学年

質問の種類

地理 高校生

地理得意な方この問題の答えを教えてください

第3問 気候区に関する以下の問いに答えよ。 問1 熱帯気候に関する以下の①~⑤のうち、誤りを含むものをすべて選び、 マークせよ。 【29】 (3点) ① 熱帯に降るスコールは、日中に温められた空気が上昇気流となることで生じる。 ② 熱帯雨林では、単一種が繁茂する常緑広葉樹林が見られる。 3 弱い乾季のある熱帯雨林気候では、 短い乾季に落葉する熱帯季節林が見られる。 4 サバナ気候には明瞭な雨季と乾季が存在することで疎林にならず、 密林と長草草原が見られる。 ⑤ 熱帯の土壌は肥沃度が低く、 人々はキャッサバやタロイモなどのイモ類を育てることが多い。 サバナ気候に雨季と乾季が生じる理由を簡潔に解答用紙解答欄に書きなさい。 ( 3点) 問2 問3 乾燥帯の成因と具体例について説明した表中 【30】 ~ 【33】 に当てはまるものを下の①~ ⑧ から すべて選び、マークせよ。 (各2点 計8点) ①ゴビ砂漠 ② サハラ砂漠 ③ナミブ砂漠 表 ④ グレートヴィクトリア砂漠 ⑤パタゴニア ⑥ タクラマカン砂漠 ⑦ アタカマ砂漠 ⑧該当の砂漠なし 成 恒常風に対する、 大山脈の風下 離海度が高い 年中熱帯高圧帯に覆われる 沿岸を寒流が流れる 具体例 【30】 【31】 【32】 【33】

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

わかる範囲でこの見開き1ページを教えて頂きたいですm(*_ _)m

30 Lessons 参考書 pp.245~24 Lesson 18 分詞 (1) Step 4 ●名詞を修飾する分詞 (限定用法) 現在分詞は能動の意味, 過去分詞は受動の意味を表す ●分詞1語の場合は、修飾する名詞の直前に置く [] から適切な語を選びなさい。 (1) The boys playing/played] handball in the schoolyard are my classmates. (2) The man [ lying/ laid] on the bed was a stranger. (3) Some people [ inviting/invited ] to the dinner arrived late. (4) My sister and I met a man [ naming/ named ] James yesterday. (5) I washed these vegetables with [running/run] water. (6) Ieata [boiling/ boiled ] egg for breakfast every morning. 2② 日本語の意味に合うように、[ ] の動詞を適切な形の分詞にして ( )に入れなさい。 (1) ジョーンズさんはバスを待っている女性に話しかけた。 [ wait] Mr. Jones talked to a woman ( ) for the bus. (2) ブラジルで話されている言語を知っていますか。 [ speak] Do you know the language ( ) in Brazil? (3) 私たちは学園祭で,みんなが知っている歌を歌うつもりだ。 [ know ] We're going to sing a song ( ) to everyone at the school festival. [steal] (4) 私の盗まれた自転車は駅の近くで見つかった。 My ( ) bike was found near the station. (5) 昨夜テレビでわくわくするような試合を見た。 [excite ] I watched an ( ) game on TV last night. 2 ●補語になる分詞 (叙述用法) SV +分詞 : 主語の動作や状態の継続を表す。 <S is C> の関係が成り立つ SVO +分詞 : 目的語の状態を表す。 <O is C> の関係が成り立つ ● 「動作」を表す自動詞 (walk, sit, come, stand, lie など) の後の分詞 : 主語の状態を表す 現在分詞は「~しながら / ~して」 過去分詞は 「~されて」 と訳す 1 日本語の意味に合うように,( )に適切な語を入れなさい。 B (1) バンドが大きなミスをしたが, その歌手は歌い続けた。 The band made a big mistake, but the singer ( ) ( ). (2) そのミュージシャンはファンに囲まれて立っていた。 The musician ( ) ( ) by his fans. (3) 私が助けを呼ぶと, 警察官が私のほうに走ってきた。 When I called for help, a police officer ( ) ( ) to me. 1

未解決 回答数: 1
地理 高校生

作業2の等高線の求め方がわかりません。なぜア、イ、ウの求め方がわかりません あと、作業3で後半少しぽこっと上がってるところがあるのですがこれは地図で言うとどこの部分ですか。 右から2番目が作業2の写真。一番右が作業3の写真です

高線の種類 105 INZA 計線 ① 土日線 ② 第1次 補助田線 第2次 PRES ((注)25日 全作業 450 m 300 27 200 150 1:50.000 1:10,000 100 ALM 77 10 5.25 A 44-2017 5 には数字が記入されている。 本p.30 を参照して、 上の表の①~④に当てはまる 数字を記入しよう。 (右上の地形図の縮尺を答えよう。 ( 5万分の1 右上の地形図の等高線が表す標高を答えよう。 (220 lme (230)m ( 150)m (3) 右上の地形図のAの地形を答えよう。 扇状地) 3右の地形図のA -B間の断面図 下の方眼紙に 作成しよう。 な お高度目盛は 水平目匹の2.5 毎に設定されて いる。 m (2) mm (4) 1:25.000 50 等高線 断面図 0 き表し方 m 10 m 壮瞥町 37 20 (1)-8198540 1:25.000 PR-3019 13 A ブラジル ポルトガル 作業 ジャマイカ ガイアナ 英語 ハイチ フランス語) Co.32 オセアニア 一回名月~ FEAR 1 AV 作業2 Aオーストラリア ウェリントン ニュージーランド Cパプアニューギニア ホノルル / シドニー メルボルン バース 作業3 [1] グレートディヴァイディング山 [2] グレートアーテジアン(大) [グレートヴィクトリアル] ギニア島] マリアナ諸島 ハワイ諸島 パラオ 作業4 クック諸Jタヒチ島 ニューカレドニア フィジー トンガ キリバス 工業~ n. 33 オセアニア 作業1 2 作業3 ① ② 鉄鉱石 ②ボーキサイト 作業 鉱石イ液化天然ガス ウ p.34 日本 ~白馬~ ④4 ウラン (⑥)ニッケル) エ オニッケル []石狩川 石狩 [⑥] 野 サロマ [2] 仙台平野 利川 登半島 山内平野 北上川 士山 フォッサマグナ西線 [4] 下北半島 牛島 山海 房総市 (新) 平野 石山 伊豆市 平野 木曽川 紀伊山 西山地 秋吉台 吉野川 営平野 有明 淡路局 平野 中国山地 吉高 河山 岡大隅半島 / ⑥国後島 佐渡島 諸島 ( / ERASER 35 APA BEND CHAB DA ERXA, 2A, HR A 番道府県~ 道 岩手県 秋田県 山形 福島県 茨城県 栃木 群馬県 神奈川県 愛知 大阪府 奈良県 和歌山県 鳥取県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 三重県 滋賀県 京 山県 鹿児島県 C仙台市 大津市 北九州市 宇都宮市 F 宮崎県 B 津市 作業3 川崎市 堺市 p.36 主な地図記号 市 K名古屋市 沖縄県 水戸市 浜松 G さいたま市 武市 金沢者J甲冑 松江市 高松市 松山 市 作業1 ① 有役所 町村役場 (1) 政所 ④ 小・中学校 病院 神社 寺院 務署 高校 保健所 郵便局 図書館 警察署 発電 老人ホーム 噴火口 三角点 水準 基準 電波 ハイマツ 樹林 栄広樹林 ヤシ科樹林 竹林 和地 作業2 ① ) がけ (おう 作業3 右上のとおり hak p.37 高 作業1 M100 50 (2) 10 作業2 (1)5万分の1 (2)720 (2) 150 (3) 作業3 左下のとおり p.38 尾根と谷、 作業1 (1)右下のとおり (2) p.39 センター 過去 1 へのアプローチ作業 作業2) は略 20 P.37 作業 作業 岡 作業2 A Co 411 石川県 HARY / CO AL 宝来山 101 P-30 作業3 P.38 (1)

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

受験に関係ない課題です。答えを教えてください

170 で 0 21) オセアニア 「ポイント整理」と「演習問題」で実戦力を高めよう。 ポイント圏業空欄に適語を入れよう。 ooo 1 オーストラリアとニュージーランドの自然環境 0.0の地形名とO~9にあてはまる都市名を記入せよ。 問 9 o 解答記入欄 ーレス海献 。 -10 0 ドテーウィン ハマーズリー脈 の レートサンディー砂波 の の盆地 ビデーズロッ ルル) ルートヴィクトリア時演 6 ーニューイングランドi山脈 ナラボー平原 170 6 Pリーダーング 盆地 180° 会リヴァブール山保 5 ワイラケイ 地熱発電所 北島 Fo- ドオーストラリア テルプス山脈 タスマン海 タスマニア島 サザンアルプス山脈 500km マリー川 クック海映 南島と アオラキ山 (クック山) 110° 9 500km 120° 130° 140° C 150° 160° 2オーストラリアの農牧業地域 e~@にあてはまる数値を次から選べ。 【250mm· 500mm· 750mm】 @~6にあてはまる語句を次から選べ。 【小麦 牧牛·枚羊 酪農】 3 オーストラリアの鉱工業 O~Oにあてはまる鉱産資源名を次から 選べ。 【石炭·鉄鉱石 ボーキサイト】 ② ゆゴヴ 降木量線 (mm/年) 13 日本へ 日本へ ートヘッドランド マウントアイザ A別沢-知亜 ウントキエールック マウントトムブライス ービルバラ地区 A モウラ 回O地域 DO地域 DO地域 亜語-訳- プロークンヒル カルゲーリー バース。 ニューカースル ンドニー 金が産出 岡さとうきび 網米 ■綿花 口非課業地域 (高橋伸夫ほか「世界地図を読む」 大明堂などによる) される アデレード -0 B 9 ウラン ム天然ガス その他の鉱山 1.000km *工業の盛んな都市 (Diercke Weltatlas などによる) 4 ニュージーランド 20 造山帯に属する弧状列島 (島弧)で、 北島と南島からなる。 北島の中央 部は火山地帯が分布し, ワイラケイの地熱発電所が立地。南島は, 西部に脅染 20 場 山脈のサザンアルプス山脈が走り, 東部にクライストチャーチを中心とした国 内最大のカンタベリー平野が広がる。 南島の南部には、 氷河期にできた 地形が発達。 気候は西岸海洋性気候 (Cfb)。 タスマン海からの偏西風の影響を 受ける。 20 南島東部ではの 先住民族の② の飼育 (少雨), 北島では② 族とヨーロッパ系白人。 の飼育が盛ん(多雨)。 5 ポリネシア·ミクロネシア·メラネシア 地域名 多数の島々という意味。 経度180度以東の地域。 ニュージーランドは、 経度180度より西にあるが, 先住民族 のマオリ族がこの地域の住民と同じに分類される。 ハワイ諸島も含む。 小さな島々という意味。 経度180度以西で赤道以北の地域である。 黒い島々という意味。 経度180度以西で赤道以南の地域。ニューギニア島, フランス領のニューカレドニア島 (ニッケル鉱の産出地) などがある。 ウェリントン:ニュージーランドの首都ウェリントンは「強風の南掃40度」 とよばれる緯度にあり、, クック海峡から吹きつ ける個西風にさらされることから「ウィンディ . ウェリントン (風のウェリントン)」 とよばれる。

回答募集中 回答数: 0