19 血液の循環
右の図は,ヒトの器官どうしの血管のつ
ながりを模式的に表したものである。
の図のa~dのっち,養分をもっとも多
くふくむ血液が流れる血管はどれか。
②図のa~dのうち,酸素をもっとも多
くふくむ血液が流れる血管はどれか。
③酸素は血液中の赤血球によって運ばれ
る。赤血球にふくまれ,酸素と結びっ
く物質を何というか。
0の血液中のアンモニアは, どのようにして
体外に排出されるか。肝臓とじん臓の
はたらきに着目して簡単に書きなさい。
「からだの各部
b
肺
2
3
心臓
肝臓
4
小腸
じん臓
d
からだの各部
※矢印は,血液が流れる向きを表す。
20 刺激に対する反応
下の図は, 刺激に対する2種類の反応を示したものである。
1a
A
大脳
刺激
B
皮膚などの
感覚器官
b
2
筋肉
背側
筋肉
b
腹側
③ 記号
①図のa, bの神経をそれぞれ何というか。
②Bで,皮膚が受けた刺激はどのような順に伝わって反応が起こるか。
次のアーオを並べなさい。
アa
名称
イb ウ c
エ 大脳
オ 筋肉
③刺激に対して無意識に起こる反応は A, Bのどちらか。また, この反
応を何というか。
21 動物の分類
下の図は,動物を共通の特徴でなかま分けしたものである。
B
A
F
C
D
サケ
ブタ
E
クジラ
ツバメ
カメ
イモリ
バッタ
D
UAとBは,どんな特徴に着目して分類したか。 簡単に書きなさい。
CとDは,子のうまれ方に着目して分類したものである。 C, Dのよ
うな子のうまれ方をそれぞれ何というか。
EとFは,体温の変化のしかたに着目して分類したものである。 E, F
のような体温の変化をする動物をそれぞれ何というか。
③ E
F
の)