学年

質問の種類

理科 中学生

(2)ってなんでウじゃないんですか? ちなみに答えはエです

ア てい 化炭素の割合も小さくなっていた。 イAに比べて, Bでは酸素の割合は小さくなっていたが、二酸化炭素の割合は大きくなっ ていた。 (3)-(1) ウAに比べて, Bでは酸素の割合は大きくなっていたが, 二酸化炭素の割合は小さくなっ IAに比べて, Bでは酸素の割合も、二酸化炭素の割合も大きくなっていた。 638 AM 5*108 (1) (2) 傾斜がゆるやかな火山の頂上付近で、図のような黒っぽ 138 50105**AJ この い岩石を採集した。 辺りには同じような大小の岩石が多数 見られた。この岩石について説明した文として正しいもの を次のア~エの中から一つ選んで、その記号を書きなさ 体のうち、1種類の原子から 二 AND ねばりけが弱いマグマが地表や地表付近で急に冷えてできた玄武岩である。 対物レンズをかえる前に比べ 8 クマが地下の深い アねばりけが強いマグマが地下の深い場所でゆっくり冷 えてできた花こう岩である。 KOŠA# O イ ねばりけが強いマグマが地表や地表付近で急に冷えてできた安山岩である。 ⑤ ウねばりけが弱いマグマが地下の深い場所でゆっくり冷えてできた斑れい岩である。 2008 A VAK (3) メタン1.6gを完全に燃焼させた。このとき、必要な酸素は6.4gで,二酸化炭素が発生し, 水が3.6g生じた。 このとき発生した二酸化炭素の質量は何gか,次のア~エの中から一つ ISKORPAQUI なお、メタンを燃焼させたときに生じる物質は,二酸化炭

解決済み 回答数: 1