物理 高校生 6ヶ月前 解いて下さい 確認問題 ... 図のように, OAの長さが3m, OB の 長さが2mとなるようにしててこを使 い,質量 6kgの物体を0.5m持ち上げ たい。重力加速度の大きさを 9.8m/s2 とし, 次の(1)~ (3) に答えよ。 6 kg B 2 m (I) 物体を持ち上げるには, A点を何Nの力で押し下げればよいか。 (2) 物体を0.5m持ち上げるには, A点を何m押し下げればよいか。 (3) (2) のとき,A点で加えたカがした仕事はいくらか。 3m A 未解決 回答数: 0
物理 高校生 6ヶ月前 解いて下さい ... 確認問題 図のように水平面から 30°傾いているなめらか な斜面 AC に,質量 2.0kgの物体をのせ、斜面に沿 って一定の速さでAから Cまで引き上げた。 斜面 AC の距離は 20 m, 重力加速度の大きさを 9.8m/s2 とし,次の(1)~(5) に答えよ。 2.0kg 2.0kg 30° A B (I) 物体を斜面に沿って引き上げる力Fの大きさを求めよ。 (2)カFがした仕事を求めよ。 (3) 物体にはたらく重力がした仕事を求めよ。 (4) 物体にはたらく垂直抗力がした仕事を求めよ。 次に,物体をBからCまで鉛直上向きに引き上げた。 (5) 物体をBからCまで鉛直上向きに引き上げるとき, 引き上げる力の大きさと仕事を 求めよ。 未解決 回答数: 0
化学 高校生 8ヶ月前 問2の160/250ってなんの数字ですか?どなたか教えて頂きたいです。 2. 固体の溶解度 (確認問題) 次の間1,2に答えよ。 100gの木に対して、硝酸カリウムは10℃で22g, 40℃で64gまで溶ける。 硝酸カリウムの40℃における飽和水溶液200gを10℃まで冷却したとき,析出 する硝酸カリウムの結晶は何gか。 有効数字2桁で答えよ。 2100gの水に対して、硫酸銅(Ⅱ) 無水物は0℃で14g 20℃で20gまで溶け る。硫酸銅(II)の20℃における飽和水溶液 96gを0℃まで冷却したとき、 出する硫酸銅(II) 五水和物の結晶は何gか。 有効数字2桁で答えよ。ただし、 原子量はH=1.0,O=16, S=32 とする。 2 冷却前の20℃の飽和水溶液に溶解している硫酸銅(II) をェ (g) とおくと、 CuSO4.5H O の式量 250, CuSO の式量160より。 溶けている CuSO (g) 20℃の飽和溶液 (g) x(g) 20g ⇒ 96 g 120g x=16 g よって、 冷却により析出する硫酸銅(II) 五水和物を!/(g) とおくと、 160 16-* (g) 溶けている CuSO4 (g) 250 14g_ 0℃の飽和溶液 (g) 96-7(g) 114 g y=8.14 g 8.1g (答) 未解決 回答数: 0
数学 高校生 8ヶ月前 どちらも分かりません💦 解き方と答え教えてください🙇♀️ 4 [実力確認問題] 2次関数y=mx2+4x+m-3について,yの値が常に負であるように,定数 m の値の範囲を定めよ。 S 5 [実力確認問題] 2次関数 y=x2+2m+3)x+3-mのグラフと x軸の負の部分が,異なる2点で 交わるとき,定数の値の範囲を求めよ。 未解決 回答数: 1
数学 中学生 9ヶ月前 どうしても理解できません。 解答解説お願いします。 ■確認問題 1 次の方程式のグラフをかきなさい。 □ (1) x-y+1 = 0 □ (3) 3.x+2y+2=0 回(5) 1/3+/=1 回(2) x+2y+6=0 .0) .(b 回(4) 3.xc-4y+12 = 0 □(6) 14/11/2 x_y=1 6 未解決 回答数: 1
理科 中学生 9ヶ月前 1の(2)の問題が分からないので教えてほしいです! お願いします!! 整理 [確認問題] 1 図1の回路で、電熱線に流れる電流とその両端に 加わる電圧の関係を調べたところ、図2のように 1電 電右 右の 電熱 電圧 (1) V=抵抗 RX 電流/ する電流電圧,抵抗 なった。 あとの問いに答えなさい。 図1 図2 300 電 200 R2 R1 V A 流 100 の ア R→ 電圧(V) × 電流(A) 電力(W) x 時間 (s) =電力(W) × 時間 (s) 界 サト mA 2 4 6 電圧(V) (2) 子 (1)図2より,電流と電圧の間にはどのような関係 があるといえるか。 [比例の関係] (2)この電熱線の抵抗は何Ωか。 右の [EN [] 2 水平な厚紙に垂直に導線を通して電流を流したと き磁界のようすはどうなるか。 次のア~エから1 つ選び, 記号で答えなさい。 (3) (4) 2 オ 図 (1) 未解決 回答数: 1
数学 中学生 10ヶ月前 4️⃣(2)は左辺にxが無く、 (3)は左辺にxをつけるのは何故ですか? 確認問題 4 次の問いに答えなさい。 15 ◆□(1) 15%の食塩水 120gに8% の食塩水を混ぜて 12%の食塩水をつくりたい。 8%の食塩水を何g混ぜれば よいか。 18+1=1(120+x) 1800+8x=12(120+x) 1800+8x =1440+12% -チス=-360 x 90g □(2)10%の食塩水300gに水を加えて6%の食塩水をつくりたい。水を何g加えればよいか。 6×300 6 100(300-x) →1500- 900+3 -600 24-2009 -3-600 □(3)4%の食塩水 100g に食塩を加えて20%の食塩水をつくりたい。 食塩を何g加えればよいか。 (66 4 x100) +x 00 25(100+x) 341x=20+1x 20+5=100+x ポイント 5 全体を1とする問題 14x=80 x=20 回答募集中 回答数: 0
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人 10ヶ月前 至急お願いします! Check! II (確認問題) CD 71 DL 71 《例》a)The girl is very charming. 《 英語 》 例にならって、ing形か過去分詞を使って、次のαとßの英文を1文にしたあと、それを日本語にしなさい。 β) She is loved by the family. The girl loved by the family is very charming. 《 日本語》 その家族に愛されている少女は、とてもチャーミングだ。 β)He is playing the guitar over there. 1. α) The boy is my brother. 《 英語 》 《 日本語》 2. x)An email was forwarded to me. β) It was written in Korean. 《英語》 《日本語》 3. a) We will buy a camera. 《 英語 》 《 日本語》 4. α) The clothes were not mine. 《英語》 《 日本語》 β) It was made in Japan. β) They were piled high on the sofa. 5. α) There is little milk. β) It is left in the refrigerator. 《 英語 》 《 日本語》 回答募集中 回答数: 0
国語 中学生 10ヶ月前 この問題文の下線部④ 「これでも赤門でなのだから」という言葉に対して 文字通り「赤門から出た」という意味のほかに もう一つどの様な意味が込められているのか 「〜こと。」と言う形で、15字以内で答えなさい。 という問題がわかりません。 どの様なところからにもう一つの意味が分か... 続きを読む れつ 2 確認問題 小説 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 《「父」は苦学の末、満州国で医師免状を手にしたが、日本の敗戦に より帰国。国内では、満州での免状が認められなかったため、医師と して開業するためには国家試験に合格することが必要だった。 「父」 は既に三十を越える年齢だったが、合格を目指してひたすら勉強に励 んだ。 その間、家計は、妻子たちが内職によって支えていた。> 父は毎朝山へ出掛け、夕刻家へ帰ってくる。 山といっても、家を借りたり、 お寺の一室にこもったりしているのではなかった。近くの山に壊れかけたお 堂がある。その軒先に腰を掛けて、声を出して本を読むのである。若いうち、 二十代の半ばまでなら、目で通読しただけで記憶できる。だが年をとると、 音読しなければ意味がつかめなくなるのである。 記憶するとなると、 何度も 5 何度も唱えなければならぬ。 一番苦しかったのは父であったろう。息子たちを働かせ、しかも自分は金 苦 を使って勉強している。世間の常識とはまったく逆である。 その 痛は想像にあまりある。普通なら、「ついに俺には達成できなかった。だか ら、息子たちよ、お前たちが存分に勉強してくれ。」と言うはずである。こ れが現在の教育ママや教育パパの発想である。が、 これほど自堕落な、愚 劣な発想があろうか。私は、 いくつになっても、ひたむきに生きる人を尊 敬する。一ミリでも一センチでもいい、じりじりと夢へと這っていく人を。 息子に夢を託すというのは、生活の放棄であり甘えである。そういう心根で 息子や娘に楽をさせても、ロクな結果が生まれるものか。現状にふさわしい じだらく いもほ 所で、常に前を向いて歩くことこそ大切なのである。私は、自分の父が、 家 庭を一切顧みずに勉強したことを誇りたいくらいだ。 かせ その生活にも、やがて終止符をうつ時がきた。父は、私たちが稼いだ金 を根こそぎ持って、東京へと試験を受けに行ったのである。試験から帰った * あかもん 父は、「赤門から入ってなあ、偉い教授の口頭試問を受けた。もう何と答 3 えたか、あがっちまってわからなかったから、どうも今年は駄目だろうが、 とうだい みやげばなし さすがに天下の東大だった。すごい建物がこうずらりと並んでいた。それで 帰る時、わざと遠回りして赤門から出てやった。 な、 これからバカにするな よ、 これでも赤門出なのだから。」 と土産話をして、しばらくぼうっとし 日を過ごした。それから私は赤門とやらを夢に見るようになった。――よ25 その大学へ行こう。私はそう決心したが、後で実際に通うようになった ら、古びてしょぼくれた奇妙な門に過ぎなかった。馬車馬のごとく突進しか 知らなかった父は、 ②と呼ばれるものに弱いところがあった。 合格の通知は山の畑で受け取った。 両親と私は、弟を連れ、祖父の畑で山 芋掘りをしていたのである。そこへ、留守番をしていた兄が、電報をひらひ 3 らさせながら駆けてきた。 「ゴウカク、オメデトウ。」 「このヤロウ。」 「さあこい。」 私たちは芋畑を転げ回った。 母はへたへたと座りこんでしまったが、私 は父とすもうをとった。 たた 6 私は何度も父を投げ飛ばし、大地に叩きつけた。 その年、満州出身の医師は八十数名が受験したというが、国家試験に合格 したのはたったの三名だった。 (注)赤門=東京大学の、朱塗りの門。 〈畑正憲 「ムツゴロウの青春記」より〉 答えなさ . 2 に入る適切なことばを、つ 10 未解決 回答数: 0
英語 高校生 11ヶ月前 至急お願いします Check! I (確認問題) 例にならって、次の1~5の英文のS, V, O, C を指摘し、V(動詞)が能動態か受動態かを答え 《例》 They asked me many questions. [能動態] S V ○ 1. This mountain looks gorgeous in this shot. 〔 ] 2. What can be inscribed on the World Heritage List? 〔 〕 3. Money means everything to her. 〔 ] 4. Passengers are allowed one item of cabin baggage. [ 5. Time is pressing every moment. 84 未解決 回答数: 1