学年

質問の種類

生物 高校生

紫、黄色のマーカーの部分はどこから分かるのか、 黄緑色のマーカーの部分の計算方法を教えてください🙏

重要演習 重要例題 1-1 連鎖と組換え Rr の個体は桃色花の個体は白色花となる。 別の対立遺伝子Yとyは子葉の色に関係しており、 遺 ある植物では、1対の対立遺伝子R とは花の色に関係しており、 遺伝子型が RR の個体は赤色花, 遺伝子型 RRYY の個体と遺伝子型 rry の個体とを交配してF」 を得た。そのF1を自家受精して得られ F2では,子葉の色についてみると, 黄緑色子葉個体はおよそ(ア)%の割合で現れると期待される。 現れると期待される。なお, 花の色に関係する遺伝子と子葉の色に関係する遺伝子は組換え価 20%で さらに、花の色と子葉の色の両方についてみると, 桃色花 緑色子葉個体はおよそ(イ)%の割合で 伝子型がYYの個体の子葉は緑色となり, Yyの個体の子葉は黄緑色, yyの個体の子葉は黄色となる。 連鎖しているものとする。 ①50 ~ 2 ② 44 RRYY の個体とrryy の個体との交配で生じたF1 個 体 (RrYy) では, R とY(ry) が連鎖している。 この F1 がつくる配偶子の遺伝子型とその分離比は, 組換 え価が20%であることから RY : Ry:rY:ny=4:1: 1:4 となる。 よって, F1 を自家受精して生じるF2の 遺伝子型とその分離比は次の表のようになる。 ③ 38 ④ 25 ⑤ 16 考え方 子葉の色にのみ注目すると,F1 の遺伝子型 は Yyであり,この F1 の自家受精で得られるF2では, YY:Yy: yy=1:2:1となる。 よって, F2 における 黄緑色子葉個体の割合は50%となる。 問文章中の(ア)と(イ)に入る最も適当な数値を,次の①~⑧ のうちから一つずつ選べ。 ⑥ 13 ⑦ 8 ⑧ 0 〔12 センター試改〕 4RY 1 Ry 1rY 4ry 4RY 16 RRYY 4RRYy 4 RrYY 16 RrYy 1 Ry 4RRYy 1RRyy 1RrYy 4 Rryy 1rY 4RrYY 1RrYy 1rrYY 4rrYy 4ry 16RrYy 4Rryy 4rrYy 16rryy このうち, 遺伝子型が RrYYで桃色花 ・ 緑色子葉個 4 +4 体の割合は, - x 100% = 8% となる。 100 解答 ア① ⑦ 1. 化学進化と原始生物 5分 原始の地球では,大気中や海底の熱水噴出孔周辺などで有機物が生成 れ,蓄積していったと考えられている。ィ地球に現れた最初の生物はどのようなものだったのだろう 在発見されている最古の生物化石が約35億年前の原核生物に似た生物の化石であることから、最初 物は原核生物で,その中から真核生物が進化したと考えられている。 下線部アについて,ミラーは原始大気の成分と推定されるガスを入れた容器中で放電を続け、有 動物が合成されることを示した。 ミラーの推定した原始大気の成分に含まれない物質を,次の① のうちから一つ選べ。 メタン ② 二酸化炭素 ③水蒸気 ④ 水素 ⑤ アンモニア 下線部イについて, 生命誕生の初期には RNA が遺伝物質として使われ

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

生物 精子形成 黄色で囲んだところはなぜ増えたのでしょうか?

動物の配偶子のもととなるのは始原生殖細胞である。 始原生 殖細胞は,発生の早い時期に体細胞とは異なる細胞として出現 ぶんか せいらん げんさいぼう げん し,生殖巣に移動して分化し,精(卵) 原細胞となったあと,減 すうぶんれつ いちじせいらん ぼ さいぼう 数分裂を始める。減数分裂を始めた細胞を一次精(卵)母細胞, にじせいらんぼ さいぼう 1回目の分裂を終えた細胞を二次精 (卵) 母細胞という。精子形 成では,1個の一次精母細胞から4個の精細胞ができる。精細胞 は,形が大きく変わり精子となる。卵形成では,1個の一次卵母 細胞から1個の卵細胞しかできない。 減数分裂の初期に細胞が ふく 大きく成長する過程が含まれ, 減数分裂の2回の分裂では,母 むすめさいぼう ① 細胞とほぼ同じ大きさの娘細胞と, 極端に小さい娘細胞を生じる。 2n lol 始原生殖 細胞 2n la 始原生殖 細胞 体細胞分裂 2n 2n lal 精原細胞 体細胞分裂 2n las 2n 2n lal 2n las 2n lav 2n los 2n lal 2n 2n 今 2n 2n 2n 長 成長 2n 一次精母細胞 卵黄を蓄積 して著しく成長 2n 減数分裂 n In 減数分裂 n I 二次精母細胞 第一分裂(第二分裂) n h n 1母細胞とほぼ同じ大 の娘細胞はやがて卵と 極端に小さい娘細胞 (極 はのちに消失する。 卵 で, 極体が生じた側を! 極,その反対側を植物 いう。 しょくぶつ I n lı 第一極体 第一分裂)(第二分裂) n n I n 10= 変態 精細胞 n n n 第二 ⑩ 極体 n 精 の 失 極 動物 る) 卵 (卵母 細胞質 部分を 継いて 卵原細胞 一次卵母細胞 二次卵母細胞 ▲図1 精子形成(上)と卵形成(下) 精細胞は、大部分の細胞質を失って形を変え、精子になる。一次卵母細胞 数分裂の第一分裂の前期に止まって大きく成長する。 1個の一次卵母細胞から,1個の卵しかつくられない。 卵:egg 精子: sperm 受精 : fertilization 受精卵: fertilized egg 発生: development 配偶子: gamete 減数分裂: meic 動物極: animal pole 植物極: vegetal F

未解決 回答数: 1
生物 高校生

生物の遺伝の問題です。 問1と問2の違いとそれぞれの解き方が分かりません。 教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

1188 7. ある生物には3組の対立する遺伝子 A (a)、 B (b)、 D (d) があり、A、 B、 D は優性遺伝子で、 a b d はそれに対する劣性遺伝子である。以下の 文章を読み、各問いに答えなさい。 F. (Aa BbD 2) (P) として慢性ホモの個体と劣性ホモの個体を交雑し、F1を得た。 この F1 を検定交雑したところ、下の表1のような表現型の分離比となった。 この表の表現型は AABB を [AB] aaBb を [aB] のようにあらわすものとする。 [表1] (11 遺伝子の組み合わせ 表現型の分離比 A (a) と B (b) B (b) D (d) A (a) と D (d) [AB]: [Ab]: [aB]: [ab]=3:1:1:3 [BD]: [Bd][bD]:[bd] =1:9:9:1 [AD]: [Ad]:[aD]: [ad] = ( ) 組換え価 (7) % (イ) % 15% 問1 この生物において、連鎖している遺伝子A (a) と B (b) のみに着目する こととする。 [表1] の表現型の分離比をもとに、Fi を自家受精させたと きの F2の表現型の分離比を記しなさい。 ただし、解答欄の表現型にした がい、分離比の数字のみを記入しなさい。 問2問1と同様に、連鎖している遺伝子 A (a) と B (b) のみに着目すること とする。もし、遺伝子A (a)とB(b)が完全に連鎖していた(完全連鎖で あった)とすると、 F1 を自家受精させたときの F2 の表現型の分離比はど うなるか。 ただし、 解答欄の表現型にしたがい、分離比の数字のみを記し なさい。

未解決 回答数: 1
生物 高校生

この問題の(1)、(2)の答えを教えてください。過去問の回答がなくて勉強に困っています。よろしくお願いします🤲🙇

D 子 D 1 0 0 つ ら Fi (Aa Bb Dd 親 (P)として優性ホモの個体と劣性ホモの個体を交雑し、 F1 を得た。このF1 を検定交雑したところ、 下の表1のような表現型の分離比となった。 この表の表現型は AABB を [AB]、 aaBb を [aB] のようにあらわすものとする。 [表1] 遺伝子の組み合わせ A (a) と B (b) B (b) D (d) A (a) と D (d) 表現型の分離比 [AB] [Ab]: [aB]: [ab] =3:1:1:3 [BD]: [Bd][bD]: [bd] =1:9:9:1 ウ [AD] [Ad]: [aD]: [ad] = ( ~ Ad/ap 問1 この生物において、 連鎖している遺伝子 A (a) と B (b) のみに着目する 組換え価 25 (ア) % 10 (イ) % 15% ) こととする。 [表1] の表現型の分離比をもとに、 F1 を自家受精させたと きの F2 の表現型の分離比を記しなさい。 ただし、 解答欄の表現型にした がい、 分離比の数字のみを記入しなさい。 問2問1と同様に、 連鎖している遺伝子A (a) と B (b) のみに着目すること とする。もし、遺伝子A (a) と B (b) が完全に連鎖していた (完全連鎖で あった) とすると、 F1 を自家受精させたときの F2 の表現型の分離比はど うなるか。 ただし、 解答欄の表現型にしたがい、 分離比の数字のみを記し なさい。 問3 [表1] のそれぞれの遺伝子の組み合わせについて、 組換え価 (ア)と(イ) を求めなさい。

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

この問題の(1)、(2)の答えを教えてください。過去問の回答がなくて勉強に困っています。よろしくお願いします🤲🙇

D 子 D 1 0 0 つ ら Fi (Aa Bb Dd 親 (P)として優性ホモの個体と劣性ホモの個体を交雑し、 F1 を得た。このF1 を検定交雑したところ、 下の表1のような表現型の分離比となった。 この表の表現型は AABB を [AB]、 aaBb を [aB] のようにあらわすものとする。 [表1] 遺伝子の組み合わせ A (a) と B (b) B (b) D (d) A (a) と D (d) 表現型の分離比 [AB] [Ab]: [aB]: [ab] =3:1:1:3 [BD]: [Bd][bD]: [bd] =1:9:9:1 ウ [AD] [Ad]: [aD]: [ad] = ( ~ Ad/ap 問1 この生物において、 連鎖している遺伝子 A (a) と B (b) のみに着目する 組換え価 25 (ア) % 10 (イ) % 15% ) こととする。 [表1] の表現型の分離比をもとに、 F1 を自家受精させたと きの F2 の表現型の分離比を記しなさい。 ただし、 解答欄の表現型にした がい、 分離比の数字のみを記入しなさい。 問2問1と同様に、 連鎖している遺伝子A (a) と B (b) のみに着目すること とする。もし、遺伝子A (a) と B (b) が完全に連鎖していた (完全連鎖で あった) とすると、 F1 を自家受精させたときの F2 の表現型の分離比はど うなるか。 ただし、 解答欄の表現型にしたがい、 分離比の数字のみを記し なさい。 問3 [表1] のそれぞれの遺伝子の組み合わせについて、 組換え価 (ア)と(イ) を求めなさい。

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

この問題の(1)、(2)の答えを教えてください。過去問の回答がなくて勉強に困っています。よろしくお願いします🤲🙇

D 子 D 1 0 0 つ ら Fi (Aa Bb Dd 親 (P)として優性ホモの個体と劣性ホモの個体を交雑し、 F1 を得た。このF1 を検定交雑したところ、 下の表1のような表現型の分離比となった。 この表の表現型は AABB を [AB]、 aaBb を [aB] のようにあらわすものとする。 [表1] 遺伝子の組み合わせ A (a) と B (b) B (b) D (d) A (a) と D (d) 表現型の分離比 [AB] [Ab]: [aB]: [ab] =3:1:1:3 [BD]: [Bd][bD] : [bd] =1:9:9:1 ウ [AD] [Ad]: [aD]: [ad] = ( ~ Ad/ap 問1 この生物において、 連鎖している遺伝子 A (a) と B (b) のみに着目する こととする。 [表1] の表現型の分離比をもとに、 F1 を自家受精させたと きの F2 の表現型の分離比を記しなさい。 ただし、 解答欄の表現型にした がい、 分離比の数字のみを記入しなさい。 問2問1と同様に、 連鎖している遺伝子A (a) と B (b) のみに着目すること とする。もし、遺伝子A (a) と B (b) が完全に連鎖していた (完全連鎖で あった) とすると、 F1 を自家受精させたときの F2 の表現型の分離比はど うなるか。 ただし、 解答欄の表現型にしたがい、 分離比の数字のみを記し なさい。 問3 [表1] のそれぞれの遺伝子の組み合わせについて、 組換え価 (ア)と(イ) を求めなさい。 組換え価 25 (ア) % 10 (イ) % 15% )

回答募集中 回答数: 0