問2 図1のように, 液体Aを半透膜に入れ, 液体Bが入ったピーカーに入れてし
ばらく放置した。 これに関する記述として誤りを含むものはどれか。 最も適当
なものを,後の①~④のうちから一つ選べ。 ただし, 半透膜は水は通すが,溶
質粒子は通さないものとする。
2
の高
銀
イ
無機塩・アミ)さん・単糖
この質×
半透膜
の袋
TTL-WRT
浸透圧
液体A
→うも大ほど大
JODX
づく。
- 液体B
図1 液体Aを半透膜の袋に入れ, 液体Bに浸した装置
AURORA M
①Aにデンプン水溶液,Bに水を用いると, 袋は膨らむ。
② A に 0.10mol/Lのスクロース (ショ糖) 水溶液, B に 0.20mol/Lのスク
mol/L),
出
ロース水溶液を用いると, 袋はしぼむ。
③Aに質量パーセント濃度が2%のスクロース水溶液,Bに質量パーセン
ト濃度が2%のグルコース水溶液 (ブドウ糖) を用いると,袋の大きさは変
化しない。
④ 0.10mol/Lのスクロース水溶波。Bに水を用いて10℃にした場合と
A に 0.10mol/Lのスクロース水溶液, Bに水を用いて40℃にした場合と
に
20℃にした場合では, Aを40℃にした場合の方が20℃にした場合より袋
は膨らみやすい。