学年

質問の種類

現代文 高校生

この問題全部合っていますか?? あと空白の部分教えて欲しいです🙏🏻🙏🏻

〈精選現代の国語〉 ■届く言葉 傍線部の漢字の読みを書け。 各1点 [8] 五次の熟語の対義語を書け。 各2点[4] 必須事項を確認する。 [ひっす 1 理想 ←→ [現実 ②残り僅かだ。 ③ 美しい韻律。 [いんりフ 4 就任を懇請する。 [こんせい ] ] ] ] ] ] ] ② 権利 ←→ 六に漢字一字を入れて、慣用句を作れ。 ⑤ ズボンの裾を直す。 各2点 [8] ⑥ 切迫した問題。 12 1 欲しい道具の値段が高く、二の足をむ。 7 卓越した才能。 [たくえ フ ] ] [踏] しゃくし ⑧ 四輪駆動の車。 [くとう (2)も杓子も天気の話をしている。 [ 二傍線部の片仮名を漢字に直せ。 1 事故のケイイを調べる。 [梅麻 各1点 [8] 3 こんな失敗は二度としないとに銘じる。 [ ] (キョウタンの声を上げる。[漢 44 自分のことはに上げて文句を言う。 ③国のシェンを受ける。 [支援 [ ] 4 サイセンタンの技術。 [最先端 ⑤ リョウイキを拡大する。 [領域 ⑥ キボが大きい。 [規模 7 ニンタイ強く頑張る。 [忍耐 ⑧ メイリョウに発音する。 [明瞭 ] ] ] ] 七口に「未」「無」「不」「非」のいずれかを入れて、 三字熟語を作れ。 各2点 [8] 1 常識 [ 非] 関係 [ 平等 三傍線部の片仮名を漢字と送り仮名で書け。 解決 [ 各2点 [6] 1 歴史にカカワル仕事。 関わる (意見をウカガウ [伺う ] ] ] 八次の文のに入る四字熟語を、後の【語群】 の片仮名から一つずつ選んで漢字に直せ。 力の限りをツクス。 [巻くす 各2点[4] 1 彼は、 」の存在だ。 四 傍線部の漢字と同じ漢字を含むものを、後から 一つ選べ。 (意味)他に並ぶものがないこと。 各4点[4] 「有一無二 ] 1 ハイタ的な考え方。 [>] 2 明日から頑張ろう。 アハイユウを志す。 (意味)何かをきっかけとして、気持ちが変わ イ石油をハイシュツする。 =] ] ウハイクを詠む。 エ偶像をスウハイする。 オ 不燃物をハイキする。 ること。 【語群】 ユイイツムニ ジュンビバンタン コウガムチ シンキイッテン

解決済み 回答数: 2
地理 高校生

問2はどうやって考えますか?

しかし、経済発展が進んだ沿岸部と内陸部の格差は大きく, 2000年に打ち出された( )に適当 A 中国で • 地方行政単位による (5 からは経済の改革開放政策に転換し,(4 ) 企業の創設などが進んだ。 また, 1980年代からは ( による工業化を進めてきたが,その生産は伸び悩んだ。1978年 経済の導入が進められ、国有企業の民営化,個人や )や経済技 開発区を設けて外国企業の投資を積極的に受け入れ、今では 「世界の工場」 と呼ばれるまでになった。 し 差是正を図っている。 1 文章中の( により,格 (金額: 億ドル) B C 台湾 な語句を記入せよ。 機械類・ •72.2% 機械類・ 41.2% 機械類・ . ・50.7% 機械類・・・ 59.5% 問2 右表のA〜Cはアジア NIEsの韓国,シンガポー 金(非貨幣用)・・4.9% 自動車・・・10.3% 石油製品 • 9.8% プラスチック・・ 5.0% 石油製品・・6.1% 精密機器・4.5% 精密機器・・4.4% 精密機器・・3.9% ル, ホンコンの主な輸出品 と全輸出額に占める割合 (2021年) を示したもので輸出計 ダイヤモンド 2.1% プラスチック・・6.0% 金(非貨幣用)・・ 3.4% 金属製品 ・ 3.4% 貴金属製品・・ 1.4% 鉄鋼・ ・・4.8% プラスチック・・3.2% 鉄鋼・・・・3.1% 6,709 輸出計 6,444 輸出計 6,141 輸出計 4,477 ある。 各国に該当するものをA~Cから選び, それぞれ記号で答えよ。 石炭 問3 次の文章はアジア諸国・地域の工業に関するものである。各文章に該当する国名を答え,文章中の ( )に適当な語句を記入せよ。 ア. この国の工業発展は「漢江の奇跡」と称され,南東部の港湾都市( 所がつくられた。ほかに造船, 自動車, 半導体などの工業が盛んである。 イ.1980年代中頃より (2 では日本の協力で製鉄 )と呼ばれる市場開放政策をとり、 特に1995年のASEAN加盟を契 機に積極的な外資導入を進めており, 低生産コストを求めた投資が急増している。 由化が進み自動車産業や、

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

今更ですが、台湾って中国?なんですか?学校の地図帳には台湾は中国みたいな書き方で書かれています、学校で社会科の先生に聞いても中国と言っていましたが、台湾は国ですよね?

本の領土とそのまわり 1:20,000,0 (2000万分の1) 600 500 1000 きょうが正しい映画 ※だろうか?(模式図) ■ウランバートル 100 モンゴル国 ユ 130 ロシア連邦 40. 使用の上空で 大内をいいます。 海里の前までの です。 海からの によって など、天然を ちがいます。 何があります。 です) <100 チェンマイ ラオス ANKER 1000 ビエンチ タイワン ペキン (北京) シェンバ (太郎) 黄 3 シーアン ルオヤン (西安) ちゅうかじんみんきょうわこく 中華人民共和国 エ シャントン半島 チンタオ ナンキン ★ ウーハン (武漢) シャンハイ 30 チョンチン (重慶) トンチン ボーヤン コイリン コワンチョウ (州) スワトウ ハノイ ホンコン Ca) マカオ ハイコウ ハイナン島 ANCIA ・タイペイ (台北) たいわん 台湾 カオシュン 無 ハルビン 2ラジオストク ハバロフスク 朝鮮民主主 人民共和国 A ウルルン 本 ブサン 竹島 MARK 南 日 日本の ほんしゅ? 本州東 名古屋 日本の西端 (北緯2025 (東京122'56) タイ王国 ダナン インドシナ半島 きょうわこく ルソン篇 フィリピン共和国 バンコク! ベトナム社会主義共和国 ケソンシティ カンボジア王国 マニラ プノンペン ホーチミン 南群島 メコン川 120° 10 プール ラナンス ガポール レンガポール共和国 伊 18 リビン 西端 与那国島(沖縄県) ブルネイ・ダルサラーム国16 バンダルスリブガワン 地図マスター にっぽん なんたん ほくだん とうたん せいたん しま 日本の南端 北端 東端 西端の島の Lv.1 なまえ 名前をそれぞれ答えよう。 ほっぽうりょうぞ ぐんとうま 2 北方領土とよばれる島と群島の名前を Lv.1 四つ答えよう。 とうきょう Lv.2 410 ボルネオ カリマンタン ウ ソウルでは、どちらが強いかな。 東京から沖縄島の那覇と大韓民国の だいかんみんこく およそ1500人が住むで、 さかんです。 空港もあり、 行くことができます。 0

解決済み 回答数: 2
古文 高校生

伊勢物語からの問題です。 問6の答えの見つけ方を教えてください。

いせものがたり 典 動詞② ラ変・ナ変・カ変・サ変 「伊勢物語」 昔、男ありけり。人の娘のかしづく、いかでこの男にものいはむと思ひけり。うちい 人の娘でし どうにかしてこの男に思いを伝えたい 2 でむことかたくやありけむ、もの痛みになりて、死ぬべき時に、「かくこそ思ひしか」 病気がちになって といひけるを、親聞きつけて、泣く泣く 告げたりければ、まどひ来たりけれど、死に ) に 基本をとらえる 本文を、口語訳しながら読み進めよ。 本文中の〔〕には省略されている言葉を、 ----線の左には口語訳を書き入れよ。 読解メモ 場面をおさえる ●[]に適当な登場人物を書け。 ]が[② どうにかして思いを伝えたいと思っていた。 文法のポイント 必修事項をおさえる (1点×2) 〕に よひ ければ、つれづれとこもりをりけり。時は六月のつごもり、いと暑きころほひに、宵は ほたる 5 遊びをりて、夜ふけて、やや涼しき風吹きけり。蛍たかく飛びあがる。 この男、見ふせ 焼の魂 横になりな りて、 がら見て S 1活用(ラ変・ナ変・カ変・サ変) ●~線①~③と「す」の活用表を完成させ、活用 の種類を書け。 (1点×4) 基本形 未然形 連用形終止形 連体形已然形 命令形 ①あり あ ] 活用 6. かり ゆく雲の上までふぬべくは秋風吹くと雁に告げこせ [ラ]行〔麦格 基本形語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 暮れがたき夏のひぐらしながむればそのこととなくものぞ悲しき 死ぬ死 にぬね名 何ということもなくもの悲しい 〔土〕行 活用 (語注)や...けむ・・・たのだろうか。 「りたい 男かしたこうにかしてその男(第四五段) りたかった。 娘が病になり、死ぬちぐすん。 「」言うのを聞く泣く泣く男に苦げたらすぐ がん。渡り鳥で、秋になると北方から飛来する。に彼のとこに来た。けでもう死んでた。 基本形語幹 未然形 連用形終止形 連体形 已然形 命令形 11 来 (来) 1) き くくる くれ (4) [カ]行〔 活用 実践問題で確認 問一 問五 内容 線5は何を象徴していると考えら れるか。 最も適当なものを、次から選べ。(4点) ア 秋の訪れを告げるもの 基本形語 未然形 連用形終止形 連体形 已然形 命令形 す (す) ( ことば線aの旧暦での読み方を、 ひら がなで書け。また、「六月」の月の異名を漢字で 書け。 イ 死んだ娘の魂 〔 すする すれもよ ] 活用 〕行変格 (3点×2) ウ娘の激しい恋 みなづき 水無月 エ 人の心の変わりやすさ ●~線④~⑥の基本形と活用の種類、本文中で の活用形を書け。 基本形 問二文脈 線1・3の主語を、それぞれ本文 中から抜き出せ (3点×2) 問六 内容 線7と同じような内容を述べてい る部分を、本文中から十五字以内で抜き出せ。 (2点×3) 活用の種類 活用形 行 活用 人の娘 男 問三 文脈 線2が指している内容を、本文中 から十五字以内で抜き出せ。 (2点) P い の 男 6 44 15 問七 主題 本文の内容と一致するものを、次から 選べ。 (4点) ア 面識はなかったが、自分を恋しく思ってい 娘の死をしみじみ悲しく思っている。 思 > 恋がかなう前に死んでしまった娘への思い が断ち切れず、もの思いにふけっている。 g 2 ★ポイント確認 問四 口語訳 6 -線46の口語訳として最も適 当なものを、それぞれ次から選べ。 (×2) 4 ア にぎやかに遊んで過ごして イ夕涼みをして過ごして ウ管などを奏でて過ごして エ 手持ちぶさたに過ごして ア行くことができるならば イ 死んで上っていくならば ウ飛んでいきたいのならば エ私を連れて行くのならば 親を大切にしていた娘の気持ちを思い、男 は残された親の面倒を見ることにした。 エ 死ぬ間際、娘は思いを告げようと男を呼ん だが、男は娘の死に間に合わなかった。 ●次の〔〕に本文中の意味を書け。 かしづく かたし つごもり 遊ぶ いぬ ひぐらし ながむ 活用 活用 (1点×7) (3点) 060 形形形 行 重要古語 11 -動詞 (2) 伊勢物語 10

解決済み 回答数: 1
漢文 高校生

なぜ無の送り仮名がシではなくキなんですか?

「否定語+否定語」の形 無莫] 不 ル(ハ) [七] [読―[七]ざル(ハ)なシ ―しないこと [もの]はない。 ザル(ハニ 無莫非 2 次の漢文の傍線部に訓点を付けなさい。 陥吾が 世矛 陥也。 キコトイテ 吾矛之利、於物無不 <韓非子・雛一〉 ●でないこと(もの)はない。 すると ほこ もの とほ 吾が矛の利きこと、物に於いて陥さざる無きな K ルニ [七] 非不 り。 読 ―ニあらザル(ハ)なシ 3 シ 売 [七]ざルニあらズ 意しないのではない。 トシテルハ〔コト] [七] 1 無A 不 B 読 AトシテB [七]ざルハ〔コト]なシ 意 AでBしないものはない。 2 「副詞」の形 テ ンバアラ [七] 20不敢不 11 読 あへテー[七]ずンバアラず 意 どうしてもしないわけにはいかない。 2不必不 ② 無 し [私の矛の鋭いことは、どんなものでも突き通さ ないものはない(=すべて突き通してしまう)。] 教也。 〈礼記 孔子間居〉 あら 教へに非ざる無きなり。 [教訓でないものはない(=すべて教訓になる)。] 11. 不悪 也。 <韓非子二柄》 ズシモンバアラ [七] さむ にく あら 寒きを悪まざるに非ず。 読 かならズシモー [セ]ずンバアラず 必ずしもーしないとは限らない。 ンパアラ [七] [寒いのを嫌がらないのではない。] ④無夕不飲。 「飲酒」 いまダかつテー [七]ザンバアラず 今までしなかったことはない。 「不十可能などを示す吾上下 ジ タベとして飲まざるは無し。

未解決 回答数: 0