学年

質問の種類

世界史 高校生

歴史総合の「世界をめぐる銀の流れ」という単元のものなのですが、2枚目のプリントの東アジアのところが何を書けばいいか分かりません( ߹꒳​߹ )助けてくださいᔦᕀ ᕀᔨ

の強大な国家に対してはあまりに無勢であった。 中国との貿易を有利に進める策をとった。まず、 い暴力的に各地の産物や人間を略奪したが、アジャ に金本位制を採用したイギリスは、「世界の工場」「世界の銀行」 としての 地位を背景に国際金本位制を打ち立てていく。こうして,世界経済を結ぶ カトリックの宣教師とともに世界各地に進出した 15世紀後半以降,ポルトガルスペインの商人、 前近代の世界-69 世界をめぐる銀の流れ 15世紀後半以降,ポルトガル·スペインの商」 カトリックの資教師とともに世界各地に進出し、 赤教活動を支援しつつ,地中海経由で入手して。 アジアの物産を直接獲得するための動きであっ 彼らは、アフリカやアメリカでしばしば銃極。 い暴力的に各地の産物や人間を略奪したが、ア の強大な国家に対してはあまりに無勢であった。 のため16世紀なかばから、海外の銀を用いて特、 せん |1600年前後 における駅 の材動量 日本 シア50-80 万量の長績 ヨーロッパへの 輪出(約250) 石見山 セビリト まさ コ ガレオン編 5-500) 食料 オン編 50) とし モザンビー 工業 は ルトカルによるアジア への副解出( ジアの既存の交易ネットワー クに参入し、各地の貿易商人 きそん のた 94年 ルデシリャス約 よる分界線 16-17世紀の世界と銀の流れ 15世 半以降、アジアの物産を求めて、 ーロッパ勢力が世界進出を本格化させ 「大航海時代)。銀の流通によって、 『を一周する世界経済が誕生した。 や優意などと渡り合いながら日本の銀を仕入れた。 ついで、1570年ごろにスペインが植民地メキシコ と植民都市マニラを結ぶ太平洋航路を開き,中南米 の植民地でつくった銀や銀貨を東アジアに大量に持 ちこんだ。 あこう このように貿易を通じて巨額の銀が動いた背景に は、最大の取引先である中国が慢性的な銀不足で苦 まんせい 目ぎんにょう しんでいたという事情がある。輸入された銀は銀錠 に改鋳されて北方の軍事地帯へ優先的に送られ,軍 ぐん かち にんじん E 費のほか,北方諸民族から毛皮や薬用人参などを購 入する資金にあてられた。こうした交易がくり返さ じょしん れた結果,軍事的な商業集団が成長し,やがて女真 明代後期中国の設 いわみ 2石見銀山でつくられ た丁銀(16世紀後) 石見銀山は1530年代 に本格的操業がはじ ょうぎん レン の王朝である清が生まれる。17世紀末から日本の 産銀,輸出量は減少したが、18世紀になっても中 まった。 南米の銀の大量生産·輸出は続いた。特にメキシコ 産の銀貨は、その品質の高さから,アジアの地域間交易の決済通貨として 広く流通した。これらは中国では「銀画(元)」 とよばれ,のちの中国の元 や日本の円,朝鮮のウォンの語源ともなった。 一方,大西洋を介して直接ヨーロッパに向かった銀は,スペインの対イ ギリス·オランダ戦争に多くが消えた。80年におよぶオランダ独立戦争 は、当時ヨーロッパ最大の集散地アントワープを凋落させ、アムステルダ ムの地位をおし上げた。17世紀前半の三十年戦争ではフランスがオラン ダに加勢し,かつてアジア貿易により繁栄したスペインの没落が決定的な けっさい ぎんえん げん コ銀貨 スペイン領のメキシコ どでは、本国にならって8レ ペン) 銀貨が大量につくられた。 ちょうらく ものとなった。 ぼつらく こののち,18世紀にはイギリスが世界経済の覇権を確立する。1816キ に金本位制を採用したイギリスは、「世界の工場」 「世界の銀行」として 地位を背景に国際金本位制を打ち立てていく。こうして、世界経済を和 主役が銀であった時代は徐々に幕をとじていった。 1 1866年以降、イギリ 当港ドル。 はけん 界 →p.46

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

カッコの中に入る言葉がわかる方教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️💦お願いします🙇‍♀️

民主主義 3 A 田 1 人権思想の発達 次の文章の空欄に適語を補い, 正しい文章にせよ。 口1) 近代民主政治の基本原理は、フランスの( (2 口2) イギリスの(④ (r 口3) フランス革命に影響を与えた思想家(の )によって唱えられた 権,行政権,司法権を指す。 )は「市民政府二論」 を著し, フランスのモンテスキューは )主義にあるといわれ, それは( )を著して、権力分立論を唱えた。 )は、「社会契約論」で人間の自由 平等を力説した。 口4) イギリスのジョン王の専制政治に抗識して, 1215年,貴族が団結して王の権力を制限する文書 を国王に認めさせた。この文書を(の 口(5) 立憲政治の原点となった(8 口(6) 第一次世界大戦後に制定されたドイッ共和国の憲法を一般に(の 世界で最初に(0 )という。 )は,名誉革命の後に制定された。 憲法といい。 権を規定した憲法として知られている。 2 (民主政治の歴史) 内容が正しいものには○, 誤っているものは正しく直せ。 口(1) イギリスでは 1688年に名誉革命がおこり, その後権利の章典が制定された。 口(2) アメリカでは独立戦争開始後,ジェファソンが起草した独立宣言が採択された。 口(3) 清教徒が中心となり、 チャールズ1世の専制政治に対抗した草命をドイツ革命という。 主政治の発達上重要な出来事について述べた次の文の下線部の語句のうち, 口4) 辛亥革命後,1912年に中華人民共和国が成立した。 口5) 1917年にロシア革命が起こり, ソヴィエト政権が樹立した。 口(6) 革命前のフランスは, アンシャン-レジームとよばれる旧体制の社会だった。 3[各国の政治体制] 次の(1)~(5)の文はそれぞれどの国の政治体制の説明か。 あてはまる国を下記 から選び,記号を記入せよ。 口1) 立法権と行政権が融合関係にある議院内閣制を採用している。 議会は二院制で、 下院優先の原則 がある。 口(2) 明確な三権分立の大統領制を採用している。 大統領は, 大統領選挙人による問接選挙方式で選ば れる。 口(3) 日本の国会にあたる全国人民代表大会 (全人代),内閣にあたる国務院, 最高裁判所にあたる最 高人民法院が存在する。 口4) 国家元首としての大統領が存在するが, 実質的に議院内閣制をとっている。2005年の総選挙の結果。 初の女性首相が就任した。 口5) 大統領が強い権力を持つが, 議院内閣制の形式の半大統領制を採用している。 のアメリカ合衆国 の中 国 のフランス イギリス のドイツ ヒント 3(1日本もイギリスのこの形態を採用している。

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

冬休みの課題です。全くもって分かりません。大門ごとまたは1問ごとでも大丈夫です。よろしくお願いいたしますm(_ _)m

第8章 まとめ 15~17世紀の大航海時代に関する問題について、 適切な語句を答えなさい。 1. ポルトガルはアフリカ西岸の探検事業 をすすめた。 (1)1488年に地図上のaに到達したのは誰 を か。 (2)1498年に地図上のbに到達したのは誰 か。 2. スペインの女王イサベルの支援を受け、 1492年に大西洋を横断し, 地図上のcに 到達したのは誰か。 3.世界周航をめざして1519年にスペイン を出発,南アメリカ南端をまわって太平洋を横断し,地図上のdで死亡したのは誰か。 4.1521年に地図上のeを征服したコンキスタドールは誰か。 5.1533年に地図上の「を征服したコンキスタドールは誰か。 b.フテンアメリカから大量の銀が流入したことで、ヨーロッパの物価が2~3倍に上昇した。この物価誘真 を何と呼ぶか。 7.大航海時代はヨーロッパに商業革命をもたらした。その影響でエルベ川以東の東ヨーロッパで広まった, 農民の賦役労働を利用する大農場経営を何と呼ぶか。 1 5 ルネサンス期の絵画とその解説に関する問題について, 適切な語句を答えなさい。 a b d e 図版aは「春」と並ぶ( 1 )の代表作であり, メディチ家のために描かれたともいわれる。図版bはシステ イナ礼拝堂の正面に描かれた祭壇画だが, この礼拝堂の天井に描かれた「天地創造」と同じく( 2 )の作品で ある。ルネサンスの理想であった「万能人」の典型である( 3 )は図版cなどの絵画のほか, 白然科学と応用 技術にも才能をしめした。 また, 2 ) ( 3 )とともにルネサンスの三大戸匠にかぞえられる 図版dなど多くの聖母子像を描いた。やがてイタリア以外でも新たな両画風がうまれ, ( 5 )は図版eなどで フランドルの民衆生活を描いている。 1.(1)~(5)に適切な人名を答えなさい。 2. a~eの作品名を答えなさい。 4 は、 2 a

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

冬休みの課題です、1問だけでもいいので回答よろしくお願いいたします

ン 28宗教改革 p 209~213 第p.64~66 つぎの文の( )に適語を入れ,下線部O~Oについての問いに答えよ。 Oカトリック教会への批判はすでに14世紀頃からみられたが,16世紀初めメディチ家出身の教皇 (1)がのドイツにおける蹟宥状の販売を許可すると,(2 )大学教授マルティン=ルターは,魂の 救いは善行にはよらずキリストの(3 )を信じることのみによるとの確信から,頭宥状の悪弊を攻撃 する(4)を発表した。Oこれがドイツ各地に伝えられると,広範な社会層がそれを支持した。1521 年,ルターは教皇から破門され,さらにハブスブルク家出身の神聖ローマ皇帝(5 )に( 6 )帝国議 会に呼び出されたが,自説を撤回せず,その後(7)選帝侯フリードリヒの保護のもとで「新約聖 書」のドイツ語訳を完成した。これにより,民衆が直接キリストの教えに接することができるように なった。ルターの思想の影響をうけて騎士戦争やO農民戦争がおこったが,これらの動きは弾圧され た。ルターの教えを採用した諸侯はカトリック教会の権威から離れての自領内の教会の首長となり 修道院の廃止,教会儀式の改革などをすすめた。その後( 5 )はOフランス·のオスマン帝国との対 立のなかでしばしばルター派との妥協にせまられ,1526年の(8 )帝国議会でいったん信教の自由を 黙認した。しかし®1529年にはこれを取り消したためルター派諸侯は抗議し,対立はルターが没した 1546年に(9)戦争にまで発展した。そしてようやく1555年,Oアウクスブルクの和議が成立した。 問O 14世紀イギリスで「聖書こそ信仰の最高権威」として聖書の英訳などをおこなった人物は誰か。 問の 当時の販売目的は何か。 0 当時ドイツは分裂状態の一方で経済的に豊かであったことから,ローマからどのように呼 ばれたか。 問の ルターの主張は,どのような技術の改良を背景にドイツ中に広まったか。 問の これについて述べたa.bの正誤の組みあわせとして正しいものを,ア)~エ)からひとつ選 べ。 a 指導者である再洗礼派のミュンツァーは,農奴制の廃止なども要求した。 ルターは「神の国はこの地上にはない」として当初より非難し,諸侯に弾圧を求めた。 b ア) a - 正 b-正 イ)a -正 b-誤 ウ) a -誤 b-正 エ)a-誤 b-誤 問6 このような体制を何というか。 問の この時期のフランスと神聖ローマ帝国間の戦争を何というか。 0 当時のフランス王は誰か。 問の 1526年,オスマン帝国がハプスブルク家からハンガリーを奪った戦いを何というか。 0.このハンガリー征服やウィーン包囲(1529年)をおこなったオスマン帝国のスルタンは誰か。 問 このことにルター派諸侯が抗議文を発したことから,新教徒は何と呼ばれるか。 問の この和議の内容を2行で説明せよ。 2 3 4 5 6 7 8 9 のあ の の の のの の の

未解決 回答数: 1