学年

質問の種類

理科 中学生

ここ問題の2番から分かりません。 多いですがおしえてくれると幸いです🙇‍♀️ 答えは 浮力 6 6 8 140 10 う です。 理解力のない私にでもわかりやすくお願いします🥲

図1は、一辺10cmの立方体の形をした質量400gの木片を水に浮れたときのようすで ある。図2は、一辺10cmの立方体の形をした質量15kgの金属片をばねばかりにつるし、水 面から立方体の底面までの距離が11cmになるまで1cmずつ沈めていき、そのときのばね ばかりの値を調べているようすである。 図2の実験の結果は、表のようになった。 水の密度は 1.0g/cm²とすること、糸の重さや体積は無視できるものとして、 次の問いに答えよ。 図1 図2 ~400g 15kg 11. cm 水 水 表 水面から金属片の底面まで 0 1 2- 3 4 5 6 7 8 9 10 11. 難 [cm] ばねばかりの目もりの値[N] 150 149 148 147 146 145 144 143 142 141 140 a (1) 木片が水に浮かぶのは、物体Aに上向きの力が加わるからである。この力を何というか、 答えよ。 (2) 図1の木片の水面より上に出ている部分の長さは何cmだと考えられるか、答えよ。 (3)図1の木片に下向きの力を加えて、木片を完全に水中に沈めるために必要な力は何N か、答えよ。 (4) 図1の水を食塩水 (この食塩水の密度は1.2g/cm²とする) に変えて同じように実験 した。このとき、木片に下向きの力を加えて、木片を完全に水中に沈めるために必要な力 は何Nか、答えよ。 (5) ①表のaの値を答えよ。 ②図2のときのように、水面から金属片の底面までの距離が11cmのときの、金属片 にはたらく (1) は何Nが、答えよ。 (6)図2の金属片を液体の水銀やエタノールの中に入れたとき、金属片はどうなるか。 次の ア~エのうち適切なものを一つ選び、 記号で答えよ。 なお水銀の密度は 13.55g/cm² とし、エタノールの密度は0.79g/cm²とする。 ア. 金属片は、水銀に浮くが、 エタノールに沈む。 イ. 金属片は、水銀に沈むが、 エタノールに浮く。 ウ. 金属片は、水銀にもエタノールにも沈む。 金属片は、水銀にもエタノールにも浮く。

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

問1の答えが合っているか確認してほしいです! ご回答よろしくお願いします!!

25 N 1 どの地点かな? 地上から11kmの地点までは、1km高くなる ごとに気温はほぼ6℃ ずつ下がります。 5 地上の気温が18℃のとき, 地上からxkmの 地点の気温を y℃ とすると, xとyの関係は, y=18-6x と表すことができます。 基本の 1 偶数と 説明しま 2 連続す 和は, 使っ 気温が 12℃ になるのは、地上から何kmの 10 地点でしょうか。また、気温が6℃になるのは, 地上から何kmの地点でしょうか。 3次 次 ? 地上からの地点を (1) Qのように,yの値を代入してxの値を求める ときは,x= の形に変形しておくと便利である。 効率よく求めるには どうすればよいかな? y=18-6x ...... ① 15 y-6x を移項すると, 6x=18-y 両辺を6でわると, 18-y x= ...... (2) 6 方程式と同じように 変形するんだね。 このように、はじめの等式①を変形して, xの値を求める 20 等式 ②を導くことを,等式①をxについて解くという。 問1 上の等式②を利用して, 気温が12℃ 6℃になるのは, それぞれ地上から何kmの地点であるかを求めなさい。 たしかめ y=12-2xを,xについて解きなさい。 問2 次の式を,〔〕の中の文字について解きなさい。 (1) 5x-3y=9〔y〕 (2) a+b m= 2 [b] (3)l=2 [r] 補充問題 p.245 19 う E

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

確率の求め方が分かりません。 自分のやり方のどこが違いますか?

基本 例題 52 条件付き確率 00000 袋の中に1から5までの数字が書かれた赤玉と, 1から4までの数字が書か れた白玉が入っている。 この袋から玉を1個取り出すとき,それが赤玉であ るという事象をA,玉に書かれた数字が奇数である事象をBとする。このと き,次の確率を求めよ。ち (1) P(A∩B) 上に聴きな (2)PA(B) p.88 基本事項 1 CHART & SOLUTION 条件付き確率 PA(B)=1 n(ANB) n(A) またはP(B)= yomo 28THAHO P(A∩B) THÁI P(A) 全事象をUとし,n (U),n(A), n (A∩B) を求める。 (1)確率の定義 P(A∩B)=(A∩B) n(U) に従って求める。 (2)n(A), n(A∩B) を求めているから P(B)=n(A∩B) n(A) を利用して計算した方が早い。 解答 ないから (AJT A 全事象をUとする。 袋の中の玉の数は, 右の表のようになる。 よって n(U)=9, n(A)=5, n(ANB)=3 AA t B 3 2 5 (1) P(A∩B)= n(ANB) 3_1 -B 2 2 4 = n(U) 9 3 (2)PA(B)=- n(ANB) 3 計 5 4 6 (A) 別解 =- CL5 P(A)=(A)=5, P(ANB)= n(U) n(A∩B)_3 n(U) 9 ANBは奇数が書かれた 赤玉を取り出す事象。 (1)のP(A∩B) は, AとB が同時に起こる確率。 (2)のPA (B) は, Aが起こ るという前提のもとでBが 起こる条件付き確率。) PA(B)=P(A∩B) P(A) を X2 よってPA (B)= P(A∩B) 3 5 3 用いるため, P(A) と = P(A) 9 5 P(A∩B) を求める。 上する。 [2] [3] INFORMATION P(AB)とP (B)の違いに注意 (1) P(A∩B) は, 取り出した玉が赤玉かつ奇数(=奇数が書かれた赤玉) である確 率であり,(2)のPA (B) は, 取り出した玉が赤玉であるという前提のもとで,その赤玉 に書かれた数字が奇数である確率である。 10 U 8

解決済み 回答数: 2