学年

質問の種類

数学 中学生

中学2年生 数学ワークより <一次関数のグラフの利用> (4)が分かりません。解説を見ても、どこの座標を言っているのかさっぱりです…。 傾きが150ってどういうことなんでしょうか。 y=150x-900 ひとつも意味がわかりません…。 どうしてこの式になるのか教えて... 続きを読む

02 2. ウサヤマは放課後、 学校から600m離れた駅 に向かった。 最初は歩いて公園まで行き, 公 園で少し休憩した後, 駅まで走ったら、 全部 で10分かかった。 下の図は,ウサヤマが学校を出発してからの 時間を分 学校からの道のりをμmとして と”の関係をグラフに表したものである。 グラフから次のことを読み取りなさい。 y(m) 600 1500 400 300 200 100 ガイドつきで練習する 0123 4 56 7 8 9 10 フフフーン (1) ウサヤマが学校から公園まで歩いた速さは分速何mですか。 また, このときのyをxの式で表しなさい。 (2) ウサヤマは公園で何分間休憩しましたか。 3分から8分まで休憩したので、 8-3=5(分間) グラフから、ウサヤマは3分で300m進んでいるから, 分速100m グラフは傾きが100で、 切片が0 分速 100 (3) 公園から駅までは何mありますか。 1600m 学校 300m 公園 ? NR (分) m, it y=100x 600-300=300(m) 5 分間 300 (4) ウサヤマが公園から駅まで走ったときの,をェの式で表しなさい。 2点 (8,300), (10,600) を通る直線の傾きは150だから, y=150x+bに, x=8, y=300 を代入すると, 300=150×8+b b=-900 y=150x-900 m OKRA ZONE 次の区間は 学校 公園 公園で休憩 公園駅 グラフを読み取ると・・・ 公園にいるのは 3 分から8分の間 傾きは、 どれ? ア) 全部で 600m 学校から公園まで 300m 2 点(8,300) と (10,600) を通る直線 600-300 10-8 y=(輝き)x+bの bを求める 150

回答募集中 回答数: 0