学年

質問の種類

日本史 高校生

読んでもよく分かりませんでした 分かる人は下の問いを教えてください! お願いします🙇‍♀️

内閣総理大臣桂太郎、 外務大臣小村壽太郎らに提出された意見書。 6月11日におそらく作者のリークにより 七博士意見書 (しちはくしいけんしょ)とは、 日露戦争開戦直前の1903年(明治36年) 6月10日付で当時の 東京日日新聞に一部が掲載され、6月24日には東京朝日新聞4面に全文掲載された。 年の7人 (「東大七博士」) によって書かれた。 内容は桂内閣の外交を軟弱であると糾弾して「バイカル湖まで 東京帝国大学教授戸水寛人、 富井政章、 小野塚喜平次、高橋作衛、 金井延、 寺尾亭、 学習院教授中村進 侵攻しろ」 と主戦論を唱え、 対露武力強硬路線の選択を迫ったものであり、世論の反響も大きかった。 この意 見書を読んだ伊藤博文が 「なまじ学のあるバカ程恐ろしいものはない」と述べたと言われている。 同書を渡さ れた桂太郎は「政策のことまではいいが、軍事のことまで言うか」と困惑した。 4 44 「東大七博士の意見書」 『東京朝日新聞』 「噫(ああ)我国は既に一度遼東(りょうとう) 還附(かんぷ)に好機(こうき)を逸(いっ)し、 再び之(これ)を膠州湾事件(こうしゅうわんじけん) に逸(いっ)し、又(ま)た三度(みたび) 之れを北清事変(ほくしんじへん) に逸(いっ) す。 豈 (あ)に更(さら) に此覆轍(このふくて つ)を踏(ふ)んで失策 (しっさく)を重(かさ) ぬべけんや。 既往 (きおう) は追ふべからず、 只之 (ただこれ) を東隅 (とうぐう) に失ふも之れを桑楡 (さんゆ) に収 (おさ) むるの策 (さく)を講(こう)せざるべからず。 特に注意を要すべきは極 東 (きょくとう) の形勢漸(ようや)く危急 (きき)に迫 (せま)り、既往(きおう) の如(ごと)く幾 回(いくかい) も機会を逸(いっ) する余裕を存せず。 今日の機会を失へば遂(つい)に日清 韓 (にっしんかん) をして再び頭(こうべ)を上ぐるの機 (き) なからしむるに至(いた)るべき こと是(これ)なり。 (中略) 故(ゆえ)に極東現時(きょくとうげんじ)の問題は必ず満州 (まんしゅう) の保全 (ほぜ ん)に就(つき)て之(これ) を決せざるべからず。 もし朝鮮を争議 (そうぎ)の中心とし、 其 (その) 争議に一歩を譲 (ゆず) らば是(こ) れ一挙(いっきょ)にして朝鮮と満州とを併(あ わ)せ失ふことなるべし。 (中略) 之を要するに、 吾人(ごじん) は故(ゆえ) なくして漫 (みだ)りに開戦を主帳するも のにあらず。又(また) 吾人の言議 (げんぎ) 適中(てきちゅう)して後世(こうせい)より先覚 (せんかく) 予言者(よげんしゃ) たるの名称を得るは却(かえっ)て国家の為(ため)に嘆 (たん) すべしとするものなり。 (ああ) 我邦人 (わがほうじん)は千歳(せんざい) の好機 (こうき)を失はば我邦 (わがほう)の存立(そんりつ)を危(あやう)うすることを自覚(じか く)せざるべからず」 【作業】内村と東大七博士の言い分のどちらにより道理があるとおもいますか? 理由も書きましょう。

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

ベストアンサーします! 至急お願いしたいです🙏 中2.歴史の世界史なのですが、出来るだけピンクの文字を答えにして、一問一答を作っていただきたいです。 ピンクの全ての文字を使ってほしいです。 答えもお願いしたいです🙏 よろしくお願いします🙇‍♀️⤵️

4章-1節-5 世界進出を目指す欧米諸国 (P.155~157) (1) 19 世紀のドイツ ① ドイツ人の住む地域は1000年ころから小国に分かれていた。 1 ②フランス革命の影響で、ドイツ人の民族意識が高まる。 1 ③19 世紀前半、 ドイツ人の国ぐにの統一をめざす動きがおこる。 1 (ドイツ人がまとまって一つの国をつくろう!) このころ産業革命も始まった。 ↓ ④1871年、ドイツが統一される。 (=1 ドイツ帝国 成立) ・中心人物はドイツ人国家の一つ(プロイセン)の首相(ビスマルク その後、ビスマルクはドイツの内政・外交を主導した。 ②国内改革 ・・・ ドイツ帝国の憲法をまとめた。 (2) 19 世紀のロシア ① 南下政策・・・・黒海・地中海方面での南下を目指した。 ・(クリミア戦争) [1850年代]・・・ (オスマン帝国と戦争。 ロシアの南下を阻止したい(英・仏)が参戦してきて、ロシア コシア」は敗北。 産業革命まだ、 ・伊藤博文が手本にした。 (3) 欧米諸国の世界進出 (19 世紀) ①進出の背景 ロシア皇帝は国内改革に乗り出す。 ・欧米諸国は産業革命を経て、 工業化が進展。 安い(原料の入手先と工業製品の輸出先)を確保したい。 ・また、大農園や工場を現地につくり、 現地人を安い労働力で雇いたい。 主にアジア・アフリカに進出し、(植民地にしていった。 (植民地 政治的・経済的に他国に支配され、国家の主権をもたない地域。) ②可能にした条件・ 経済力軍事力の優位、 輸送網 情報網の発達 船 海底電信ケーブル 鉄道

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

下の画像の(5)で、 ・領事裁判権を撤廃し、関税自主権を回復した。 と回答したのですが、模範解答は ・関税自主権を完全に回復した。 となっていました。 この問題の場合、領事裁判権については書かない方が良いんでしょうか? 教えて下さると嬉しいです‪‪.ᐟ.ᐟ

2 明治時代の政治と外交 次の文を読んで,あとの問いに答えなさい。 はんぱつ 藩閥政府に反発して, 鹿児島の士族らが ① を中心に反乱を起こし ちんあつ へいき たが. 兵役によって集められた国民からなる政府軍に鎮圧された。 方, 民撰議院設立の建白書を提出した ② らは自由民権運動を始め, 国会開設が決まると, ②は自由党の党首になった。 伊藤博文らは いとうひろぶみ 憲法草案を作成し, 1889年に大日本帝国憲法が発布された。 その後、ロ b にちろ 日露戦争の勝利で国際的な地位を高めた日本は, 条約改正を達成した。 (1) 文中の①・②にあてはまる人物名を書きなさい。 (2) 1873年に出され, 下線部の創設を定めた法令を何といいますか。 下線部⑥の参考にされた国を,次のア~エから1つ選びなさい。 ア フランス イイギリス ウドイツ エ アメリカ (4) 下線部の講和条約を何といいますか。 (5) 下線部について、 具体的にはどのような成果が得られたか。 簡単 に書きなさい。 △ (5)

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

①から⑯まで教えてほしいです

歴史 5 欧米 次の問いに答えなさい。 17世紀半ば,国王と議会の対立から始まったイギリスの革命を何というか。 ②1776年に13州が独立宣言を発表し, イギリスからの独立を宣言した国はど こか。 ③ 「人は生まれながらにして自由で平等な権利をもつ」など、人間の自由と平等, 国民主権、言論の自由などを唱え, フランスで発表された文書は何か。 はんしゃ ⑨1869年, 藩主が治めていた土地と人民を天皇に返させたことを何というか。 ⑤明治政府が財政を安定させるために, (1)土地の所有者と地価を定めて地券を発 行し,(2)課税基準を地価に変更し, (3)税を現金でおさめさせるようにした改 革を何というか。 さいごうたかもり かごしま ⑥1877年,西郷隆盛を中心として, 鹿児島の士族らが起こした戦争を何という か。 ていこく ⑦ 大日本帝国憲法制定の中心的人物で、初代の内閣総理大臣に就任したのはだれ か。 ⑥大日本帝国憲法における天皇の地位や権限について,簡単に説明しなさい。 [記述 にっしん ⑨日清戦争の講和条約は、 どこで結ばれたか。 かんこく へんかん りょうとう ⑩⑨の講和条約の後, 遼東半島の清への返還を日本に勧告した三国とは, ロシア, リアオトン フランスとどこの国か。 496 THE ⑦1902年, ロシアの南下政策に対抗して, 日本が同盟を結んだヨーロッパの国 はどこか。 AANSL にちろ 11905年にアメリカで結ばれた日露戦争の講和条約を何というか。 ふくおか 13 日露戦争の前に,官営工場として福岡県に建設された工場は何か。 みつい みつびし すみとも 三井・三菱 住友などの大資本家を何というか。 あしお こうどく 1⑩5足尾銅山鉱毒事件の解決に力をつくした人物はだれか。 3 きんゆう 14 金融や貿易,鉱山業などの多角経営により, 日本経済を支配するようになった 次の年表中のア~ウは,AからBの間に起こったできごとである。 ⑩6 ア~ウを年代順に正しく並べたものを, 1868 A 明治維新が始まる 次の(1)~(4) から一つ選んで, 記号で答 えなさい。 (1) ア→イ→ウ (2) イ ウ ア (3) ウ→イ→ア (4) アウ 1914 6 (7) (9) ア 日露戦争 イ 日清戦争 ウ 大日本帝国憲法発布 B 第一次世界大戦が始まる 10 (12) WC 次の問いに ①第一次世 どこか。 (16) ②1917 31919. ④ アメ と国 51918 権な ⑥19. ⑦19 ⑧ 議 何 9 10 11

解決済み 回答数: 1