学年

質問の種類

数学 中学生

中学3年です、簡単な問題なのですが、 どこが間違っているのかが分かりません どなたか教えてください🙏 2年前、1年生のときに受けた学力調査テストという、県か市が行ってるテストなのですが、 問7の2と、問8の2のィ が間違っていたそうなのですが、 何回見直しても間違って... 続きを読む

7 亮太さんのクラスでは, ペットボトルのキャップを集める活動をしています。 いま、亮太さんのグループの生徒6人が集めたキャップをまとめて, 個数の合計を求めようと思います が、数が大きくて計算がたいへんなので, 授業で習った正負の数を使って計算することにしました。 まず,生徒6人をA~Fとして, それぞれが集め たキャップの個数を100個を基準にして, それより 多いものを正の数,少ないものを負の数で表し, 基 準の100個は0で表します。 すると,次の[表]のようになりました。 Aは亮太 さんです。 りょうた 00 ぼくは123個集めたから, +23 になるね。 亮太さん(A) [表] 生徒 A B C D E F 基準との差(個) +23 -8 - 15 +30 -20 -24 Q 0 X 次の問いに答えなさい。 (1) [表]から,生徒6人のうち, 集めた個数が最も多かった生徒と,最も少なかった生徒の個数の差は 何個ですか。次の1~4から1つ選んで, 解答用紙の番号に○をつけなさい。 1 6個 2 22個 3 50個 4 54個 (2) 売太さんは, 生徒6人が集めたキャップの個数の合計を, [表]に書かれた数に着目して次のように 求めました。 求め方 [表]にまとめた6人の基準との差の個数の和を求めると, -14になります。 このことは, ア が、 ィより 14だけ少ないことを表しています。 だから,6人が集めたキャップの個数の合計は ゥ 個と求められます。 アには適する言葉を, イ, ウにはあてはまる正の数を書き入れなさい。

解決済み 回答数: 1