学年

質問の種類

現代文 高校生

(5).(6).(7)が分からないので教えてください🙏 お願いします🙇‍♀️

国語 - 18 - んなことはない。ちゃんとわかっていても、反応が遅いだけ。若い時に は思いもよらなかったことを考えていたりもするんだけど、それをとっ さに口に出すのが位劫なだけで、本当はちゃんとわかってる。 それはきっと、みなさんも同じでしょう 大人は「十五蔵なんてまだ子どもだ」と思うかもしれない。でも実際 |現代文 2 ●次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 近頃は、まわりの気が読めない人のことを(KY) っていいますよ ね。今の若い人は、自分が本当に思っていることも、まわりに遠慮して いえないんじゃないですか。若い人たちが謙虚になったといえばいえま すけど、へんにものわかりよくしないで、もう少し本当のことをハッキ リさせた方がいいですよ。自分の本心といっべん向き合ってみるといい。 しそうなこと、もっともらしいことをいわれても、「なんかおかしい」 「なんかちがう」と思ったら、諸めよくしないでその気持ちが何なのか 自分でもう少し掘り下げてみるといい。 人にわかってもらうのは二の次でいいんです。いわなくたっていい。 それを輩にもいわないでも、誰かにわかってもらわなくてもいいから、 はそうじゃない。たいていのことはみんな、わかってて、だけとそれを いう言葉を知らないからいわないだけで、ちゃんと心の中ではいろんな ことがわかっちゃっている。君たち少年少女っていうのは、おそらく、 そういうものじゃないですか 人には、ちゃんと知ってるけどいわないだけ、それをいう言葉を知ら ないだけってことがある。年をとると、そこのところが実感として本当 によくわかってくるんです。そういうことがよくわかってくるというこ とが、お年寄りの唯一の取り柄だといってもいいくらいです。わかって るんならやったらいいじゃねえかっていわれても、それができれば誰で も文句はないんでね。 あの人は何もいわないけど、本当は気持ちの中で自分によく問いかけ、 自分がなぜそう感じるのか、自分の考えを自分で知っておく。書くこと一 はそういう時の手助けになるはずです。自分と向き合うための方法でも あるし、そうやって自分自身の実感を繰り返し探っていくことで心が鍛一 自分でよく答え、それを繰り返している。それは言葉に表さなくても 行動に表さなくても、心の中でそういうふうにしてるってことがある。 人は誰でも、誰にもいわない言葉を持ってる。 えられるというのかな。 Rです。 僕は自分が年寄りになってみて、わかったことがあるんですよ 年寄りっていうのは耳も遠いし、日も悪くなるし、頭もだんだんボケ でくるんだと思っていたら、それはちょっとちがうんですね。確かに体一 の動きは純くなってくるんだけど、じゃあ全部鈍いかっていったら、そ いをめぐらせて、それをよく知ろうとすることは、人がひとりの孤独を JS合SS きっとなると思いますよ。 水黙に対する想像力が身についたら、本当の意味で立派な大人になる きっかけをちゃんと持ってるといっていい。 僕は、うまく伝えられなかった言葉を紙に書いた。品かなかった言葉 が、僕にいろんなことを教えてくれた。自分や誰かの“言葉葉の根っこじに思 一線8「沈黙も、言葉なんです」とありますが、そう言えるの はなぜですか。最も適当なものを次から一つ選び、記号で答えなさ (古本隆明「5歳の寺子屋 ひとり」より) い。 線「本当のこと」とはどんなことですか。文章中の言葉を一 使って二十字以内で答えなさい。 ア 黙っていても、心の中で自問自答しているから ィ 黙っていても、気持ちは人に伝わることが * P

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

[1]の答えが分からないので教えてください! [2]は肯定側と否定側のどちらでどのように書いたらいいと思いますか?

岡 臨 前 編 母外PIトー シーム 作文·説明的文章 a(しかし~一大発見です。】[ということは ~ことでしょう。]の各文は、ァ「事実を述一 べた文」、イ「意見を述べた文」のどちらか。 世シート o章を解択しよう/理由をとらえよう。 横成をとらえよう (16点×5 0は元) からスタート 記号で答えなさい。 wKの文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 』 私たちが笑ったり歓びを抱いたりすると、 系の細胞の働きが活発化するということ 以前から指摘されていることです。それに 対して、悲しむとか泣くとか、あるいはしん ハりするとか憂いに沈むとかいうことは、そ B 3段落の働きとして適切なものを次から一 つ選び、記号で答えなさい。 ァ 2段落の内容を詳しく説明している。 ィ 2段落の内容の具体例を挙げている。 ウ 2段落の内容の反対意見を述べている 筆者が固段落のように考える理由を説明し た次の文の口口に入る言葉を、困4段落中から 八字で抜き出しなさい。 にさい |にらとは逆のマイナスのことだと思われてき & iしかし、そうではないのだということ |がハッキリしたのが最近の脳研究の一大発見 .歓びや悲しみのどちらかではなく 同つまり歓びを感じ、生き生きと笑ったり することと同じように、人間が本当に悲しん だり、涙を流したりすることも免疫系の細胞 の働きを活性化することが最近の科学で立証| こそが、人間にとっては大切だから |2課題作文を書こう されてきたのです。 E jということは、どっちが上か下かとい うことではなくて、本来は格円のふたつの中 小のように左右にあるべきものだ、というこ |とでしょう。]大事なことは、強く歓び、深 恋しむということです。大いに笑い、大い を流せばいいのです。感情の自由な振幅 こそが大切なのです やP。 3次の作文を読み、課題について「肯定側」 と「否定側」のどちらの立場で書いているの かがわかるように、作文の前に加えるべき第 一段落を書きなさい。 【課題家庭での学習は、予習よりも復習が 効果的である。 変化する範囲(はんる 深く絶望する人間にしか強い希望は掴め せん。強く悩み、強く迷う人間にしか本当 の確信は得られないのです 条 い Sき J つPも が理解で一な一けれ一ば無理で一ある コ-日は投落番号です (五木寛之「他力」より) o 温2 リがわから ない こ「っ2Sるを抱いたりする」ことと対 れている内容を文章中から二十七字で探 。初めと終わりのI三字を抜き出しなさい 備しておくリと S n 切だと思う 「青定側」なら 「賛成」 「石定側」なら FI反対」 だね のかだ 大し事きし

未解決 回答数: 2
地理 中学生

分からないので教えてください🙏🙇‍♀️

問11 資料I中の~②は,それぞれ次のア~ウのいずれかの地方の統計の一部を示していま 基本 北海道では近年,とる漁業に代わって,ほたて貝などの( ウ さくらんぼの生産量が全国1位である(2017年)。 イアイス語に由来する地名がみられる。 問8 3点×9) )がさかんで 号で答えなさい。 ア有珠山などの多くの火山がある。 印刷業 出荷額 (億円) 資料I 耕地面積 (千 ha) 「R 地方 エ 総作が畑作に取り入れられている。 838 2424 の 1122 1145 の 21472 588 ※印刷業出荷額は2016年,耕地 面積は2017年。 (2019年版「データでみる県勢」) ア -石狩平野 いしかり でわ ウ - 北見山地 イ @-出羽山山地 エ S-根鋼台地 きたみ こんせん 100m ア 関東地方 イ 東北地方 ウ 北海道地方 (身近な地域の調査) 4 右の2万5千分の1の地形図を見て,次 の各間に答えなさい。 く3点×5) 年) 手版 タで 勢」 問1 基本 地形図中に見られる,次の0·②を 示す地図記号を,それぞれかきなさい。 0 寺院 2 市役所 問2 地形図中に見られる等高線について,線の 間隔が広いところは, せまいところに比べて になっています。 にあて かんかく (国土地理院発行「寒河江」平成28年) はまる内容を,「傾斜」の語句を使って書きなさい。 問3 地形図を正しく読み取った文を,次のア~エから1つ選び,記号で答えなさい。 ア 果樹園は見られない。 イ 郵便局が2か所見られる。 ゥ 西寒河江駅から図書館までの地形図上の直線距離離は約 4 cmあるので、実際の直線距離は、約1kmである。 ェ 文化会館から見て,長岡山の山頂は南東に位置している。 けいしゃ 同じ地域の新旧 の地形図を比較し きょり て,地域の変化を 調査する。 問4 右の で示した調査で調べる内容として 適切なものを,右のア~エから1つ選び, 記号 ア 地域の商店街の工夫 イ 他の地域との人口の比較 ウ 全国の土地利用との違い もう で答えなさい。 エ 地域の道路網の変化

未解決 回答数: 1
地理 中学生

この問題を答え合わせする時に使いたいので教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

O-フィヨルドという氷河地形と,②-世界の政治や経済の中心地ニューヨーク,が 北の地域では、 穀物栽培と家畜の飼育を組み合わせた農業 中P国の人口と国内総生産を示しています。資料Ⅲから読 み取れる。EUが組織されたねらいとして、ヨーロッパの る内容を,「世界の大国」の語句を使って書きなさい。 資料皿 国内 総生産 かもく しいく が行われてきました。こ 人口 国 の農業を何といいますか。 問7 65 247 貸料皿は, 略地図中あ~ののEU加盟国と,略地図 46 124 の 59 186 P 327 1862 国々は、P国と比べて人口や経済の規模が ※人口の単位は百万人で2018年。 国内総生産の単位は百億ドル で2016年。 (2018/19年版 1ことがあげられます。【 )にあてはま 「世界国勢図会」 問8 ひょう が び、それぞれ記号で答えなさい。 2 (アジア州~北アメリカ州2) 4 次の各間に答えなさい。 〈問3 4点,その他 3点×4〉 問1 基本」西アジアなどのおもな産油国が加盟し,原油 価格や生産量を決めている組織名を答えなさい。 問2 ヨーロッパ州の大部分は、日本より高緯度のわりに比較的温暖です。これは、 あ| ア 偏西風 へんせいふう イ季節風 |と,©1ウハリケーン エ 北大西洋海 流|の影響を受けているためです。 |.のにあ てはまる語句を1つずつ選び,それぞれ記号で答えなさい。 あ の 問3 アフリカ州には,現在でも民族間の対立が続いている地域があり,その背景の1つと して,植民地時代の境界がそのまま国境線となった国が多いことがあげられます。 の多くは、どのようにして引かれましたか。「民族のまとまり」と「直線的」の 語句を使って書きなさい。 図 問4 右の図は,ある国を中心に切り取ったものです。 基本 この国の,図中 - で示した緯線より南 37° の地域を,何とい 0 500km (2) 次のア~ウの文は, この国の移民の歴史について 述べています。ア~ウを, みられた年代の古い順に, 左から記号で並べかえなさい。 いますか。 かいたく ィ ヨーロッパからの移民が開拓を始める。 ア ヒスパニックが増加する。 ウ アフリカから多くの人々が連れてこられる。

回答募集中 回答数: 0