学年

質問の種類

生物 高校生

問2と問3の問題を解説して欲しいです。 計算の仕方、考え方が分かりません。

⑦ バクテロイド ③ 紅色硫貨細園 ③ アゾトパクター からそれぞれ一つずつ選べ。 オ [15] カ 16] 『第2問 遺伝に関する次の文章を読み、以下の問い (問1~問4)に答え上。 (解答番号 D-[20) 6 8 10 ヒトをはじめとする真核生物の体細胞の場合、 大きさと形が同じ染色体が2本+_ なって存在する。 この対になる染色体は( ア ) という。( ア ) 14 を対にもつ細胞は 18 6 20 の 24 セットで表される細胞の染色体構成を ( イ ) という。体細胞のように染色体を。 トもつ( イ )を( ゥ ) といい、 配偶子のように1セットしかもたない () 28 イ の 32 んで接着した状態になり、( ア )の間で (m互いの染色体がX字状に交わる部分がっ きる。この部分で ( 7 ) の一部が交換される乗換えが起こる場合がある。この に、( ア ) 間で乗り換えが起こることによって遺伝子の組換えが起こり、配偶子の 伝子の組み合わせは多様なものになる。 ある連鎖する劣性遺伝子a、6、 cによって発現するショウジョウバエの劣性形質 [ahl をもつ個体と、a、 b、 cそれぞれの優性遺伝子 A、B、 Cによって発現するショウジョウ バエの優性形質 [ABC] をもつ個体を交配すると、 F1はすべて表現型 [ABC] であっ た。このF1に表現型 [abc] の個体を交配したところ、表現型 [AB] が410個体、 [abCI が5個体、[Abc] が65個体得られた。 ab間の組換え価が18%だとすると、 ac 間の組換え 価は( オ ) %、 bc間の組換え価は ( カ ) %となる。また、表現型 [BC]、 [Ac]、 [Bc] の個体数はそれぞれ ( キ )、 ( ク )、 ( ケ ) 個体となる。u フル 開3 文章中の空欄 (キ) ~ (ケ)に入る数値として最も適当なものを、次の①~9のう ちからそれぞれ一つずつ選べ。 キ 17] ク ケ 19) 5 2 25 背3 30 4) 65 5) 70 6 90 の 410 8 430 は( エ。が形成されるの際は、() どうしが平行に並 すべて、と母親由来の2組の染色体のセットをて。ような染色体 Yロイズ 9 470

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

答えと解説が有ればください。

生命の連続性 4植物の有性生 (1) めしべの柱 管を何という 第1講座 さいばうぶんれつ 1 生物の成長と細胞分裂 1つの細胞が2つの細胞に分かれることを何というか。 V1 植物の細胞分裂のようす 染色体 (2) 細胞分裂のょうすを観察するときに用いる染色液には何がある (2) 卵細胞の未 分裂前の 細胞 成長 する (3) 受精した (4) 受精卵に (5) 植物の か。 核が消え、染 色体が現れる。 (3) 細胞分裂が始まると, 核が消えてひも状のものが現れる。 この ひも状のものを何というか。 (4)植物の根で, 細胞分裂がさかんに行われているところは, 根の しきり 5生殖のし (1) それぞ 合 根もとの部分か, 中間の部分か,先端の部分か。 全 せんたん (5) 根の細胞分裂を観察するとき, 細胞を1つ1つはなれやすくす るために,切りとった根をある水溶液に入れてあたためる。ある 核が現れ、 2個の若 い細胞に なる。 染色体が両方 築色体が2% 向に分かれた分されて両 あと、細胞の向に引かれ 中央にしきり分かれていく、 ができ始める。 すいようえき (2) 親が 水溶液とは何か。 根ののびるようす (3) 核の いうた 2 (6) 細胞が分裂するとき, 核と細胞質のどちらが先に2つに分かれ るか。 (7) 体細胞分裂でできた新しい細胞の核に含まれる染色体の数は, 分裂する前の細胞の核に含まれる染色体の数と比べてどうなって 1日目2日目3日目 ふく (4) 生 O れる (5) 生 こんかん いるか。 一根冠 cm さかんに分裂 かんかく (8) 多細胞生物のからだは, 細胞が分裂して数が増え,その細胞が 等間隔に 印をつける。 するところ どうなることで成長するか。 [ 生 3 無性生殖 2生物のふえ方と無性生殖 (1) 生物が自分と同じ種類の子孫をつくり, 個体をふやすことを何 ●アメーバの体胞分裂 ●栄養生殖 6追 というか。 土の中に 植える。 (2) 受精によらず, 体細胞分裂によって新しい個体ができるふえ方 を何というか。 (2 サツマイモのいも(機) めす おす せいしょく (3) 雌と雄の生殖細胞が合体して, 新しい個体ができるふえ方を何 というか。 ▼4 カエルの有性生殖と発生 (4)植物がからだの一部から新しい個体をつくるふえ方を何という 受精卵から成体になるまでの過程。 か。 卵巣 素生 卵 受精卵 3 動物の有性生殖 受精 (1) 動物の雌で, 卵をつくる部分を何というか。 (2) 動物の雄で, 精子をつくる部分を何というか。 [ (3) 精子の核と卵の核が合体することを何というか。 [ (4) 受精卵から自分でえさをとり始めるまでの子の時期を何という らん 精巣 細胞の 数が増 える。 精子 か。 おたまじゃくし からだが 長くなる。 2 神 の大やや地 し のびない。のびる。 細胞が大きくなる。

未解決 回答数: 1
理科 中学生

至急教えて頂きたいです!お願いします! わかるところ1問でもいいです🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

46 緊急地震速報 右の表は、ある地 震が起きたときの,. 震源からの距離が異 なる地点A~Cで、 P波によるゆれが始 まった時刻とS波に P波によるゆれが S波によるゆれが 始まった時刻 地点震源からの距離 始まった時刻 A 24km 12時3分44秒 12時3分48秒 2 X B 48km 12時3分48秒 12時3分56秒 C X Y 12時4分16秒 Y のれが始まった時刻を示したものである。 ただし, この地震によって み生したP波,S波は, それぞれ一定の速さで伝わるものとする。 右の図のように,地震が 発生すると, 震源に近い地 点の地震計でP波を感知 し、その結果がすばやく気 地震発生 地震計 象庁に伝わる。気象庁は、 電源やS波の到達時刻などをすばやく予測して, S波によるゆれが到達す る前に緊急地震速報を発表し, その速報がテレビやラジオなどを通して私 たちに届く。緊急地震速報を受信してからS波によるゆれが到達するまで の時間はわずかであるが, ゆれに対して備えることができる。 のこの地震のS波の速さは何km/s か。 02表中の空欄X とYに当てはまる距離と時刻を書きなさい。 09震源からの距離が 180km の地点Dでは,緊急地震速報が届いてからS 波が到着するまでにかかった時間は何秒だったか。ただし, 地点Aで P波が観測されてから2秒後に地点Dに緊急地震速報が届いたもの 3) ヒント ※1- 2X…0で求めたS 波の速さを用い →受信 る。 Y…P波の値を求 める。次に、P 波が地点Aから 地点Bまたは地 点Cまでを伝わ る時間を求める。 3地点Dに緊急地震 気象庁 テレビなど 速報が届いたの は,地震が発生し てから何秒後か考 えよう。 とする。 47 回路と抵抗 2つの抵抗器A, Bと4つのスイッチp. q. r. sを用いて,右の図のような回路をつくっ た。抵抗の大きさは,抵抗器Aが89. 抵抗器 Bが2Ωであり, 電源装置は自由に電圧を調節 でき、4つのスイッチはそれぞれ独立して入れ たり切ったりすることができる。 この回路を用 いて、スイッチの切りかえと, 電流と電圧の関 係について調べた。 04つのスイッチのうち, いくつかのスイッチ を入れ,ほかのスイッチを切ったところ, 電 流計は3Aを示し, 電圧計は6Vを示した。次のア~エのうち, スイッ チを入れたものの組み合わせとして適しているものを選びなさい。 ア p.s イ q.s 2電源装置の電圧を5Vに設定し, 4つのスイッチのうち, いくつかのス イッチを入れ,ほまかのスイッチを切ったときに, 電流計の示す値が0 ではないもっとも小さな値になるものはどれか。次のア~カのうち, ス イッチを入れたものの組み合わせとして適しているものを選びなさい。 ア p.q 抵抗器A 82 p 2 q 抵抗器B ヒント の電圧計が6Vのと き,ア~エの回路 では、電流計は何 Aを示すのか考え よう。 2回路の全体の抵抗 がどんなときに、 電流計の示す値が 小さくなるのか考 えよう。 29 A S ウr,s エp.r,s ウ p,S ST イ p.r オr, S カ p,r, S O I q. S F

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

中学生の理科の問題です。書いてないところをわかるところだけでもいいので教えて頂きたいです。

46 緊急地震速報 右の表は、ある地 震が起きたときの,. 震源からの距離が異 なる地点A~Cで、 P波によるゆれが始 まった時刻とS波に P波によるゆれが S波によるゆれが 始まった時刻 地点震源からの距離 始まった時刻 A 24km 12時3分44秒 12時3分48秒 2 X B 48km 12時3分48秒 12時3分56秒 C X Y 12時4分16秒 Y のれが始まった時刻を示したものである。 ただし, この地震によって み生したP波,S波は, それぞれ一定の速さで伝わるものとする。 右の図のように,地震が 発生すると, 震源に近い地 点の地震計でP波を感知 し、その結果がすばやく気 地震発生 地震計 象庁に伝わる。気象庁は、 電源やS波の到達時刻などをすばやく予測して, S波によるゆれが到達す る前に緊急地震速報を発表し, その速報がテレビやラジオなどを通して私 たちに届く。緊急地震速報を受信してからS波によるゆれが到達するまで の時間はわずかであるが, ゆれに対して備えることができる。 のこの地震のS波の速さは何km/s か。 02表中の空欄X とYに当てはまる距離と時刻を書きなさい。 09震源からの距離が 180km の地点Dでは,緊急地震速報が届いてからS 波が到着するまでにかかった時間は何秒だったか。ただし, 地点Aで P波が観測されてから2秒後に地点Dに緊急地震速報が届いたもの 3) ヒント ※1- 2X…0で求めたS 波の速さを用い →受信 る。 Y…P波の値を求 める。次に、P 波が地点Aから 地点Bまたは地 点Cまでを伝わ る時間を求める。 3地点Dに緊急地震 気象庁 テレビなど 速報が届いたの は,地震が発生し てから何秒後か考 えよう。 とする。 47 回路と抵抗 2つの抵抗器A, Bと4つのスイッチp. q. r. sを用いて,右の図のような回路をつくっ た。抵抗の大きさは,抵抗器Aが89. 抵抗器 Bが2Ωであり, 電源装置は自由に電圧を調節 でき、4つのスイッチはそれぞれ独立して入れ たり切ったりすることができる。 この回路を用 いて、スイッチの切りかえと, 電流と電圧の関 係について調べた。 04つのスイッチのうち, いくつかのスイッチ を入れ,ほかのスイッチを切ったところ, 電 流計は3Aを示し, 電圧計は6Vを示した。次のア~エのうち, スイッ チを入れたものの組み合わせとして適しているものを選びなさい。 ア p.s イ q.s 2電源装置の電圧を5Vに設定し, 4つのスイッチのうち, いくつかのス イッチを入れ,ほまかのスイッチを切ったときに, 電流計の示す値が0 ではないもっとも小さな値になるものはどれか。次のア~カのうち, ス イッチを入れたものの組み合わせとして適しているものを選びなさい。 ア p.q 抵抗器A 82 p 2 q 抵抗器B ヒント の電圧計が6Vのと き,ア~エの回路 では、電流計は何 Aを示すのか考え よう。 2回路の全体の抵抗 がどんなときに、 電流計の示す値が 小さくなるのか考 えよう。 29 A S ウr,s エp.r,s ウ p,S ST イ p.r オr, S カ p,r, S O I q. S F

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

誰か教えて下さい!!!

48 酸化銀の熱分解 酸化銀を加熱する実験を行った。あとの問いに答えなさい。 【実験1] 右の図のように,質量 1.00 gの酸化銀を試験管Aに入れ て気体が発生しなくなるまで加熱 した。加熱後の試験管Aの中の物 質の質量は 0.93 gであった。 ガラス管 酸化銀、 ヒント/ 試験管A 表から、加熱した 酸化銀の質量,試験 管Aに残った固体の 質量,発生した気体 の質量にはどんな決 まりがあるかを考え よう。 ガス 水 「ーナ 面 (夫験2」 試験管Aに入れる酸化銀の質量を2.00 g, 3.00 g, 4.00 g に かえて実験1と同様の実験を行った。加熱後の試験管Aに残った固体 を調べると,酸化銀の質量を4.00 gにかえて実験を行ったときは,加 熱後の物質の中に酸化銀が一部残っていることがわかった。 右の表は 3.00 4.00 1.00 2.00 酸化銀の質量(g) 加熱した酸 化銀の質量 と加熱後の 試験管Aの中の物質の質量をまとめたものである。 実験2で、酸化銀の質量を 4.00 gで実験を行ったとき, 加熱後の質量3.79 gの物質の中に化学変化でできた物質は何gふくまれているか。 1.86 2.79 3.79 0.93 加熱後の試験管Aの中の物質の質量 (g) 49 遺伝 優性形質を現す遺伝子をA, 劣性形質を現す遺伝子をaとして, あとの 問いに答えなさい。 [実験1] しわ形の種子をつくる純系のエンドウの花粉を, 丸形の種子を つくる純系のエンドウのめしべにつけて交配すると, 子の代の種子はす べて丸形となった。 【実験2] 実験1で得られた丸形の種子を育て, 自家受粉させると, 孫の 代の種子は丸形としわ形ができた。 [実験3] 実験2で得られた種子をすべて育て, 自家受粉させると,ひ孫 の代の種子は丸形としわ形ができた。 の実験2で得られた孫の代の丸形の種子の遺伝子の組み合わせを, 記号 ですべて書きなさい。 ②実験2の孫の代にできた丸形の種子としわ形の種子の数の比はどのよ うになるか。次のア~オから選びなさい。 ア1:1 イ 3:1 ウ 3:2 エ 03 実験3のひ孫係の代にできた丸形の種子としわ形の種子の数の比はどの ようになるか。2のアーオから選びなさい。 ヒント の2子の遺伝子の組 み合わせ→孫の遺 伝子の組み合わせ とその数の比を順 に求めよう。 3実験2で得られた 種子をすべて育て ていることに注意 4:3 オ 5:3 しよう。 50 金星の公転周期 2012年に「金星の太陽表面通過」とよばれる, 地球から見て, 金星が 太陽の前面を横切る現象が日本で観測できた。次に観測できるのは, およ そ100年あとの2117年12月上旬である。 「金星の太陽表面通過」が観測できた 2012年の6月から, 次に観測でき る 2117年の12月までに, 金星は何回公転すると考えられるか。小数第1 位を四捨五入して整数で書きなさい。 ただし, 金星の公転周期は地球の公 転周期の 0.62 倍とする。 ヒント 2012年の6月か ら 2117年の12月 の間は何年か考えて みよう。

回答募集中 回答数: 0