学年

質問の種類

生物 高校生

1枚目の写真の問9がわからないのですが、硝化菌は化学合成最近の1つであるから、炭酸同化ということですか?また、炭酸同化は光合成と化学合成のふたつですか?

J図3は、植物が土壌中の無機窒素化合物を利用するしくみを示している。 (植物中) 各種 ( A 各種 B {b) タンパク質·核酸 ATP·クロロフィル (ア) (イ) (土壌中) 図3 問7 図3の(c)、(d)に入るものの組合せとして最も適当なものを、次のの~®のうちから一つ選べ。な お、語群は(c)、(d)の順である。 ① NO2-、グルタミン ④ CO32-、グルタミン酸 のNH4+、グルタミン酸 34 2 NO3、グルタミン ⑤ NO2-、グルタミン酸 8 CO3?- 、グルタミン酸 3 NH4*、グルタミン 6 NO3-、グルタミン酸 問8 図3の(ア)、 (イ)の過程を通して(a)から(c)がつくられるはたらきを何というか。最も適当なものを、 次のの~6のうちから一つ選べ。 リン酸化 35 2 水酸化 3 硫化 ④ 硝化 5 還元 個98のはたらきに関わる細菌が行う炭酸同化を何というか。最も適当なものを、次の①~⑥のうち から一つ選べ。36 O呼吸 て月のMa 2 発酵 3 光合成 ④ 化学合成 ⑤室素同化 6窒素固定 問10問9のような炭酸同化を行う細菌に該当するものの組合せとして最も適当なものを、次の①~ ののうちから一つ選べ。 37 ① 硫黄細菌·硝酸菌 ③ 乳酸菌·酵母 ②緑色硫黄細菌·紅色硫黄細菌 の 根粒菌·アゾトバクター 問 図3のように、植物が(a)から(h)のような化合物を合成するはたらきを何というか。最も適当なも のを、次のD~4のうちから一つ選べ。38 の炭酸同化 ② 窒素同化 ③ 炭素固定 ④ 窒素固定

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

至急です( ; ; ) 問2の答えが⑤になる理由はなんですか?

人 Be 思 ca 5 \ ( / 光 g吸に関する次の文章を読み, 以下の問いに答えぇょ 光合成と呼吸 CE須。 光合成と呼6 いに合え。 we 無機物から有機物を合成し NOITW祭mext ( アタ/栄差生物という。また, 二酸化炭素から有機物を合成する em Ne 。 ルギーを利用する場合は( 必Z)という。 植物において。 (まゆウ )の場となる細胞小品 、 CA 9 ああ8 炭素源を外部からの有機物に依存して生活している生物を【オ )栄養生物と ) 上 WM をたでは。 親用内で酸素の消費を伴って有機物を分解してエネルギーを取り出す場合もぁ。 本 たらきを(4 力 )という。 重 周7 敵叶中の(( ア の ) に入る語句として最も適当なものを, 次の ⑩-@ oぅ3 ぞれ一つずフつ選べ。 の 容素局化 ⑳ 炭素同化 ⑥⑨ 窒素固定 ⑳ 独立fa⑩従 履a @厚 成 の 光合成 葉緑休 ⑲ 液 胞 、⑩ ミトコンドリァ へ周2 代肌に関する記述として訓っているものを, 次の ⑩⑪ - ⑩ のうちから一つ選べ。 《⑰ 同化は, エネルギーを吸収する反応である。 ②⑳ 含成には, クロロフィルとよばれる緑色の色素が関係している。 @ 光合成は, 光エネルギーを利用して ATP を合成し,。 そのエネルギーを有機物の化学+ぇMa、 に変交して蓄える反応である。 ⑳ 邦成と燃焼の反応には共通点があり, 反応の結果, 二酸化炭素と水を生じる。 La ⑳ どのような生物でも, 呼吸の過程にはミトコンドリアが関与している。 St

解決済み 回答数: 1