英語 高校生 2年以上前 この問題の答え方を教えてください 6 [総合問題②] 次の各文の誤りを訂正せよ。 (1) Let me to see the picture. (2) The island is believed to was discovered by Columbus. (3) I didn't make him help me. I was made help him. (4) To speak frankly with you, I don't like the captain. 解決済み 回答数: 1
物理 高校生 2年以上前 この問題の答え方について質問なのですが、150000paと答えるのはダメなんですか?? 28 □ 67 (水圧) 水深 5.0mの池の底における圧力は何 Pa か。水の密度 を 1.0×10°kg/m², 水面での大気圧を1.0×105 Pa とし,重力加速度の大 きさを9.8m/s² とする。 1.0×1000 1.0×10000 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2年以上前 この問題の答え方ってなんですの? 3 2次関数y=ax²+bx+c のグラフが次の図のようになっているとき, それぞれの図について, 定数 α, b, c および, D=62-4ac の符号が正 負,0のどれであるかを答えよ。 ただし, (2) のグラフは原点を通り, (4)の グラフはx軸と接している。 (1) (2) (3) (4) YA じ VA Z Z x XC 解決済み 回答数: 1
歴史 中学生 2年以上前 至急お願いします.ᐟ 資本主義とはなんですか?? という問題の答え方は 「資本家が労働者を雇い,利益を目的として生産を行う経済の仕組み」 大丈夫ですかね?? 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2年以上前 高校 数II 一般角と弧度法 以下の問題の答え方について教えていただきたいです。 『始線をOXとして、次の角の動径OPを図示せよ (1)270° (2)-150°』 で、答えは下の写真です。 考え方はわかるのですが、答えの書き方がわかりません。 答えのところに黒色と... 続きを読む (1) 270 0 P 90° X SA ( (2) 30° P 0: 150 .X A …………(答) 解決済み 回答数: 1
地理 中学生 2年以上前 この問題の答え方について質問です。 テキストの答えには「自動車の普及とともに、幹線道路の整備が進み、貨物を目的地まで簡単に運べるようになったから。」と書いてあるのですが、この文章は硬いのでしょうか?みなさんならどういう答え方をするのか、教えてほしいです... 「鉄道と自動車の貨物輸送量」 というテーマについて 資料として図5を見つけた。 1965年から2016年までの間 なぜこのような変化がおきたのか、簡潔に説明しな さい。<和歌山> 図5 国内の交通機関別貨物輸送量の割合 1965年 HS 船 43.3 鉄道 30.7% 自動車 26.0 航空 0.2 2016年 船 43.5 鉄道 5.2% 自動車 51.1 pha (「日本国勢図会」) 1301他 解決済み 回答数: 1
理科 中学生 2年以上前 理科の記述問題の答え方についてです。 普通国語とかの記述問題では問題に提示された文字数の八割以上を書く、と習いました。 でも、とある問題を解いていて、(理科の)15文字以内で書きなさい。だったのに解答は10文字でした。 理科は八割で書く、などのルールはないのですか?? 解決済み 回答数: 1
理科 中学生 3年弱前 下の画像の問題の答え方を教えてください.ᐟ.ᐟ よろしくお願いします.ᐟ.ᐟ(* .ˬ.)" 学びをいかして考えよう ヒマワリを真上から見ると、葉のつき方が 図4のようになっ ており, 光合成を行うのにつごうがよいと考えら れる。 なぜつごうがよいと考えられるのだろうか。 メモ しよう 解決済み 回答数: 1
現代文 高校生 3年弱前 現代文の記述問題が本当にできません。 本文の表現をそのまま使うと、言い換えが必要だったり、このような失敗を受けて、少し表現をまとめてみると、答えでは本文の表現がそのまま使われていたり。 答えとして必要な要素が2箇所以上ある問題は、1個は分かってももう1つが的外れな回答で、記... 続きを読む 解決済み 回答数: 1