学年

質問の種類

数学 大学生・専門学校生・社会人

青のところまでは分かるのですが、その後のAの指数m-1とa1 (この1ってところが分からない)の関係性を教えて欲しいです。スタートがAmではなくてAm-1だったらm-1の時にa0が対応するのは分かるのですが、その理由がわかりません。

① このファイルにはアクセス許可が制限されています。 部の機能にアクセスできない可能性があります。 - アクセス許可の表示 × m を0以上の整数とする。 10m 秒の時点で A,Bを訪れているユーザー数を am人, bm人 とする。そうすると調査結果から, 時刻に伴って変化する数列{am}と{bm}ができて,a=100, bo = 200および, Jam+1=0.9am+0.26m lbm+1=0.1am+0.8bm を満たす。これは一種の漸化式であるが, 2つの数列をまたがって表現されたもので 連立 漸化式といわれる。 その形は連立1次方程式と似ている。 そのため行列を用いて, (am+1) = (0.9 0:2) (bm) 0.2/am 0.8 0.9 0.2\ と表せる。ここで, A= 0.1 とおくと, 10m 秒後の人数の分布は, 0.8. ram² am-2 = A =A A =A2 (am-2) m m-1 かる! ao Am (61) = Am (60) = 4 (200) " で計算することができる。 最後の式には, Am乗が登場している。そこで続いて, 行列のべき 乗を考えてみよう。 bm-21 \bm-2 = Am-1 == 注意.上の行列4は行ベクトルの和が, (0.9 8,2) (0.1 0.8) 15 13 と、すべての成分が1の行ベクトルになる。このような、行ベクトルの和が1だけの行ベク トルとなる行列を確率行列という。確率行列は、分布状態の変化を表すときなどに現れる重 要な行列である。 2.2.2 行列のべき乗 すでに私たちは、 対角行列のべき乗が簡単に求められることを25ページで学んでいるの で,この考え方をもとに行列のべき乗を求めることを考える。 O Mi +

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

教えてください🥲

数 10 1次方程式 1次方程式の利用 問1 問2 (個数と代金過不足、速さ (1) 1枚80円のクッキーを10枚と, 1本120円のジュースを何本か買ったところ、代金 の合計は 1520 円であった。ジュースを何本買ったか。 次の順に求めなさい。とそ (1) 買ったジュースの本数をx本として方程式をつくると, ア =1520 となる。 (2) 買ったジュースの本数はイ本である。のウという120x お菓子を子どもに配るのに、1人に6個ずつ配ると13個たりないので, 1人に5個ず つ配ったところ,7個あまった。子どもの人数とお菓子の個数を,次の順に求めなさい。 (1) 子どもの人数をx人として方程式をつくると, 6x- ウ (2)子どもの人数はオ人,お菓子の個数はカ個である。スー (3)分xmで歩い のとき、かかる時間 エとなる。 問3 弟は,家から2km離れた駅に向かって歩き出した。 その12分後に, 兄が弟を自転車 けた。 弟の歩く速さを毎分80m. 兄の自転車の速さを毎分200m とするとき 3 兄が弟に追いつくのは、兄が家を出発してから何分後か。 次の順に求めなさい。 (1) 兄が家を出発してからx分後に弟に追い UTT 弟 兄 (つくとして, 速さ, 時間, 道のりの関係を全く 速さ(m/分) 80 200 表にまとめると, 右のようにな 時間(分) x+12 x (2) (1)より方程式をつくると, ケとなる。 道のり (m) キ ク (3) 兄が弟に追いつくのは、 兄が家を出発し てからコ 分後である。

解決済み 回答数: 1