数学 中学生 約16時間前 これってなんで式で時間を求めるんですか? 利用 利用 7 用 合 一 食塩水 食塩水② 第2章 連立方程式 ■HOMEWORK■ ★☆問題5-1 Aさんの家から学校までの道のりは1800mである。 Aさんは家を午前8時に出発し、最初は分簿 75mで歩いていたが,途中から分速100mで走り、学校には午前8時20分に着いた。このとき、 いた道のりと走った道のりはそれぞれ何mか求めなさい。 ★★☆問題5-4 地からB地を通っ を時速60kmで行く。 x+y=1800 歩いたみちのりさ、走ったり 1800 8 675x100%=20② ②1575x+2y=4 Ox (5x+15y == 17000 □★★☆問題5-2 75x+4=1800 XL=20 € 75 100 X=600 1=1200 ★★☆ 家か 全体 家から32km離れた遊園地に行くのに, はじめは時速30kmで走るバスに乗り、残りの道のりを 速60kmで走る電車に乗ったところ, 全体で40分かかった。 バスに乗った道のりと、電車に乗った 道のりはそれぞれ何kmか求めなさい。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約16時間前 数Aの問題で(1)と(2)が分からないので教えてください SHIKEN の文字をすべて使ってできる順列を辞書式に並べるとき (1) 25番目の文字列を求めよ。 (2)SHIKEN は何番目の文字列か。 6個の数字 1 2 3 4 5を重複なく使ってできる4桁の整数を 小さい 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約17時間前 青線の部分が分からないので教えてほしいです。 4 10025 =(log22+ log 25). = 5 =2 log 25/ log22 + log25 1301 log25 1 ―log 25- log25 101 1=1 - log 25- 1+log25)log,5 +1) 1 +1+1+log25 - log25 - log25 log25 log25 = =関 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 約17時間前 この問題の解き方がわからないので教えてください。下線部のところの意味がよくわからないので教えてください 問題1.12 プロペン CH3CH = CH2 の線結合構造を書け. 各炭素の混成を示し,各結合 角の値を予測せよ. 問題1.13 プロピン CH3C=CH の線結合構造を書け. 各炭素の混成を示し, すべての 結合角の値を予測せよ. 問題114 ブタ 1,3-ジエン H2C=CH-CH=CH の線結合構造を書け. 各炭素の混成 を示し,各結合角の値を予測せよ 未解決 回答数: 1
化学 高校生 約20時間前 写真2枚目の(1)の波線をつけた部分がわかりません。 教えてください。 (1) 臭素原子には質量数 79 7Br と, 質量数 81 の Br が約1:1の割合で存在してい る。これにより, 臭素分子 Br2 においては,その質量の異なる 約 の割合で存在する。 種のBr2分子が ① に適切な整数を入れ,② に当てはまるものを次の中から選べ。 (a) 1:1 (b) 7981 (c)1:1:1 (d) 1:21 (e) 1:23 (f) 798081 (g) 1:1:1:1 (h) 1:2:21 (i) 1:23:4 (j) 79:79:81:81 [18 龍谷大 改] (2)白金は原子番号 70で 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 約21時間前 (b)で、Lとgを求める時に1molあたりのmol数を出してから、計算しようと思ったのですが、実際1/3、1/4は要りませんでした。 なぜ要らないのですか? 教えてください。 (1)0.80mol のプロパンと50.0molの空気のみを容器に入れて完全燃焼させた。反応 後の気体にはプロパンは含まれていなかった。空気は窒素と酸素のみからなり,物質 量の比が4:1の気体であるとする。 (H=1.0, C=12, O=16) (2)反応後の容器内に含まれる O2, CO2, H2O N2 の物質量 [mol] をそれぞれ有効数 字2桁で求めよ。 (反応後のCO2の体積(標準状態) とH2Oの質量をそれぞれ有効数字2桁で求めよ。 [22 同志社大改) 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 約21時間前 (2)で、写真2枚目の化学反応式を書くところまではできたのですが、その後の式がわからないので教えてください。 [22 同志社大 改] ある炭化水素の気体 25mLと酸素 75mLとの混合気体を完全燃焼させたところ, 過不足なく反応し、水と二酸化炭素が生成した。 この炭化水素の化学式として適切な ものを、次のA~Eのうちから1つ選べ。 ただし, すべての気体の体積は, 標準状態 における値とする。 A CH4 BC2H2 C C2H4 D C2H6 E C3H8 a [21 神戸学院大 ] 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1日前 ・数2 黄線部分が何を意味していていて、どうやってできているかわからないです よろしくお願いします 418 平面上の点(a, b) が原点を中心とする半径1の円の内部を動くとき, 点(a+b, ab) の動いてできる領域を図示せよ。 [類 島根大] 解決済み 回答数: 1