学年

質問の種類

物理 高校生

⑴AとBの張力が釣り合ってるかなと思って計算したのですが、AとBは動いてるので釣り合ってないのですか? その場合どうやって考えればいいですか?

要 2 以下の文章を読んで(1)~(6)に答えよ。ただし、解答欄(省略)には最終結果だけでな く、解答にいたる過程の説明を必ず記入すること。 図に示すように、質量2Mの物体Aと質量Mの物体Bを軽くて伸びない糸で結び、 Aをなめらかな斜面に置き、Bを斜面の上端につけた滑車を通してつり下げる。 Aを 手でおさえて、その上に物体Cをのせて、押さえていた手を静かに離したら、AはC をのせたまま、斜面に沿って加速度(gは重力加速度)ですべり降り始めた。Aが斜 面を距離Zだけ進んだとき、 CをAの上から取りさったところ、Aはその後一定の速 度ですべり降りていった。 CをAから取りさるとき、CはAにまったく力はおよぼさ ず、また糸と滑車の間の摩擦は無視できるものとする。 4 日 C A B (1) 斜面が水平面となす角度を求めよ。 (2) 等加速度運動をしているとき、 および等速度運動をしているときのAとBをつな いでいる糸の張力 T と T2 をそれぞれ求めよ。 (3) 等速度運動しているときのAの速さを求めよ。 (4) 物体Cの質量m を求めよ。 (5) 等加速度運動しているとき、CがAに及ぼす鉛直方向の力 F を求めよ。 ただし、A の上面は常に水平になっているとする。 (6) 等加速度運動しているとき、CとAの間にすべりが起こらないために必要な両者 間の静止摩擦係数μはどんな値でなければならないかを示せ。

解決済み 回答数: 1