学年

質問の種類

数学 中学生

(1)は求められたのですが不安で、(2)は解き方が分かりません。(2)だけでも構わないので教えてくださいm(_ _)mお願いします🙏

5 チャレンジ! 応用問題 1 〈和歌山・資料の活用〉 ある中学校の体育の授業で, 2km の持久走を行った。 右の図は, 1組の男子16人と2組の男子15人の記録を,それぞれヒストグラ ムに表したものである。 次の (1), (2) に答えなさい。 (1) 1組と2組のヒストグラムを比較した内容として適切なものを、次のア~オ の中からすべて選び, その記号を書きなさい。 ア 範囲が大きいのは2組である。 イ 11分以上12分未満の階級の相対度数は同じである。 ウ平均値,中央値、最頻値の3つの値が、ほぼ同じ値になるのは2組であ る。 エ 中央値が含まれる階級は, 1組も2組も同じである。 オ 最頻値が大きいのは1組である。 (2) 市の駅伝大会に出場するために, 1組と2組を合わせた 31 人の記録をよい 順に並べ,上位6人を代表選手に選んだ。 この6人のうち, 1組の選手の記録 の平均値が7分10秒, 2組の選手の記録の平均値が6分40秒であるとき,代 表選手6人の平均値は何分何秒か, 求めなさい。 (人) 人 76543210 (人) 7 6543210 1組 6 7 8 9 10 11 12 13 14 (分) 2組 6 7 8 9 10 11 12 13 14 (分) (2) (1) アオ 分 E 秒 (1

解決済み 回答数: 1