学年

質問の種類

理科 中学生

一番の解答はイなのですが、私はウだと思うんですなぜですか?

4物体にはたらく力と運動の関係を調べるために,1秒間に60回打点する記録タイマーと質量600g の台車を用いて,次の(実験1]から(実験3]までを行った。ただし,100gの物体にはたらく 重力の大きさを1Nとし,台車に摩擦力ははたらいていないものとする。 【実験1] 0 図1のように,台車を水平な台の上で矢印の方 図1 向へ軽く押し出したところ,台車はまっすぐに運 6o-g 記録/ 記録タイマー テープ 動を始めた。 台車 2 このときの運動のようすをテープに記録し,台 車の平均の速さを調べたところ,同じ速さで運動 水平な台 をしていたことがわかった。 【実験2) 電源へ 0 図2のように,水平な台とのなす角を30度にし 図2 た斜面上のAの位置で台車を手で支えて静止させ 記録タイマーと記録テープ た。 台車 2 静かに手をはなしたところ,台車はまっすぐに A 運動を始めた。 電源へ 3 このときの斜面上における台車の運動のようす 下じき をテープに記録し,テープ上のある点Pから6打 斜面 点ごとに切り取った。図3は,テープを,切り取 水平な台 った順に下端をそろえてグラフ用紙にはりつけた ものであり,グラフ用紙上端の数値は各テープの 図3 長さを表している。 3.7 6.89.913.0 [cm] 【実験3) 斜面の傾きを図2の状態からさらに大きくして, (実験2]と同じように, 斜面上における台車の運 動のようすを調べた。ただし, 斜面上のAの水平な 台からの高さは変わっていないものとする。 次の(1)から(4)までの問いに答えなさい。 点P (1) (実験1]の②において, 台車にはたらく力をすべて表したものとして最も適当なものを,次 のアからエまでの中から選んで,そのかな符号を書きなさい。 ア Gpe エ ー(6 )一 H

解決済み 回答数: 1