学年

質問の種類

理科 中学生

至急です💦 教えてください。 お願いします💦

4 太郎さんと花子さんは、 先生と一緒に、 振り子の運動とエネルギーの移り変わりについて調 べるため、次の実験を行った。 あとの (1)~(4) の問いに答えなさい。 ただし、 物体間の摩擦や 空気抵抗、糸のたるみは考えないものとする。 実験 1 【手順】 ① 図1のような装置をつくり、 小 球の最下点を点Pとした。 2 図2のように、点Pから20cm の位置にある点Aまで小球を持ち 上げた。 また、小球が2個のセン サーの間を通る位置に簡易速度計 を置いた。 ⑤点Aから小球を静かにはなしたところ、小球は簡易速度計を通過したあと、基準面 から4cmの位置にある点Bを通過した。 図3 エネルギーの 大きさ 0 点B 図1 点P スタンド 点A 小球 太郎さんと花子さんは、 実験1の結果について先生と話し合っている。 先生: 振り子の運動では、 位置エネルギーが運動エネルギーに移り変わっていますね。 太郎:図2の小球が運動しているときの、小球がもつ位置エネルギーと運動エネルギーの 大きさの変化を図3のように表しました。 花子:小球の位置が最も高い点Aでは、位置エネルギーが最大になっています。小球の位 置が最も低い点Pでは、運動エネルギーが最大になっています。 先生 : そうですね。 では、図3をもとにして、各点でのエネルギーの大きさを比べてみま しょう。 【位置エネルギーの大きさの変化】 点B 4cm JA エネルギーの 大きさ 図2 -9- 0 簡易速度計し 点P 20cm B 基準面 点A 【運動エネルギーの大きさの変化】 点P 点A 実験1のあと、 太郎さんと花子さんは、エネルギーの移り変わりについて先生と話し合って いる。 太郎 : 先生、 実験1では、 位置エネルギーと運動エネルギーの移り変わりを調べました。 エネルギーにはいろいろな種類があるので、エネルギーの移り変わり方は、1通り ではなく、 何通りもあるのでしょうか。 先生:そうですね。 運動エネルギーが光エネルギーや熱エネルギーに移り変わったり、弾 性エネルギーが力学的エネルギーに移り変わったりするなど、 何通りもありますね。

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

単元:規則性の見つけ方 例題1と例題2が全くわかりません(。•́︿•̀。) 説明を読んでもピンとこないのでわかりやすく説明してもらいたいです。 考え方1と2があるので両方のやり方を教えてもらいたいです。

4 +999999 ■文字と式 Check Ⅰ 規則性の見つけ方は? 例題1 下の図のように、 1段に6個ずつ, 自然数を1から順に規則的に並べていく。 1段目 1, 2 3 4 5 6 J+6 JT6 2段目 7. 8 9 10 11 12 3段目 13 144 15 16 17 18 1 tb ✓ 4段目 19 20 21 22 23 24 このとき, n段目の左から2番目に並ぶ自 然数を, n を使った最も簡単な式で表しなさ 考え方 ① 左から2番目の数は,上から順に, 2,8,14,20, と並んでいる。 数の変わり方を調べてみると, 2,8,14,20, +6 +6 +6 1.8 のように, 6ずつ大きくなっている。 段目の数は, 1段目の数よりも (n-1) 段下にあるので、 1段目の数2 より6(n-1) 大きいことがわかる。 考え方 ② 各段には数が6個ずつ並んでいるの で,各段のいちばん右の数は,順に, 6, 12, 18, 24, と6の倍数が小さい順に並ぶ。 よって段目のいちばん右の数は, 6n と表される。 左から2番目の数は, その段のいち ばん右の数 (左から6番目の数) よりも, いくつ小さいかを考えて, 式をつくれ ばよい。 どちらの考え方を使っても ほかの考え方を使ってもえ えで。 ポピーをした日 5cm 月 例題2 下の図のように, 1辺が5cmの正方 形の紙を, 1cmずつ重ねて並べていく。 下の 図は,正方形の紙を4枚並べたところで, 全 体の周(太線部分)の長さは44cmである。 8 正方形の紙をn枚並べたときの全体の周の 長さを,n を使った最も簡単な式で表しなさ 考え方① 正方形の数が増えていくと,全体の 周の長さ(cm) は,順に, 20, 28, 36, 44, と長くなる。 数の変わり方を調べてみると, 20, 28, 36,44, +8 +8 +8 のように, 8ずつ大きくなっている。 n枚のときの周の長さは, 1枚に (n-1) 枚加えたときの長さで,1枚の ときの周の長さ20cm より8(n-1)cm 長いことがわかる。 考え方 ② 正方形の紙を2枚並べたとき, 全体 の形は長方形で,その縦の長さは5cm, 横の長さは、正方形の1辺5cmの個 分から,重なり (n-1) 個分の長さをひ けばよい。 重なり1個分の長さは1cm だから, 横の長さは, 5n−1×(n-1)(cm) あとは、縦と横の和を2倍すれば, 全体の周の長さが表せる。 答えは15ページ】 C

解決済み 回答数: 1