学年

質問の種類

生物 高校生

全く分かりません。答えがない問題なのですが1人で考えるのが難しかったのでよろしくお願いします🙏 長くはありますが楽しく解いていただける方もいるかと、、 この2枚の資料を基に考えて頂きたいです。 問1: 下線部(ア)を踏まえ、あなたが考えるCNA の構造の想像図を書きなさい... 続きを読む

生物基礎パフォーマンス課題 Ⅰ 問題架空の出来事を元にした次の文章を読み、この用紙裏面の問い(問1~問4)に 答えなさい。 「宇宙人の死体が発見され、体内を調べたところ、DNA とは明らかに異なるが、遺伝 子として機能すると考えられる物質が見つかり、CNA と名付けられた。 この CNAが 遺伝子として機能すると考えられたのは、 (遺伝情報を暗号として伝えることができ、 また (9) 正確に複製される性質をもつ、DNAと共通の特徴がみられたからである。 DNA と共通の特徴をもつCNAの構造とはどのようなものか、考えてみよう。 この問題について 遺伝子の本体である DNA は、 全体構造である二重らせん構造や、その部品となるヌクレオチ ドに4つの種類があることが知られています。 授業では今学期末から2学期にかけて学習します が、そのような DNAの構造については、TVをはじめ、いろいろな媒体で目に触れる機会も増え ています。 DNA はなぜ、そのような構造をしているのでしょうか。 その意味を考えるために、この 問題に取り組んでもらうことにしました。 ルーブリック 問1 ・図や補足により、 わかりやすく丁 寧に表現されていて、DNAとの 比較がしやすい。 「DNAとは明らかに異なる」 仕 組みがよく考えられている。 問2 問3 問4 A 全体 ・DNAでの機能を正確に捉え、 表現したうえで、 違いや共通点 を明確に述べている。 遺伝物質の構造の合理性を正 確かつ丁寧に評価している。 力作 B ・DNA との差異が考えられる部分 と、 本質的に変えようがない部分 の見極めはできているが、 わかり やすさや丁寧さにやや欠ける点 がある。 ・DNAの塩基配列や二重らせん が果たす役割の表現がやや不 十分である。 ・DNAと比較してどうなのかの表 現に不足がある。 遺伝物質の構造の合理性をお おむね正確に評価している。 標準 C ・内容を伝えようとする表現の工 夫が不足する。 ・構造上、合理性に欠ける。 ・「DNAとは明らかに異なる」 もの になっていない。 ・CNAがどのように条件を満たす のか説明になっていない。 DNAと実質同じ仕組みである 場合、同質であるという認識がな い。 ・遺伝物質の構造について、 合理 性の評価が正確でない。 または 丁寧さに欠ける。 がんばってください CNAが

回答募集中 回答数: 0
地理 高校生

解けません答えお願いします☺💓

op.72~74 因がある場合 しています。 3~75 れます。 10 ょう。 Exercise 4 1 日本語の内容を表すように,( 1)息子は来年5歳になります。 Myson (will) に適切な語を入れなさい。 has ) five years old next year. 2) 彼らはこの夏、富士山に登るつもりです。 are)( They ( doing to )( 3) 今日は私が夕食を作りましょう。 I am)( makeise) dinner today. 4)私たちは来月、横浜に引っ越しするつもりです。 ) ( to 5) 明日の朝は冷えそうです。 We ure going)( It is going om to )( climb Mt. Fuji this summer. ) move to Yokohama next month. )内からより適切な語句を選びなさい。 ) cold tomorrow morning. aqqota 2 日本語の内容を表すように ( 1) わあ! とっても安いね。よし、 決めた。それを買うよ。 Wow, it's so cheap! OK, I've decided. (TI / I'm going to) buy it. 3 日本語の内容を表すように、[ ]内の動詞を適切な形にして( 1) 2学期は9月1日に始まります。 硫黄 The second term (Sais) on September 1. [ start ] 2)この電車は7時に札幌駅に到着します。 This train (AV) at Sapporo Station at seven. [arrive] 3) 私は、今週末は家にいる予定です。 I(ad)(Singing) home this weekend. [stay] 2) ゴールはたった10メートル先だ。 何も問題ない。彼はレースに勝つね。 The goal is only ten meters away. There's no problem. He (will/ is going to ) win the race. Challenge! ジャックはすぐには戻ってこないでしょう。 Jack will Dome back hot に入れなさい。 A 4 日本語の内容を表すように、 ( )内の語句を並べかえなさい。 1) ( is / to / hit / going / the typhoon) Kyushu. (台風は九州に上陸しそうです) The topban is going to hit 2) I / meeting / Kenta/am) on Saturday. (私は土曜日にケンタに会う予定です) に適切な語句を補って、 日本語の内容を表す英文を書いてみよう。 I am meeting kenta. 3) (not / Fred / come/will) to the party. (フレッドはパーティーに来ないでしょう) Fred will not Come A B AB Kyushu. on Saturday. to the party. soon. 21

回答募集中 回答数: 0
現代社会 高校生

現社の正誤問題です。教えて欲しいです🙇🏻‍♀️

2022年 現代社会 2学期期末用 練習問題 1. 原子力発電所の事故について、スリーマイル島原子力発電所の事故は、国際的な評価尺度において レベル7の事故とされている。 2.環境保護に関する法制度として例えば、水鳥がやってくる湿地帯の保全に関しては、ワシントン条 約が採択されている。 ③. 京都議定書の国際排出量取引とは、割り当てられた排出枠は国ごとに異なるが、 排出枠が少ない国 が排出枠の多い国の排出枠を買い取ることで排出枠の平準化をはかる制度である。 4.2017年の年間二酸化炭素排出量の第2位は日本である。 YAY 5.日本では遺伝子による診断が技術的に可能になったので、 出生前の胎児に遺伝性疾患の診断を行う ことが義務付けられた。 ローン個体作製のような先端的医療技術の場合には,それを切望する人が多ければ、社会的倫理 的な検討は必要ない。 7⑦ iPS細胞は受精卵を用いずに、ヒトの皮膚細胞をベースに作られるので倫理上の問題を回避できる。 8.Tさんは、脳死状態になった場合には心臓を提供したいという意思表示を口頭でしていた。 Tさん が14歳で脳死状態になったとき、両親はTさんの心臓の提供を病院に申し出た。このケースの場 合、 1997年に成立した改正前の臓器移植法においては移植が可能である。 9.インターネットの普及に伴い、他人のコンピュータへの不正アクセスや、オンラインショッピング における詐欺などのサイバー犯罪が急増している。 10.リヴィングウィルとは、自分の死のあり方について生前にあらかじめ自分の意思を表示しておく ことである。 11.夫婦と未婚の子供からなる核家族は、第二次世界大戦前の日本にはほとんど見られなかったが, 戦後は一貫した増加傾向を示している。 1 京都議定書について、 アメリカは途中で離脱した。 また中国に対しては、 削減義務が設けられてい なかった。 13. 世界の石油の可採年数は採掘技術が進歩しているにもかかわらず、一貫して減少し続けている。 14.プルサーマル発電とは原発から出る使用済み核燃料を再処理してプルトニウムを取り出し加工し て再び通常の原発で燃やして発電する方法をいう。 15.遺伝情報は究極のプライバシーとも言われるように、慎重な扱いを必要とする。 遺伝子診断は個人 の将来の病気のかかりやすさが予測されることで、 就職などの場面で差別を生み出す危険がある。 16. 火力発電の燃料の一つとして使用されている石炭は、 二次エネルギーである。 17. 太陽や風力といった自然エネルギーによる発電には、将来にわたる放射性廃棄物の管理方法やそ れに必要な費用負担への不安がある。

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

至急解説が必要です! 中三なのですが高校範囲はいってます!

2学期期末考査範囲 宿題プリント I 図は,ある草原における生物どうしの食べる・ 食べられるという関係の一部を表したもので 矢印は食べられるものから食べるものへと 向かっている。 次の問いに答えなさい。 組 (2) 図の4種類の生物のうち, 生産者とよばれるものはどれか。 番名前 植物 生物 生物 B 生物 C (I) 図の生物 A~Cが, カエル, バッタ, ヘビのいずれかであるとき, バッタはどれにあてはまるか。 A~Cか ら選び,記号で答えなさい。 (3) (2)で選んだもの以外の3種類の生物は、 生産者に対して何とよばれるか。 (4) (3)の3種類の生物のうち,次の ①, ② にあてはまるものはどれか。 A~Cからそれぞれすべて選び, 記号で 答えなさい。 ① 草食動物 ② 肉食動物 (5) 田んぼで見かけた生物の食べる・食べられるという関係を,図と同じように表すとどうなるか。 次のア~エ から選び, 記号で答えなさい。 ウ ア イ ウ I イネ バッタ イネ バッタ イネ バッタ イネ バッタ Zazy Jazy Zozy tazy /1 カエルクモ カエルクモ カエルクモ カエル 2 図は、ある地域でのカンジキウサギとオオヤマネコの個体数の変化を 表したものであり,それぞれのグラフには、周期的な変動が見られる。 次の問いに答えなさい。 クモ カ [万] alaki 1885 OL 数 1845 1865 (1) カンジキウサギとオオヤマネコは, 生態系における役割から何とよばれているか。 ----カンジキウサギ オオヤマネコ 1905 [万] W 1925 [年] (2) 1845~1905年の間、この地域において同じ時期のカンジキウサギとオオヤマネコの個体数はどのように なっているか。 次のア~ウから選び, 記号で答えなさい。 アカンジキウサギよりも, オオヤマネコの個体数のほうが多い。 イ カンジキウサギよりも, オオヤマネコの個体数のほうが少ない。 カンジキウサギよりも, オオヤマネコの個体数が多いときや少ないときがある。 (3)図で, カンジキウサギとオオヤマネコの個体数の変化の関係はどのようになっているか。 次の文の①、②に あてはまることばを答えなさい。 カンジキウサギの個体数が増えるとオオヤマネコの個体数が ( ① ), カンジキウサギの個体数が減るとオ オヤマネコの個体数が (②)。

回答募集中 回答数: 0
技術・家庭 中学生

答え教えて下さい

nn 技術・家庭(家庭分野) 3学年2学期 期末考査問題用紙 にあてはまる語句を答えよ。 (知識・技能) 次の問い、 または( (1) 1歳から小学校入学までを( ) 期という。(1点) (2) 見慣れない人に対して顔をそむけたり、泣いたりして不安を表す行動を何というか。(2点) がある。(2点) で補う。(2点) (3) 子どもの発達のスピードには一定の順序があるが、そのスピードには (4) 幼児は1日3回の食事ではとり切れない栄養や水分を( (5)次のA~Hのうち基本的生活習慣であるものを記号で全て答えよ。 (全2点) A.あいさつ B 食事 E睡眠 F潔 C着脱衣 G 安全 D排泄(はいせつ) H ごみの分別 (6) 社会の一員として守るべきマナーやルールのことを何というか。(2点) (7) 手先の器用さの発達について、 できるようになる順番を答えよ。 (全解2点) ア 鉛筆を上手に持ち。 イメージした絵を丁寧に描 こうとする。 イ 積み木を両手で積み上げる。 ウハサミを使用し、おおざっぱに切る。 (8) 全身の運動機能の発達について、できるようになる順番を答えよ。 (全解2点) ア ア 一人でブランコに乗ることができる。 イ 走ることができる。 ウ行きたい方向に三輪車で移動することができる。 (9) 幼児の成長について、次のア~エを発達の順に並べよ。 (全解2点) ア 一人歩きができる。 イ伝い歩きができる。 ウ 首がすわって頭を支える。 背骨や腰がしっかりしておすわりができる。 (10) 幼児の 「ことば」 の一般的な発達の順に記号ア~エを並べ替えよ。 (全解2点) 1歳( ( 2~3歳 ) → ( 4~5歳( ) ア 「あしたはおいもほりにいくんだ」などの日常会話ができる イ「コレナーニ?」 などの2語文を話す 「ブーブー」などの単語を言う 「おおきい ワンワンいたね」などの多語文を話す (11) 日本玩具協会の安全基準に合格したものにつけられるマークの記号を選べ。(2点) 6.F.ST にあてはまることばを以下の選択肢 a~eの中から選べ。 (各1点) a. b. (12) 次の ( c. 幼児にとって、遊びは生活の中心を占める活動です。 幼児は(ア)や (イ) がおう盛で、 遊びを通してまわりのいろいろな人や物とかかわり、さまざまな(ウ)をします。そして遊びを した幼児期の体験は、その後の(エ)にも影響していきます。 遊びは幼児の(オ) をうな がすという、重要な意味を持っています。 (※ア、イ順不同) 選択肢 . 心身の発達や成長 b. 人格形成 c. 経験 d. 探究心 e. 好奇心 (13) 次の遊びの特徴は、1歳、5歳のうちおもに何歳ごろにみられるものですか。 (各1点) (ア) おとなと、または一人で遊ぶ。 (イ) 集団で遊ぶ。 協調性や社会性を持ち、ルールのある遊びができる。 (14) ①~④は子どもの成長を支えるための施設や機関である。 それぞれの活動内容について 適切 な組み合わせをア~オより選べ。 (3点) ①保育所 ②幼稚園 ③ 子育て支援センター ④ファミリーサポートセンター ア ① - B 10-B ウ ①-C HD-C オ ① -A <活動内容> A 各市町村などに設置。 子育て中の親が集まり情報交換を行う。 相談に乗ったり、子育て中の親を支援 したりする。 B3歳から小学校入学前までの子どもが対象。 子どもの保育や教育を行う。 C 就労などの理由で、保護者が家庭で保育できない子どもが対象。 子どもの保育や教育を行う。 D地域で育児や介護の援助を受けたい人と援助したい人が会員となり育児や介護について助け合う 会員組織。 子どもの健全な育成と介護を行う。 ② - C ② - C 3 3-A 3-D 3-A 3-B 文を話す ②-B D (2 4-A ④ - D 4-A ④ - D ④ - C 5

回答募集中 回答数: 0
現代社会 高校生

○×あってるか教えて欲しいです

2022年 現代社会2学期中間試験 予想問題 今回の試験に関しては、事前に予想問題を提示します。 確実に事前に提示された問題については理解の上、 解答できるように、 準備お願いします。 文章をそのまま出すとは限りませんし出題方式は未定です。 文章の一部を変えて出題することも あり得るので、理解した上で以下の問題は確実に正誤が判定できるようにしてください。また当 然ですが、 以下の内容で100点分構成されることは絶対にありません。 ※その他の連絡事項はクラスルームを確認ください。 10 X 1. 国会が「国権の最高機関であつて」 という憲法41条の内容は、 国会が他の機関と比べて国政上の最 X 高意思決定権限を有する機関であるということを意味している。 X 2.参議院の任期は6年であり、 2年に1度選挙が行われ定数の3分の1ずつ改選される。 X ○ 3. 衆議院の被選挙権は25歳以上であり、 参議院は30歳以上である。 ○ X 4. 憲法では、予算案は衆議院より先に参議院において審議されてもよいとされている。 × x 5. 憲法では、参議院が内閣総理大臣の指名の議決をすることはできないとされている。 X ◯ 6. 通常国会は毎年1月に召集され、 会期は150 日、 主に予算の審議を行う。 ○ 7. 衆議院の解散中に、 国に緊急の必要があるときには、 参議院の緊急集会が開かれることがある。 ○ 8.衆参両院の議決が異なる法律案は、両院協議会でも成案が得られない場合、 衆議院の議決が国会の 議決となる。 ○ 9. 内閣不信任の決議権は衆議院のみに付与されている。 X 10. 内閣総理大臣の指名などの他に、憲法改正の発議でも、衆議院の優越が認められている。 ○ 11. 弾劾裁判所は著しい非行のあった裁判官を罷免することができる。 ○ ○ 12. 国会は国政に関する調査を行うため、証人を出頭させて証言を求めることができる。 × 13. 衆議院解散後の総選挙の日から30日以内に召集される国会のことを臨時国会という。 ○ ○ 14. 国会議員は法律の定める場合を除いては、その任期中において、逮捕されず訴追されない。 ○ ○ 15. 衆議院は内閣総理大臣の指名について、 参議院が異なる議決をした場合、 両院協議会の開催を求 めることができる。 × 16. 参議院議員が内閣総理大臣になることはあり得ない。 X17.内閣総理大臣が行う国務大臣の罷免には、国会の同意を必要とする。 ○ 18. 内閣総理大臣が任命する国務大臣の過半数は、 衆議院議員でなければならない。 メ ○19. 内閣総理大臣及びその他の国務大臣は文民でなければならない。 X20. 日本における閣議決定は、多数決によるのを慣例としてきた。× 21. 内閣は予算を作成し、 国会に提出して承認を得る。こ X 22. 内閣は行政権の行使について、国民に対して連帯して責任を負わなければならない。 ○ 23. 国会の召集などの天皇が行う国事行為に対して、助言と承認を行うのは内閣である。 X24. 委任立法とは、国会の委任に基づいて、議員が法律案の作成を行う法律のことを指す。 ○ 25. 衆議院が内閣不信任決議を行なった場合、 内閣は総辞職か衆議院を解散しなければならない。 ○ 26.政令により罰則を設けることは、法律による具体的な委任がある場合でも許されない。 ○ 27. 現在では、情報公開法や情報公開条例により、国や地方自治体の保有する文書の開示を求めること が可能となっている。 28. 裁判所が行使する司法権とは、 具体的な事件などについて、法を解釈し適用することによって、そ れを裁定する権限のことである。 29.裁判官の独立とは国会 内閣の指揮を受けないという意味で、最高裁の指揮に従い判決を下す。 X30. 明治憲法時代の大津事件は、政府の干渉で司法権の独立が守れなかったという教訓を残した。 ×31. 国民審査は、最高裁判所の裁判官及び下級裁判所の裁判官に対して行われる。 ○32.国民審査によって罷免された裁判官の例はこれまでに一度もない。 × 33. 最高裁判所は、高等裁判所や地方裁判所などの下級裁判所が判決を下す際、 その判決の内容につい まして、指揮する立場にある。 34. 行政機関が終審で裁判を行うことは、日本国憲法で認められている。 X 35.違憲の疑いがある法律案が国会に提出されたとき、 国会は最高裁判所に違憲審査を求めることが できる。 ×36. 裁判員の参加する裁判では、 裁判員と裁判官によって審理が行われるが、有罪か無罪かの判断は 判員が加わらずに 行われる。 X37.B 37. 日本の裁判員は立候補した国民の中から選ばれる。 X38. 最高裁判所の裁判官はその身分が保障されていることから、解職されることがない。 39. 弾劾裁判所は, 衆議院議員および参議院議員の中からそれぞれ選ばれた裁判員によって組織され る。 ○40. 内閣や国会が行う高度に政治性のある行為については裁判所の審査権が及ばず違憲審査の対象外 であるとする考え方のことを, 統治行為論という。 ○ 41.地方公共団体の首長と議会の議員は住民の直接選挙で選ばれる。 X42. 国会が特定の地方自治体にのみ適用される特別法を制定するには、その地方自治体の議会の同意 を得なければならない。 X 43. 議会における条例の制定改廃の議決に対して、地方自治体の首長は、これに異議があったとして も拒否することはできない。 044. 地方自治体の住民が行うことのできる直接請求には、当該地方自治体の長の解職の請求は含まれ るが、廃止の請求は含まれない。 45. 次の表は, 日本の地方自治の仕組みにある直接請求の手続の一部を表したものである。 表中のA

回答募集中 回答数: 0