学年

質問の種類

数学 高校生

次の様な問題で青線のベクトル場所はどの様にして考えているのですか?解説お願いします🙇‍♂️

141 三角形の重心の位置ベクトル △PQR がある. 3点P,Q,R の点Oに関する位置ベクトルを それぞれ,D,I, とする. 辺 PQ, QR, RP をそれぞれ, 3:2, 3:44:1 に内分する点を A, B, C とするとき, (1) OA, OB, OC を D, Q, で表せ. (2) △ABC の重心Gの位置ベクトルをp, q, で表せ. (2)OG=/(OA+OB+OC) 1/2(2+3+4+3+4+2) 2 5 7 5 22- 105 41 + g+ r 105 ポイント △ABCの重心をGとすると OA+OB+C 精講 (重心の位置ベクトル) △ABCの重心の定義は3中線の交点(数学Ⅰ・A78) ですが, そのことから,次のような性質が導かれることを学んでいます. △ABCにおいて, 辺BCの中点をMとすると 重心Gは線分AM を 2:1 に内分する点 そこで,139 の「分点の位置ベクトル」の考え方を利用す ると,次のような公式が導けます. B M C AG=AM=13/12 (AB+AC)=1/2(AB+AC) ここで,AB=OB-OA, AC=OC-OA, AG=OG-OA だから OG-OA=1/2(OB+OC-20A) 3 :.OG=/(OA+OB+OC) OG= 3 すなわち, A(a),B(b), C a+b+c 3 注 1.140 * II をみると, 始点が口で表示し 重心の位置ベクトルも始点が0でなく、口であ □G=/(□A+B+C)と表現されます. 注 2. A(a) とは 「点Aの位置ベクトルを 現を使うと,式表示の中に始点が現れてきませ 点はどこかに決めてあればどこでもよいので, 解 答 (1) PA:AQ=3:2 だから OA=20P+30Q_2万+3 5 QB:BR=3:4 だから 5 OB= 40Q+3OR_4g+3r 7 RC:CP=4:1 だから 139 「分点の位置ベクトル」 7 A G Oc= OR+40P 4p+r 5 5 C B R 演習問題 141 正三角形ABC がある. 辺 AC に DA=AC,∠DAC=90° となるよう の外心を O, ADACの重心をEとす で表せ.

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

問1.2.3この答えで合っていますか?? 問4の解き方を教えてください🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

R5 富山県 公立 数学問題 6 右の図1のように, 高さが200cm の直方体の水そ うの中に, 3つの同じ直方体が, 合同な面どうしが重 なるように階段状に並んでいる。 3つの直方体および 直方体と水そうの面との間にすきまはない。 この水そ うは水平に置かれており、 給水口 I と給水口Ⅱ, 排水 口がついている。 図2はこの水そうを面 ABCD 側から見た図であ る。点E, F は, 辺 BC 上にある直方体の頂点であり、 BE=EF=FCである。 また, 点 G, H は, 辺 CD 上 にある直方体の頂点であり, CG=GH=40cm である。 この水そうには水は入っておらず,給水口Iと給水 口Ⅱ,排水口は閉じられている。 この状態から,次の ア~ウの操作を順に行った。 図 1 ・給水口Ⅱ 給水口 A 200cm H C400m B F 排水口 C 40cm 図2 A D ア 給水口Iのみを開き、 給水する。 200cm| イ水面の高さが 80cmになったときに,給水口I を開いたまま給水口Ⅱを開き, 給水する。 # ウ 水面の高さが200cmになったところで, 給水 ロIと給水口Ⅱを同時に閉じる。 B E H G40cm 40cm F C ただし, 水面の高さとは, 水そうの底面から水面 までの高さとする。 表 x (分) 0 5 50 給水口を開いてからx 分後の水面の高さをy cm とするとき,xy の関係は,右の表のようになった。 y' (cm) 0 20 200 このとき、次の問いに答えなさい。 ただし、給水口Iと給水口Ⅱ, 排水口からはそれぞれ一定の割合で水が流れるものとする。 1-

未解決 回答数: 1
化学 高校生

化学基礎 結晶の析出量 1枚目の問題と72の問題は解き方が違うのですが、どうして同じ解き方で解けないのでしょうか。

重要例題 8 N=14, O=16,K=39 濃度・結晶の析出 質量パーセント濃度が20%の硝酸カリウム KNO 水溶液のモル濃度は何mol/L か。最も適 当なものを,次の①~⑥のうちから一つ選べ。ただし,溶液の密度を 1.1 g/cm とする。 ① 0.20 ② 0.22 ③ 1.0 ④ 1.1 ⑤ 2.0 ⑥ 2.2 問2 図は硝酸カリウム KNO3 の温度による溶解度の変化を表している。 60℃の水 100g に硝酸 カリウムを 90.5g 溶かし,この水溶液を30℃に冷却した。このときに析出する硝酸カリウムの 質量とその物質量の組合せとして正しいものを,次の①~⑤のうちから一つ選べ。 第 [2015 追試〕 質量[g] 物質量 [mol] ① 50.5 0.50 ② 50.5 1.0 ③ 70.0 0.50 ④ 70.0 1.0 溶解度〔g/100g 水〕 8110 40 ⑤ 101 1.0 Lom 考え方 問1 KNO3 質量パーセ水溶液 1L ント濃度 モル質量 水溶液 1L 中の KNO3 の質量 の質量 水溶液 1L 中の KNO の物質量 220 g KNO3 水溶液 1Lの質量は, 1L=1000cmより, 1.1g/cm×1000cm=1100g この水溶液に含まれる KNO3 の質量は, 20 1100g× =220g 100 したがって, KNO の物質量は, Note. 30 温度 [℃] 問2 グラフより60℃で水100g に KNO3 は110 g 溶けるので,加えた90.5gはすべて溶ける。 また、 30℃で水100g に 40g 溶けるのでこの水溶液を * 30℃まで冷却すると, 水溶液中にKNO3は40g溶 けている。したがって, 溶けきれずに析出した KNO3 の質量は, 90.5g-40g=50.5g KNO3のモル質量が101g/molであるので,KNO の物質量は, 50.5 g 101g/mol =0.500mol 60 =2.17...mol≒2.2mol 101g/mol よって,モル濃度は 2.2 mol/L。 解答 問1 ⑥ 問2 ① 重要例題 9 酸素の発生 生させた。 過酸化水素が完全に反応すると,発生する酸素の体積は標準状態で何Lか。最も適当 質量パーセント濃度3.4%の過酸化水素水 10gを少量の酸化マンガン(IV)に加えて、酸素を発 な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。 H=1.0, O=16 ① 0.056 考え方 ② 0.11 ③ 0.22 ④ 0.56 ⑤ 1.1 ⑥ 2.2 [ 2012 本試〕 まれるH2O2の質量および物質量は,

未解決 回答数: 1