学年

質問の種類

数学 中学生

中学1年の発展問題です。途中まで解いたのですが分からないので教えてください! お願いします

4 右の図の直線の, ②, ③は, それぞれ関数 y=2x…O,y=x…②, y=ー- A B のグラフです。直線①上に×座標が4である点Aをとります。 また,直線②上に線 分ABが×軸と平行になるような点Bをとり,直線③上に線分BCがy軸と平行にな るような点Cをとります。 このとき, 次の問いに答えなさい。 人ん8) m 問1 関数 y=のグラフが点Aを通るとき, mの値を求めなさい。 X 0 V 問2 線分BC上に点Pをとります。 直線OPが四角形AOCBの面積を2等分すると た計 (S) き,点Pの座標を求めなさい。 C -0S 0 5 次の問いに答えなさい。 右の図1のように,直径4cmの円Pが,半径4cmの半円Oの外側を,周にそっ て一周します。このとき, 円の中心Pがえがく線の長さを求めなさい。ただし, 円周率は元とします。 問1 図1 4れ P 2am 80-/ 0 K07 00 0 4cm 人 V問2 右の図2のように, 1辺の長さが10cmの立方体ABCD-EFGHの辺BF, CG, DH上に点P, Q, Rをそれぞれとり,立方体ABCD-EFGHを4点A, P, Q, R を通る平面で2つの立体に切り分けます。 BP=5cm, DR=3cm のとき, 2つ に分けた立体のうち,面EFGHを含む方の立体の体積を求めなさい。 図2 A D 1cm 3Cm R C B 5cm 7cm ol 'H P 5cn G 11 6| 1辺の長さが10cmの正方形ABCDの頂点D上に点P, 頂点B上に点Qがあります。 右の図のように, 2点P, Qはそれぞれ頂点D, Bを同時に出発し, 点Pは毎秒1cm の速さで,点Qは毎秒2cmの速さで, 図の矢印の向きに正方形ABCDの辺上を移動 し,点Qが点Pに追いつくと同時に停止します。 このとき, 次の問いに答えなさい。 3cm(以-P A D ワm (Cい 10 問1 2点P, Qが同時に出発してから7秒後の四角形ACcQPの面積を求めなさい。 4cm 10cm/ 問2 2点P, Qが同時に出発してから停止するまでの間で, PQ//BD となるのは 何秒後ですか, 求めなさい。 B Q→ C 2cm/ォツ

回答募集中 回答数: 0