学年

質問の種類

化学 高校生

化学基礎の質問です。(2)の周期表上での、イオンの生じる価数と種類はどういう決まりがあったのか忘れてしまったので教えていただきたいです!

図は,元素の周期表の第6周期までの概略をいくつかに区 切ったものである。 (1) 元素の周期表では,元素を何の順に並べてあるか。 (2) 図の(ウ)の領域, (キ)の領域の元素について,原子の電子配置 の特徴と生じるイオンの価数と種類を示せ。 (3)次の元素群は図の(ア)~(ク) のどの領域に該当するか。該当する領域すべてをあげよ。 (a) アルカリ金属元素 (b) 貴ガス元素 (c) 非金属元素 (d) 典型元素 指針 元素の周期表は, 元素を原子番号順に並べ、性 質の似たものが縦の列に並ぶように組んだ表である。 (イ),(ウ),(エ),(オ)の領域の元素は金属元素, (ア),(カ),(キ), (ク)の領域の元素は非金属元素である。 解答 (1) 原子番号の順 (オ (カ) 川の位の数 (2) (ウ): 最外殻電子が2個 (または価電子が2個), 2価の陽イオン (キ) : 最外殻電子が7個 (または価電子が7個), 1個の陰イオン 典型元素…1,2,13~18族元素 ol 遷移元素・・・ 3~12族元素 (3)(a) どうやってわかる? アルカリ金属元素・・・ Hを除く1族元素 (b) ク アルカリ土類金属元素・・・ 2族元素 一部である。 (C) ア, カ キ ク すべて ハロゲン元素・・・17 族元素 (d) アイ,ウ, オ カ キ ク示 貴ガス元素・・・ 18族元素 一

解決済み 回答数: 1