学年

質問の種類

英語 高校生

答え合っていますでしょうか😭😭 13番と14番が分かりません、、。 そう考える根拠(私のメモ)も間違っていたら指摘して頂きたいです😭😭

11. (for water, there would have been no survivorsえない 1 But ② Except Jon 3 Yet - if it were not Ref.c. 12. ( ) I in his position, I would 生き残った人ws beco ④ Without うしろにfor <兵庫医科大〉 ① Weretend oil ② Amd 97gd blue ③ Would be STO④ →仮定法やコ完了 つけない tor ld turn down that offer. D Soam ode( 〈工学院大〉 汁接をしょうりゃくすると疑問文の語順になるから If I were in his position i 信じられない ② unless T ③ has 4 had 〈杏林大〉 13. She would not have believed her eyes ( ) she not experienced so many incredible 009 経験をつんだ ? incidents. 大 27. ① if ? DUL 14. ( ② Could 3 Will ) you have any questions about the assignment, please do not hesitate to contact me. ためらう 1 Should 〈南山大 〉 ④ Might 15. ( ) your support, I would not have completed this work. ① Had it not been for ② Had it not been If it had not beenのifの 3 If it did not have 16. ( ① If Unless dot, boog s )more patience, you could have overcome the problems. しんぼう のりこえられるだろう 3 Were bluo apie tavinu i mo'il 997 ~があれば (大) ④ If it have not been for しょうりゃく <近畿大〉 Mid 空 ④W ④ With <東京国際大〉 意味がある 意味がとおる Ved liw D

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

物理の運動法での問題です。(6)の問題で赤で囲った部分がどういう変形をして出てきたのか分からないので教えて欲しいです。

運動方程式と束縛条件 次の文中の空間(1)~(6)にあてはまる式を記せ。 なめらかな水平面上に、8の角をなす。なめらかな斜面をもつ図のような台 (質量M)があ り、その斜面上に小物体(質量m)がのっている。 はじめ,台と小物体は滑りださないように 支えられている。また、図のように水平面上に工軸。 水平面上の固定点から鉛直方向に必 をとり、重力加速度の大きさを」とする。 支えを静かに離すと, 小物体と台はともに動きはじめる。 台の加速度の成分をA, 小物 体の加速度の成分をα, y 成分をb, 小物体が斜面から受ける垂直抗力の大きさをNとす ると, 台の方向の運動方程式は MA= (1) 小物体の運動方程式は ① ma- (2) mb= (3) ③ となる。 また、小物体が台の斜面に沿って滑り下りることを考慮すると, A, a, b, 8の間に、 (4) ....... ④ の関係が成りたつことがわかる。 ①〜④により,小物体が受ける垂直抗力の大きさはM, m, 0, g を用いて, N = __(5) と求められる。 また、はじめの小物体の高さ (水平面からの高さ)をんとすると, 小物体が動き始めてから 水平面に達するまでの時間tは,m, M, g, 6, h を用いて, t = (6) と求められる。 (同志社 25-

解決済み 回答数: 1