学年

質問の種類

生物 高校生

生物の遺伝子組換えの問題です。 問2~問5を教えて頂きたいです! 答えは、(オ)④(カ)⑦(キ)⑨(ク)②(ケ)⑧(コ)④です

第2回] 遺伝に関 のどの位置にどのような遺伝子があるかは染色体ごとに決まっている。染色体上に占める 解答番号 [11]-[20) A,aによって支配され、Aとaがそれぞれ優性遺伝子、 劣性遺伝子とすると、 体細胞に 気み、以下の問い(問1~問5) に答えよ。 含まれる遺伝子の組み合わせは、 AA、Aa、 aaの3通りとなる。このような遺伝子の組 ヒトをはじめとする真核生物の細胞の場合、 DNA は核内でタンパク質とともに染色体 として存在している。 ある形質に関する遺伝子は、染色体の特定の場所に存在し、染色体 遺伝子の位置を( ア ) という。 1つの ( ア ) に複数の形質に対応する遺伝子が存 在する場合、 これらの遺伝子を対立遺伝子という。 ある形質の発現が、1組の対立遺伝子 なわせを( イ ) という。 このうち、 AAや aaのように同じ遺伝子を持つ個体を (ウ )、 Aaのように異なる遺伝子を持つ個体を( エ ) という。( イ)がAA を Aaの個体では優性形質が現れ、aaの個体では劣性形質が現れる。このように実際に現 れる形質を表現型という。 ある生物の体細胞で、 遺伝子 Aと B、および、それぞれの対立遺伝子aとbが図のよ うに同一の染色体に存在し、 Aがaに対して、 Bがbに対してそれぞれ優性である個体ど うしを交配させた。得られたF1のうち、 表現型 [AB] と [Ab] の比が [AB]: [Ab] =41:7とすると、組換え価は ( オ ) %となり、 表現型 [aB] と [ab] の比は [aB]: [ab] = ( カ) : ( キ ) となる。 また、 別の交配実験で得られたF1のうち、遺伝 子型 aaBB と aaBbの比が aaBB: aaBb= 1 : 18であったとすると、組換え価は ( ク ) %となり、表現型 [AB] と [Ab]の比は [AB]: [Ab] = ( ケ ):( コ ) となる。 A- a %23 B+ 図 問1 文章中の空欄 (ア) ~ (エ) に入る語句として最も適当なものを、次の①~③のう ちからそれぞれ一つずつ選べ。 ア [11] ウ [13] 14 エ イ ホモ接合体 遺伝暗号 遺伝子頻度 ④一遺伝子座

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

四角4の(2)わかる方いますか?

返信する 種(成体のパフンウニになる。(3) から成体になるまでの通程のことを何 というか。 ミラく説明しなさい。 4体の色が黒や赤のグッピーを用いて、X~Zのそれぞれの水そうに、雄と雌のグッピーを1匹ずつ人れて 飼育し、子を誕生させた。右の表は、この体の色と個体数を調べた結果である。 (6)下の図は、カエルのふえ方について示したものである。Cは細胞分裂をくり返しながら、やがて おたまじゃくしになっていく。下の図の コにあるア~オを正しい順に並べかえなさい。 水そう 親の体の色 X 黒 赤 20匹 0匹 Y 赤 赤 0匹 28匹 Z 黒 赤 17匹 16匹 雄 黒 赤 ()この実験から、グッピーの体の色についての優性形質は、黒と赤のどちらだと考え 子の体の色と個体数 られるか。理由をつけて簡潔に書きなさい。 おたまじゃくし (2)グッピーの体の色について、優性形質の遺伝子をA、劣性形質の遺伝子をaとする。 このとき、水そう×とZの黒のグッピーの遺伝子の組み合わせはそれぞれどのよう に表すことができるか。 (3)水そうZの中にいる、子の黒のグッピーどうしから生まれる孫には、赤のものが全 個体数の何%程度の割合で誕生するものと期待できるか。 下のアーオから選びなさい。 ア.0% イ.25% (7)上の団の にあるエの1つの相胞の染色体の数は、Bの細胞の染色体の数とどのような 関係になるか。 (8)カエルでのオタマジャクシの時期を何というか。 ウ.50% エ,75% オ。100%

解決済み 回答数: 1