学年

質問の種類

化学 高校生

化学の問題です。問2の答えが分かりません💦

[注意] 計算に必要な場合は次の値を用いなさい。 原子量:H=1 C=12 N=14 0=16 Na= 23 Cl=D35.5 標準状態における理想気体のモル体積: 22.4L/mol 水のイオン積KW:1.0×10-4(mol/L)? 第1問 原子の構造と性質および金属結晶の構造に関する [1], [2] の文章を読んで, 以下の 問い(問1~問6)に答えなさい。 [1] 原子の構造と性質 元素を原子番号の順に並べていくと, ある性質が周期的に変化する。原子番号 nから n+11ま での典型元素(ア~シ) について, [ A ] を原子番号順に並べると図1-1のようになる。 ウ サ A ア オ クケ キ 方 エ 0 n n+11 原子番号 図1-1.原子番号に対する[ A ] の変化 問1 上の文章中および図1-1の [ A ] に入る適当な語句は何か, 次の語群から1つ選びな さい。 (語群):価電子の数, 電子親和力, 原子半径, 第一イオン化エネルギー, 電気陰性度。 単体の沸点。 酸化数, 標準電極電位 問2 図1-1に関する(1)~(7)の設問に答えなさい。 (1) ア~シのうち, 常温· 常圧で単原子分子の気体として存在するのはどれか, ア~シの記 号で全て答えなさい。 (2) ア, エの単体では, 原子どうしはどのような結合をしているか, 結合の名称をそれぞれ 答えなさい。 (3) アとケから成る化合物, エとコから成る化合物では, 原子どうしはどのような結合をし ているか, 結合の名称をそれぞれ答えなさい。

回答募集中 回答数: 0