学年

質問の種類

化学 高校生

この問題で、イは酸性、エは疏水コロイドなんですけど、なぜそうなるのか優しい方教えてください!

(4) 豆乳やゼラナ (5) 硫黄のコロイド溶液に, 少量の電解質を加えると、 沈殿が生じ ① 塩析 ② 凝析 ③ チンダル現象 ④ ブラウン運動 ⑤ 電気泳動 )に適語を入れ,下の各問いに答えよ。 238. コロイド溶液次の文中の( 塩化鉄(ⅢI)水溶液を沸騰水中に入れると,水酸化鉄(II) のコロイド溶液を生じる。 (a) この溶液をセロハン袋に入れ,蒸留水中に浸しておくと前よりも純度の高い溶液が得ら れる。この操作を( ァ )という。このとき, セロハン袋の外の水溶液は(イ)性を 少量の電解質水溶液を加えて放置すると 示す。操作後のコロイド溶液の一部をとり、 (b) 沈殿が生じる。 この現象を(ウ)といい, 水酸化鉄(ⅢI) のコロイドはエコロイ ドといえる。 水酸化鉄(ⅢI) のコロイド溶液に直流電圧を かけると, コロイド粒子が陰極側に移動するので,この コロイドは(オ)に帯電していることがわかる。 (1) 下線部(a) の変化を化学反応式で表せ。 純水 (2) 下線部 (b)について,同じモル濃度の次の電解質水 溶液のうち,最も少量で沈殿を生じさせるものを選べ。 1 NaCl ② Na2SO4 3 Ca(NO3)2 4 CaCl₂ 糸 水酸化鉄(ⅢI) の コロイド溶液

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

問7、問8の解き方を教えて頂きたいです。

で表される。この方法では, 反応速度やアンモニアの生成率および装置の強度などを考慮 I 次の文章を読み, 下の各問いに答えよ。 して,最適な条件が用いられる。 N,(気)+ 3H,(気)= 2NH, (気) アンモニアは, 水によく溶ける弱塩基である。アンモニアとその塩の混合水溶液は 外 部から酸や塩基が加わっても, 水浴液の pH が変化しにくい性質をもつ。 このような盗流 を緩衡液という。(イアンモニアと塩化アンモニウムの混合水溶液に少量の水酸化物イオ ンを加えても, pH はほとんど変化しない。このとき, 混合水溶液中で起こる変化は, 次 のイオン反応式②で表される。 + OH f + H,O e 問6 ある不可逆反応では, 反応物Aのモル濃度を3倍にすると反応速度は3倍、 反応 物Bのモル濃度を2倍にすると反応速度は8倍になった。このときの反応速度式を, 反応速度v, 反応速度定数kおよび反応物 Aのモル濃度 [A], 反応物Bのモル濃度 [B] を用いて表せ。 問7)6.0mol の窒素と 8.0mol の水素を, 容積が2.0Lの反応容器に入れてある温度に 保ったところ,①式の反応が平衡状態に達した。 このとき, アンモニアの物質量の割 合は全物質量の40%であった。 ①式の反応の平衡定数はいくらか。 単位をつけて有 効数字2桁で答えよ。 に当て (問8))下線部(イ)で起こる変化を表すイオン反応式②中の空欄 はまる化学式を,それぞれ答えよ。 e

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

(2)解き方教えて下さい

3 次の文章IおよびⅡを読み,問1~問4に答えよ。 硬化調 I.牛脂や豚脂のように常温で固体の油脂は ア といい,オリーブ油や大 豆油のように常温で液体の油脂を 味わという。 このような油脂が本来 もっている物理的·化学的性質を表すのが特数である。特数には物理的性質を 表す融点,凝固点,比重,屈折率などと,化学的性質を表すけん化価,ヨウ素 価などがある。けん化価とは油脂1gをけん化するのに必要な水酸化カリウム の質量 (mg 単位)の数値をいい, 油脂を構成する脂肪酸の分子量の大きさの目 安となる。一方,ヨウ素価は, 油脂 100gに付加するヨウ素の質量(g単位)の 数値をいい, 油脂を構成する脂肪酸の二重結合の数の目安となる。 I. 油脂に水酸化ナトリウムを加え加熱すると, 油脂はけん化され, 1,2,3-プロ パントリオール (グリセリン)と脂肪酸のナトリウム塩を生じる。この脂肪酸ナ トリウムは水になじみやすい親水基と水になじみにくい疎水基から構成される ため,一定濃度以上(約0.2%~入を水に溶かすと疎水基の部分を内側に向け, 親水基の部分を外側に向けて集まりコロイド粒子を作る。 13) しけん仕価 上156×1000 272 617.6 し1 と6(8 100 *3 メ256 - 282,3 272

未解決 回答数: 1