学年

質問の種類

数学 高校生

集合、数直線に関する問題(1)です。絶対値を含んだ不等式について確認したいことがあります。 問題文で最初に【aは整数である】とありますが、 そのあとIxI<=a/2と書いてある時点でaが正の整数であると決定して良いのですか?

3 数直線と命題 (1) zを実数aを整数として, 集合P, Q, R をそれぞれ P={x\/x-1³/≥3}, Q={x\x²+18x+79≥0}, R= 2 である. とするとき,P∩QCR を満たすαの最小の値は (2) 命題「3<x<4ならば, 2a<x<3a である」 が真となる定数aの値の範囲は「 la/> 実数の集合は、 数直線上で考えよう や共通部分, 和集合, 補集合などが視覚的に考えられるようになり, 分かり易くなる. 例えば, の集合A={x|3<x<4},B={x|2<x<5} について, ACBが成立する ・ 成 不等式の命題は、 数直線上の区間どうしの関係からとらえる 「3<x<4ならば, 2<x<5である」 という命題の真偽は、 数直線上で,2つ 7 Pは 「x≦または いまは、 右図により, この命題は真である. このように, 不等式で表された命題については, 数直線上 立しないと一致する. つまり, 区間3<x<4が区間2<x<5の中に含まれる ・ 含まれないに一致する の区間の包含関係によって視覚的にとらえることができる. 含まれる条件は, 19 2 解 答 (1) 212223のとき x+18r+79≧0のとき,x≦-9-√2 または-9+√2≦x α=-9-√2,β=-9+√2 とおくと, 19 たはHS」 2 Qは 「x≦a またはB≦x」 であり, 数直線上に図示すると図1のようになる. POQは図1の網目部であるから, POQ は図2 の網目部である。これがR: 「2012」に a に注意すると, 13 2 2a≦3 かつ 4≦3a 3 ... ≦a≦ 実数の集合を数直線上に図示すれば,集合どうしの包含開 ≦-3または3≦xl -2 sa 13 2 よって、a≧2×10.41・・・=20.8・・・ だから, 答えは α=21 (2) 3 <x<4ならば, 2a <x<3aとなる α の条件は, 右図により, R={x||2|={} 図1 -Q a B 2a a≥-2a=2(9+√2) 7 minin 図2 B 2 0 R a -P 19 07 2 2 19 3 4 2 X 2 3 4 3a x 整理すると,コー |a|=9+√2<10> 等号がつく、つか

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

(1)の最小値の求め方の解説は理解出来たのですが、最小値が1にならない理由は何ですか。 教えてください🙇‍♀️

95 2 集合A, B を全体集合Uの部分集合として, n(U)=100, n(A)=70,n(B)=45 とすると き,次の問いに答えよ. (SES)#0080A (1) n(A∩B) の最大値、最小値を求めよ. (2) (A∩B) の最大値、最小値を求めよ. (1) n (A∩B)=x とし, n(A∩B)=a, n(A∩B)=b, (A∩B)=c とする。 n (A) >n (B) だから,xが最大となるのは, BCA すなわち, A∩B=B の場合であり, 最大値は, n(A∩B)=n(B)=45 また, n(U)=n(A∩B)+㎖ (A∩B)+m(A∩B) + n(ANB) より, 100=x+a+b+c x=100-(a+b+c) ここで, a+x=70 より, a=70-x 6+x=45 より b=45-x だから, x=100-{(70-x)+(45-x)+c} ANAYO よって, 最大値 45, 最小値 15 (2) n (A∩B)=α=70-x であり, αが最大となるのはx が最小となるとき, αが最小となるのはxが最大となる ときである. 3 よって,(1)より、合 目の包含関係すいえ 最大値 70-15=55120), 最小値 70-45=253a を求めよ。 (218の正の 05-(g onanc 46=0 のとき 02 Ca B DUAUA-5080A x=15+c 960 xが最小となるのは, cが最小となる場合であUSUA) ___n(AUB)=n(U) Sn(A)+n(B)=70+45 べて表すと つまり, c=0のときである. したがって,xの最小値は, 15 n(A)=n(ANB)+ n(ANB) ◄n(B)=n(ANB)+n(ANB) x<-1} 19 = 115>n(U) だから, n (AUB)=n(U) となる場合がある。 とするとき、ACBとなるの <考え方 (1) まず、それぞれの集合を要を書き並べて表し、2つの集合の包含関係を考える。 KEAを満たすが必ずXEB を満たすような☆の値の範囲を求める。

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

(2)の解説の、より〜のところからわかりません

1集合 例題 145 集合の表し方 (3) ①1 20以下の自然数の集合を全体集合として,次のびの部分集合 4, B, C, D の包含関係をいえ. A={n|nは3の倍数}, B={n|nは6の倍数}, C={n|nは3の倍数または2の倍数}, D={n|nは3の倍数かつ2の倍数} (2) 全体集合をU={n|nは自然数,1≦n≦6},Uの部分集合を A={a, a-3},B={2, a+2, 9-2a} とする. A∩B≠Ø, A¥2 のとき,αの値を定め, A を求めよ. 考え方 (1) x∈P となるxが必ず x∈Q のとき, PCQ となり, PCQ かつ QCP のとき,P=Q となる. ・P. まずは,それぞれの集合を要素を書き並べて表す. (2) 与えられた条件に注目する. A∩B≠Ø とは, AとBの中に同じ要素があるということ. さらに, AD2より, その要素は2ではないことがわかる. 解答 (1) A={3,6,9,12,15,18},B={6, 12, 18}より, BCA E={n|nは2の倍数} とすると, E={2, 4, 6,8, 10, 12, 14, 16, 18, 20} より, C=AUEDA D=A∩E={6,12,18}=B よって, B=DCACC (2) U={1,2,3,4,5,6} である. A={a, a-3},B={2, a+2, 9-2a} で, a-3<a<a+2, AD2 より, A∩B={9-2a} (i)a=9-2a のとき α=3 となり,このとき a-3=0 つまり, A={0, 3} となるが, UD0 より 不適 素となる. (ii) a-3=9-2α のとき α=4 となり, A={4, 1},B={2, 6.1} はともにびの部分集合で, A∩B={1} よって, a=4,A={2,3,5,6} LIS ●x ・B. AUE 253 は使って覚えよう 第4章 a=a+2, a-3キα+2 であり, 2がAの要素でないの で, 9-2α が共通の要 Uの要素は1から6ま での自然数 全体集合の中に入って いるか注意する AnB≠Ø の確認

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

(2)なんですが、条件のAなんとか2ってどう言う意味か教えてほしいです。

* 1 集 合 集合の表し方(3) 145 ** 1 20以下の自然数の集合を全体集合ひとして,次のUの部分集合 A, B,C,D の包含関係をいえ. A={n|nは3の倍数}, B={n|nは6の倍数}, C={n|nは3の倍数または2の倍数}, D={n|nは3の倍数かつ2の倍数} (2) 全体集合をU={nnは自然数, 1≦n≦6}, Uの部分集合を _A={a, a-3},B={2, a+2, 9-2a} とする. A∩B≠Ø, AD2 のとき,αの値を定め, A を求めよ. 考え方 (1) xEP となるxが必ずxEQのとき,PCQ となり, PCQ かつ QCP のとき,P=Q となる. まずは,それぞれの集合を要素を書き並べて表す。 (2) 与えられた条件に注目する. A∩B=Øとは, AとBの中に同じ要素があるということ. さらに,AD2より, その要素は2ではないことがわかる. (1) A={3, 6, 9, 12,15,18},B={6,12, 18} より, BCA E={n|nは2の倍数} とすると, E={2, 4, 6,8, 10, 12, 14,16,18, 20} より, C=AUEDA D=ANE={6, 12,18}=B よって, B=DCACC (2) U={1,2,3,4,5,6} である.(土) A={a, a-3},B={2, a+2, 9-2a} で, a-3<a<a+2, AD2 より, A∩B={9-2a} (i)a=9-2a のとき α=3 となり,このとき a-3=0 つまり, A={0,3} となるが, UD0 より,不適. 素となる. (ii) a-3=9-2α のとき α=4 となり, A={4, 1},B={2, 6, 1} はともにUの部分集合で, A∩B={1} よって, a=4, A={2, 3,5,6} 集合の記号 ∈,C, n, u, ¯, Ø, Uは使って覚えよう 9 「解答 Focus 練習 (1) 次の集合A.Bの包含関係をいえ. JAP -B. 253 E 第4章 AUE A- ∞ A a=a+2, a-3≠a+2 であり, 2がAの要素でないの で, 9-2α が共通の要 Uの要素は1から6ま での自然数 全体集合の中に入って 注意する. ANBØの確認 = |n=1 2. 3. 4}

解決済み 回答数: 1