学年

質問の種類

地理 中学生

大至急、この問題の答え持ってる方いませんか?答えがなくてやばいです。助けてください。

6東京駅(東京都) 西日本 o四本の中ら 関東地方の STEP B 確認問 のぼ 東京駅に向かう列車を「上り」。 かんとう STEP 1関東地方の自 A 基本のまとめ 右の地図を見て, 問いに (1) 地図中 の平野名 (2) (1)に広がる関東ロー 積もってできた赤土た (3) 冬に, 関東地方へ。 向きを示す矢印を, 上 わからないときは教科書で調べベよう。 かんとう かんきょう 1関東地方の自然環境 ●関東地方の地名 内陸型の工業が発達 している都道府県 世界文化遺産の自光東照宮 がある都道府県 E ら1つ選び、記号で 4) 地図中のあ~えの; を選び,記号で書き 流域面積が日本最大の5)地図中a~cは各 ホ 近郊農業がさかんな 都道府県 F 中部地方と関東地方の 境となる山地 B G わんえん 6) 地図中の東京湾) 次の語群から1つ選 【語群】離島 埼玉県 りとう 一部が東京都と埼玉県 の県境になっている川 C 多摩 東京都 |ちょう 7) 貴重な生態系をも せいたいけい メそ 神奈川県 九 里 浜 さがみわん 相模湾 わん がみ 東京湾と相模湾を 分ける半島 2関東地方の おんだん 温暖な気候の半島 H 右のグラフを見て, 1) グラフI中のA 1次~第3次産業 ]が広がる。東京湾沿岸には, 埋め立てによってつくら かを示している。 ]がみられる。内陸部には, 火山灰が堆積した赤土である や情報など, 形の 大島 2 20km 平野 わんえんがん 関東地方の 自然 →教p.218 ·219 ●日本最大の -海岸 2 ばい たいせき 直線的な [3 (0周辺の山地には,浅間山など[ をあつかう第32 て適するものを) 気候…冬は,北西から乾燥した季節風(からっ風)がふく。夏は,南東からの季節風の 2) 第3次産業の 」におおわれた台地が広がる。 が多い。 あさ まやま かんそう いさん 島 ねったい むし暑い。世界自然遺産の「6 (6 は,熱帯気候にふくまれる。 1…都市中心部で, 気温が周辺地域より高くなる現象3)日本で最も人 のサービスを行 2関東地方の人口, 産業, 文化 書きなさい。 4) グラフI中の |の き]…東京と周辺の県·都市が結びついてできた大都市圏。 政得 関東地方の 人口と産業 あ~うに適する じゅうたい 」による交通渋滞などの問題が発生 産業 都市や人口の多い都市が集まり, |8 農業…大消費地の[©]への近さを生かした近郊農業や, 豚などを飼育する[ がさかん。特にFや千葉県は農業生産額が大きい。 ●工業…東京湾沿岸に広がる 関東地方の都県 名を書きなさい →教p.220· 221 きんこう ぶた 5)記述埼玉県 工業地帯 けいよう 」や京葉工業地域では, 金属·化 あ~Sの都県 工業 工業地域 鋼など[ ]がさかん。内陸部には[ -産業 が グラフIのよ ●第3次産業…東京では, 情報をあつかい発信する 13 が特に発意。 記述サポート 東京からの 情報発信 →教p.221 きぎょう きたかんとう 局·新聞社·出版社· インターネット関連企業などが東京に集中している。 6) 北関東工業 ●東京は多くの都市文化を発信。情報のやりとりを中心とした情報社会において, 日いうか, 書き (日文)地理の学習2 の中心である東京は, 世界にも影響をあたえている。 (日文)地理の 024)

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

社会の歴史で配られたプリントの答えがわかりません!他のワークなどをしてテスト勉強をしたいのでどなたか解いてくださいませんか?無理があるかもしれませんがお願いします!

技技能 無印知識-理解 3表形式の問題で力を伸ばそう 合5点,(8)110は1 交易の相手日本の窓口 (O)a中国 内容 長崎 幕府が貿易を統制。(①)と中国は,幕府に( ② )を提出する 朝鮮 りゅうきゅう 琉球王国 3)朝鮮は, おもに幕府存の将軍の代がわりごとに(4 )を派遣する きっま 薩摩藩 琉球王国は(⑤ )。幕府には使節を派遣する アイヌ民族 (6 )は,幕府からアイヌ民族と交易する権利をあたえられる (1) 表中のDに適する, ヨーロッパの国を書きなさい。資料 (2)(1)の国の人々は,長崎につくられた資料Iの島に 居住し,貿易を行った。この島を何といいますか。 下線部aについて, 17世紀半ば以降に中国を支配 3 した国を書きなさい。 4 (4) 2のうち, (1)の国が幕府に提出した, 海外情勢の報告書を何といいますか。 (5) 346に適する語句をそれぞれ書きなさい(③6は藩の名)。 (6) に入る文として適するものを,次のア~エから1つ選び, 記号で書きなさい。 ア 薩摩藩と対等な立場になった後も,中国への朝貢は続ける イ 薩摩藩を支配下におくと, 中国への朝貢を中止する ウ 薩摩藩の支配下に入った後も, 中国への朝貢は続ける エ 薩摩藩の支配下に入ると,中国への朝貢を中止する (7) 上の表のような交易をしていた頃の日本のおもな輸出品を, 次の語群から1iつ選んで書きなさい。 【語群】 生糸 6 ちょうこう 資料I (7)月 ころ きいと もめん 木綿 銅 書物 (8) 記述資料Iは江戸時代に用いられたものである。どのような目的で用いられた か,簡単に書きなさい。 記述サポート 資料Iには何がきざまれているのかな? (9) 幕府による,貿易統制·外交独占·禁教の体制は,何とよばれていますか。 (10 幕府は人々が仏教徒であることを寺に証明させた。このことを何といいますか。 10 並べかえ次のア~ウを年代の古い順に並べて, 記号で書きなさい。 イ 幕領に禁教令 かんたん |(10) きんきょう ぶっきょうと しゅいんせん ばくりょう ウ 朱印船貿易がさかんになる しまばら あまくさいっき ア 島原·天草一換 4資料から考えよう ひゃくしょう こんぼん 資料I 百姓を支配することが政治の根本で ある。百姓を治めるこつは,一年分の食 料と種もみの量を計算させ, その余りを年 貢として取り上げることである。百姓は財 産が余らぬように,また,不足のないよう に治めることが大切である。 資料I 幕府の収入の内わけ おさ 貨幣づくりによる利益1.3 たね あま ねん ねんぐ ざい 年貢63.7% その他28.1 4 さん (25点…( 貿易による利益6.9 (「本佐録」) (「岩波講座日本歴史12」) もっと (1) 資料Iについて, 幕府の収入のうち, 最も割合の大きい項目は何ですか。 (2) 資料Iは, ある人物が将軍の求めに応じて国を治める方法を著したものである。2) この内容について述べた文を, 次のア~エから1つ選び, 記号で書きなさい。 ア 百姓の食料がなくなっても, 取れるだけ年貢を取るべきである。 イ 百姓が財産をたくさんもてるよう年貢を少なくするべきである。 ウ 百姓の生活がぎりぎりで成り立つように年貢を取るべきである。 I 百姓の生活と政治は関係がないので, 年貢の量は百姓の自由にしてよい。 (3)記通幕府がIのように百姓を支配した理由を, Iを参考にして簡単に書きなさい。 あらわ |の) 三圏S図 5 8 三 |S の

未解決 回答数: 2
歴史 中学生

最後の問題が分かりません!大野城と水城の意味もよくわかりません!教えてくださるとありがたいです!

物。 区確かめよう 1聖徳太子の政治改革 思考·判断·表現 無印 知識技能 →教p.36- 37 1 次の問いに答えなさい。 a(1) 料聖徳太子(厩戸皇子)が,役人の器 えを示した右の資料を何といいますか。 (2) 記述聖徳太子が, 冠位十三階の制度を定 めた目的は何か。「役人」の語句を使って簡 単に書きなさい。記述サポート それまでは、 しょうとくたいし1まやどのおうじ こころが ーに目く,和をもって貴し オ七条の意点 あ にメられれ しめ となし,さからうことな きを宗とせよ。 |んぼう うやま する。法律 ニに日く,あつく三宝を敬え。 三宝とは,仏法僧なり。 ぶつほうそう 才能カ枚の 三に日く,詔をうけたまわりて | ら は必ずつつしめ。 (「日本書紀」) 役人の地位は家柄で決まっていました。 かける。 をもつ。 人釣を役人にする けいず 図(3)資料 右の系図は、美皇家を 中心とした関係図である。 聖 徳太子は,推古天皇のおじに あたる人物と協力して政治を 2 びだっ 敏達天皇 - 親子兄弟 がのうま 我馬子 1きんめい すいこ 飲明天皇 夫婦 5「すい 推古天皇 ロ 女性 ざす。 3ようめい 1~5 天皇の順 用明天皇 行った。その人物を, 系図中 から抜き出して書きなさい。 回(4) 聖徳太子が,中国の制度や 文化を取り入れるために派遣書した使節を何といいますか。 2(5) 聖徳太子が建てたと伝えられる, 奈良県にある寺院を何といいますか。 2(6)(5)の寺院などに代表される,この頃栄えた日本で最初の仏教文化を何 聖徳太子 そがのうま 蘇我馬子 すしゅん 崇峻天皇 はけん 2 といいますか。 乳央 中性鎌定 2 2 東アジアの緊張と律令国家への歩み →教p.38· 39 てんのう 3 右下の系図中の2人の天皇について述べた次の文を読み, 問いに答えなさい。 A 天皇や豪族の政治の場である( ① )では,蘇我氏への不満が高まった。 645年,中大兄皇子は( ② )とともに蘇我氏をたおし,(3 )とよばれ 大化の英新 ごうぞく がし 4 なかのおおえのおう じ くだら(ひゃくさい) れんごうぐん る改革を始めた。 663年, 連合軍によってほろぼされた。百済を助ける ために大軍を送ったが, 敗れた。 その後,中大兄皇子は天皇に即位した。 その弟は大友皇子とのあとつぎ争いに勝利して即 かいかく A そくい たいぐん やぶ おおとも あらそ B B Aの天皇の死後。 位し,支配を強めて天皇の地位を高めた。 その死後には, 皇后が即位し こうごう じとう (持統天皇), 都を( ④ )へ移した。 ロ(7) 文中の( )に適する語句を書きなさい。 ロ(8) 資料 A·Bの天皇の名をそれぞれ書きなさい。 (9 下線部aについて, 次の問いに答えなさい。 みやこ おおとも rA 天皇一大友皇子 持統天皇 じとう (9 B天皇 b 自村並の戦 ① 階に代わって中国に建てられた国を書きなさい。 ② 百済や高句麗をほろぼした, 朝鮮半島の国を書きなさい。 (10) 下線部b·cの戦いをそれぞれ何といいますか。 ずい 10) C こうくり 全中の乱 やまじろ おお のじょう みずき 1) 記述ステッ2 中大兄皇子らが,九州の北部に大野城や水城を, 西日本の各地に山城を築 step up. かいとうらん た理由は何か。解答欄に合わせて書きなさい。 に備え,国を守るため。 1) >>解答· 解説 p.9 歴史の学習1 ト 5 J印を入れな。

未解決 回答数: 1
地理 中学生

この問題の空欄を埋めて欲しいです😭

思考判断表現 技能 無印 知識-理解 STEP B 確認問題題 月 日 組 番 1 世界と日本の資源 · エネルギー →教p.154~157 1 次のグラフと地図を見て, 問いに答えなさい。 II I その他 I カナダ 5.1 ロシアー A8.0 その他 4.7 I その他 20.8。 /34.6/総計 % 8851 ノ18.2 STEP 23.4。 33.3 総計 総計 I A ロー8.1 2億14 万k 11.0 |19.0(1億8841) 方ン63.2 万t 24.2 園(2)火力 16.9 カタール マレーシア ロシアー 日 (2014年) カタール アラブ首長国連邦 インドネシア (「貿易統計」) 水力 日本の気 気候区: p.142- 図(1) グラフ1~Ⅲは, 石炭·原油 天 然ガスいずれかの日本の輸入先を示 A火力発電所 ロ水力発電所 原子力 o原子力発電所 ●日本のおもな 発電所(2014年) こうきん している。適する鉱産資源名をそれ ぞれ書きなさい。 9 200km 回(2) 地図中の発電所の立地の特色に適 するものを,次のア~ウから1つず つ選び,記号で書きなさい。 アダムの水を利用するため山間部 に立地している。 (「電気事業便覧」) りんかい イ 原油などの燃料の輸入に便利であるため, 臨海部に立地している。 ウ 核分裂による熱エネルギーを冷却するための水を海から得るため, 臨海部に立地している。 かくぶんれつ れいきゃく 園(1) 2日本の農業 林業 漁業とその変化 漁業 教p.158 · 159 右のグラフを見て, 問いに答えなさい。 2(1) グラフ中で, 1970年代に漁獲量が 漁業別漁獲量と輸入量の変化 多くの国が排他 ぎょかくりょう 700 げんしょう 大きく減少した漁業を書きなさい。 (万t) 600 沖合漁業-M 的経済水域を設 2(2)記述(1)の漁業がこの時期に減少し たおもな理由は何か。 「多くの国が」 という書き出しで, 簡単に書きなさ 300 500 遠洋漁業 け,他国の漁業 400 かんたん -沿岸 、漁業 を規制したから。 い。 述サポート各国が何を行った 200 ことが影響しているか考えよう。 えいきょう 技(3) 100 おぎな 養殖業 2(3) 減少した漁獲量を補っているもの 0 196570 75 80 85 90 95 2000 05 12 年 を, グラフ中から1つ選びなさい。 2(4) グラフ中の漁業のうち, 「育てる漁業」とはどの漁業か。 (「漁業·養殖業生産統計」など) 業 2(5) 日本の林業の問題点を, 次のア~エから1つ選び, 記号で書きなさい。 ア 森林の重要性の低下。 ウ 国産木材の輸出増加。 2(6) 大消費地の近郊で, 野菜などをつくる農業を何といいますか。 図(7) 暖かい気候を生かし, 野菜の生長を早める栽培方法を何といいますか。 しゅうぎょう こうれい か イ 就業人口の減少と高齢化。 エ 外国産木材の輸入減少。 農業 きんこう 栽培 せいらょう さいばい 13 1C 1月 7 12 1月 0 12 (気象庁資料) 7 オーストラリア サウジアラビア オーストラリア

未解決 回答数: 1