BUC) ★★ (1)*n (AUB) 1640人のクラスで, 野球が好きな生徒は18人, サッカーが好きな生徒は27人 であった。このとき、野球もサッカーも好きな生徒は最も多くて何人か。 ま た,最も少なくて何人か。 回答募集中 回答数: 0
物理 高校生 3日前 この問題の解説をお願いします。 4.斜方投射 知 地上 39.2mの高さの塔の上から,小球を水平から 30°上方に初速度 19.6m/sで投げた。 重力加速度の大きさを9.8m/s2 とし, 次の問いに有効数字2桁で答え よ。 (1) 小球が達する最高点の高さHは地上何m か。 (2) 小球が地上に落下した点と塔の間の水平距離は何mか。 (1) 196sin30 .9.8 19.6m/s 30° 39.2m 回答募集中 回答数: 0
物理 高校生 3日前 この問題の解説をお願いします。答えは(0.9,0.4)です。 問52 図のように、細い一様な針金をL字型に曲げた物 体がある。曲げた点を原点0とし,図のように座 標軸を定めるとき,物体の重心Gの座標を求めよ。 0 比の計算 外項の積と内項の積は等しい (→p.258)。 外の積 内頂の 2N d 1 2 3 3N ・針金 x 4 回答募集中 回答数: 0
物理 高校生 3日前 (2) (3)の作用線までの距離の求め方が分かりません。答えは順に、3,6です。 49(1)~(3)のように,剛体に2つの平行な力がはたらいている。それぞれ,合 力の向き, 大きさ, および点 0 から作用線までの距離を求めよ。 (1) 0 60 N 6.0m ☆。 3 30 N (3) 48NA 1.5m 0 25.0m 4.5m 30 N 45 N 1.0 m 36 N 3 2 1.5 回答募集中 回答数: 0