学年

質問の種類

英語 高校生

プラクティス全部教えてください🙇‍♂️

I could have Practice ce agai 1 日本語に合うように, ( 内の語句を並べかえて英文を完成させなさい。 1. 朝ご飯を食べたのに、もうおなかがすいた。 Ⅰ (though/hungry now,/am/had/I) breakfast. 2. 私が小学生のころ、 家で犬を飼っていた。 (a/Ⅰ/had/when/dog/my family) was in elementary school. 3. 「発表の準備はもうできましたか。」「いいえ、まだです。 "(your / yet / prepared for / you/have/presentation )?" "No, not yet." 2 日本語に合うように, ( に適切な語を入れなさい。 ns 1. 家に帰った時, 電車に傘を置き忘れてきたことに気が付いた。 When I got home, I discovered I Cub neqal, id) tie pholair) my umbrella on the Hovered train. 2. 第2次世界大戦が終わって何年たったのだろうか。 How many years 3 日本語に合うように, 下線部に適切な語句を補いなさい。 1. 私は6歳の時に野球を始めた。 I )( towar C 3. 昨夜ジョンが私に電話をかけてきた時、私はシャワーを浴びていた。 I(def) (a helip) a shower when John called me last night. doleriT 4. 私が駅に着いた時には, 列車はすでに出発していた。 The train ( )( FO communication skills. 3. 私は高校に入るまで, 5年間剣道をやっていた I ) World War II ended? entered high school. 4. この公園に来るのは久しぶりだ。 when I was six. 2. 私は最近, コミュニケーション能力の重要性を理解するようになってきた Recently ) when I arrived at the station. Part1 understand the importance of since I last came to this park. Lesson 4 kendo for five years when I 動詞の形を決める ①

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

平和と民主化への動きという単元です。 写真の赤線部分で、「アメリカは日本との講和を急ぐようになりました。」とありますが、これはなぜですか?

と, アメリカ 髪の広がりを 日本に対 けいざい 経済復興 かで,政 5 た。 この ジェイアール JR) な 9 きなわ 沖縄の オス・ 9か国に対しても、無償経済協力 した。 また、 ラ 権と国交の回復 メリカは, 日本との講和を急ぐようにな よしだ しげるないかく ありました。 これを受けて, 吉田茂内閣は, 1951年,講和会議で、ア ようやく 26 条約を結びました。 つ最終的に解決されたことになる ことを確認しました。 しかし、戦争被害者個人に対する 補償は別であるとして、その後、日本だけでなくアメリ 力でも、補償を求める訴訟がたびたび起こされています。 メリカ・イギリスなど48か国とのあいだに, サンフランシスコ平和 へいわ きんちょう 朝鮮戦争でアジアの緊張が高まると, ア こうして日本は, 独立国としての主権を回復しました。 しかし おがさわらしょとう 沖縄と奄美群島,小笠原諸島は,引き続きアメリカに占領されたま にちべいあん までした。 また,平和条約と同時に, アメリカとのあいだに日米安 ぜん ほしょうじょうやく にちべいあん ぽじょうやく 全保障条約 (日米安保条約)が結ばれ, 独立後もアメリカの軍事基地 が日本国内に残されることになりました。 はとやまいちろう にっ きょうどうせんげん 1956年には、鳩山一郎内閣が日ソ共同宣言に調印してソ連との国 りました。 →P.265 こくさいれんごう かめい 交が回復し、同じ年に、国際連合にも加盟しました。 しかし、北方 3 5 サンフランシスコ平和条約 第1条 連合国は、日本国とその領水に 対する日本国民の完全な主権を認 める。 第2条 しょうにん 日本国は、朝鮮の独立を承認し へんかん ていけつ 4島の返還が合意されなかったため,平和条約の締結はできません でした。また、中華人民共和国との国交正常化は,1972年までかか 会議で、日本の せいきゅう 朝鮮に対するすべての権利と請求 ほうき 権を放棄する。 日本国は、台湾・ ボンフー ちしま かくとく からふと 澎湖諸島に対する権利と権限を放 棄する。 日本国は、千島列島と ポーツマス条約で獲得した南樺太 とこれに近接する諸島に対する権 利と請求権を放棄する。 ( 1952年4月28日発効, 一部要約) ほっぽうりょう どくなり はぼまい えとろふ 3日本は北方領土 (国後島 択捉島・歯舞群 しこたん 島・色丹島)は日本固有の領土であると主 しましたが、ソ連は応じませんでした。 北 領土問題については、現在も, ロシア追 (P.267) と交渉を進めています。 こうしょう 学習の確認と活用 えいきょう

解決済み 回答数: 1
算数 小学生

赤で囲んでるところがわかりません 教えてください😖💦

3 次の文の にあう言葉を、 Dから選んで書きましょう。 (各4点) の 第2次世界大戦のあと、 世界は7メリカ合港国 を中心とした の 西側の国々と、 YEIト ほを中心とした東側の国々が対立 3③ 4 しました。 全 たい状争とよばれたこの対立は、 や 5 ひげき など、同じ民族が2つの国に分けられる悲劇を生みまし ひろ しま ながさき 6) た。また、広島や長崎の願いもむなしく夜兵 が次々に開発 されました。 けいざい そのような中、 角単 で経済が復興した日本は、195| 年 サンフランシスコキ和条約 を結び、独立を回復しました。さら 9) にアメリカとは、P日*全供障委約を結び、つながリを深くしました。 ー方、1956年には のと、1972年には、中華く民芸和目 10 との国交を回復し、世界の平和に向かって努力してきました。 ほしょう れんぼう 日米安全保障条約 朝鮮戦争 サンフランシスコ平和条約 ソビエト連邦 アメリカ合衆国 核兵器 朝鮮 ドイツ ちゅうか じん みんきょうわ こく がっしゅうこく 中華人民共和国 かく 冷たい戦争 [4 次のうち、第2次世界大戦後の出来事5つに○をつけましょう。 (各2点) しみんびょうどう かい かく )四民平等 2 ( )農地改革 の(。 )米騒動 ⑤ ( ③ ( )国際連合 こめ そう どう けんぼう ち そ かいせい )日本国憲法 ⑥ ( )地組改正 とうきょう )ベトナム戦争 ③ ( o ) 東京オリンピック 59

未解決 回答数: 2