学年

質問の種類

理科 中学生

レポート・至急!! 酸化銅と炭素の混合物を加熱する実験です この実験で、混合物を入れて加熱していた試験管に水滴がついたのですが、これはなぜでしょう? 中学2年生にわかるように説明してほしいです!! ご回答よろしくお願いします!

酸化銅から酸素をとる化学変化 酸化銅と炭素を混ぜ合わせて熱したときの変化を観察し, 実験の目的 加熱後に残った物質の性質を調べ, どのような変化が起きているのか考える。 実験の方法 注意 準備する物 □酸化銅 炭素粉末 □乳鉢 □乳棒 石灰水試験管 (2) ロゴム栓 ロゴム管 ガラス管 ロピンチコックロガスバーナーロスタンド 口金属製の薬品さじろ紙 →P.302 □その他 (何が必要か、下の図から考えてみよう。) ステップ 1 酸化銅と炭素粉末を ②①の混合物を試験管に入れ、 混ぜ合わせて熱する ? 混合物はどうなるか。 図のような装置を組んで, 加熱する。 注意 酸化銅 1.3gと炭素粉末 0.1g を よく混ぜ合わせる。 混ぜ残しのないように, じゅうぶんに時間をかけて混ぜ合わせる。 立て 混合物 支える。 加熱する。 炭粉末 0.1g ゴム管 ・ピンチコック ガラス管 ガラス艦から 気にいがあ ので や手で 酸化銅 1.3g よく混ぜ 合わせる。 が起きれ る。 ステップ 2 熱した混合物を冷まして ついが 観察する ③反応が終わったら石灰水の外へガラス管 をとり出し, 熱するのをやめ、 ピンチコックでゴム管をとめて冷ます。 ピンチコックをしないまま冷ますと 冷ます。 試験管の中の物質が空気とふれて 反応してしまう。 4 試験管の中の物質をとり出して 観察する。 金属製の 薬品さじ 5 薬品さじで, 強くこすってみる。 薬品さじでこすると、 熱する前の混合物と比べて どのようなちがいが見られるか。 ピンチコックで ゴム管をとめて 冷ます。 石灰水 注意 ・ろ紙 ●石灰水はどのように変化したか。 結果の見方 ●試験管の中の物質はどのように変化したか。 ●ガラス管の先を 石灰水の中に 入れたまま火を 消すと, 石灰水が 逆流して試験管が 割れることがある ので必ずガラス管 の先を石灰水の中 から出した後に, ガスバーナーの火を 消す。 P.17 考察のポイント まずは自分で考察しよう。 わからなければ, 次ページ 「考察しよう」を見よう

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

センサー化学基礎174(3)② (3)の②の回答に載っている「シュウ酸のイオン反応式より、発生する二酸化炭素CO2の物質量は、授受される電子の物質量と等しいので」ってところがわかりません💦 どうゆうことなのでしょうか? 解説お願いします🙇

174 酸化還元反応の量的関係 硫酸酸性のもとでの二クロム酸カリウムとシュウ酸の 反応について, 下の各問いに答えよ。 (1) ① 硫酸酸性の条件下で, Cr207 が Cr3 + になるとき ② (COOH)2 が CO2 になると きのイオン反応式を記せ。 (2) この反応をイオン反応式で表せ。 (3) 0.20mol/Lのシュウ酸水溶液30mL と過不足なく反応させるのに必要な0.20mol/L ニクロム酸カリウム水溶液は①何mLか。 また,このとき発生する気体は②0℃. 1.013×10 Paで何Lか。 174 (1) Cr207² + 14H + 6e2C3 +7H2O ②(COOH)22CO2 +2H+ +2e (2) Cr207² +8H++3(COOH)2 •) センサー 2C + 7H2O + 6CO2 (3)①10mL ② 0.27 L ●酸化還元反応の量的 関係 (4) 緑色から橙赤色に変化する 解法 (1) ①まず, 両辺の酸素原子の数をH2O で合わせる。 Cr20722Cr3+ + 7H2O 次に 両辺の水素原子Hの数をH+ で合わせる。 Cr2072+14H+2C3 +7H2O 最後に、両辺の電荷が等しくなるように, e-を加える。 Cr207² +14H+ + 6e 2Cr3 + + 7H2O 酸化剤が受け取る電子 の物質量=還元剤が失 う電子の物質量 ②両辺の酸素原子の数は等しいので,両辺の水素原子の数を H+ で合わせる。 (COOH)22CO2 +2H+ 次に 両辺の電荷が等しくなるように, e-を加える。 (COOH)2- ・2CO2 +2H+ + 2e¯ (2) 式 ① + 式 ② x3 Cr2072+14H++ -2Cr++7H2O 3 (COOH)26CO2+6H++ 6e Cr2072+8H++3(COOH)22Cr++7H2O +6CO2 (3) ①酸化還元反応では、酸化剤が受け取る電子の物質量 還元剤が失う電子の物質量 の関係があるので, (1) のイオン反応式より ニクロム酸カリウム水溶液の体積をz[L] とすると, 30 0.20mol/Lxz[L]×6=0.20mol/LX1000 -L×2 =0.010Lよって10mL ②シュウ酸のイオン反応式より、発生する二酸化炭素 CO2の物質量は、 授受される電子 の物質量と等しいので, 30 0.20mol/Lx 1000L×2=1.2×10-2 mol CO2 の体積は22.4L/mol×1.2×10mol=0.2688 0.27L

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

文章の最後の部分のギ酸(I)はプロピオン酸(H)よりも酸性が強い理由がわからないです。教えて頂きたいです。

基本チェック 16 4種類のアルコール A, B, C,D は, それぞれメタノール, 1-プロパノール 2-プロパノー ムの希硫酸溶液に入れて温めたところ, Aからはアルデヒド(E)が,Bからはケトン ( F ) が,Cからはアルデヒド(G)がえられたが,Dはほとんどア はアされやすく、(E)と(G )は空気中の酸素によって、それぞれカルボン酸(H) ル, 2-メチル-2-プロパノールのいずれかである。 各アルコールを,それぞれ二クロム酸カリウ |されなかった。 アルデヒド とカルボン酸 ( I )になる。( I )は, (H)よりも酸性が強く, イ 基をもつため還元性 を示す。 1 文章の(E)~(I)にあてはまる化合物を構造式でかきなさい。 問2 文章の ア イ に該当する語句を記入しなさい。 ・解答・解説 - 第2章 問1 H H-C-OH 酸化 酸化 酸化 ただちに H-C-H H-C-OH HO-C-OH O=C=0 + H2O H メタノール ホルムアルデヒド 炭酸 ギ酸 CHO HO 酸化 酸化 第一級 CHCH-CHOH A 1-プロパノール CH-CH-C-H CH-CH-C-OH プロピオンアルデヒド (プロパナール) プロピオン酸 国 * 第二級 第三級 CH-CH-CH3 OH 2-プロパノール CH3 CH₁₂-C-CH3 OH Q 2-メチル-2-プロパノール 酸化 CH-C-CH3 アセトン 酸化 酸化されにくい 問2 ア・・・酸化 イ・・・ホルミル (アルデヒド) -61-

解決済み 回答数: 1