学年

質問の種類

生物 高校生

分子系統樹の問題で34から36までがわかりません。 特に36番の解説は載ってたのですが全然からなかったので詳しく教えていただきたいです。

2 表2の[ア]、[イ]、 [ウ] に入る数値の組み合わせとしてもっとも適切なものを次の①~⑥の中から 生物の類稼関係は、DNAの塩基配列から推定できる。キク科植物4種(ノボロギク、 ハルノノゲシ、セ れた(表1)。この結果にもとつづき、2種間で異なる塩基の数を遺伝的な距離として整理したのが表2であ ポ、ヒメジョオン) のある遺伝子を分析し、塩基配列を比較した結果、17箇所で違いが認めら とも多 きさが 表1 キク科植物 4種の塩基配列 (ある遺伝子を分析し、違いがあった17箇所のみを表記) ノボロギク ハルノノゲシ っと ャイヨウタンポポ A CTTG G GGGTCGTGA GT レメジョオン AAC TAGAGACCGCGCGT T=表2 キク科植物4種の遺伝的距離 -s+Y @ 種I種I 種I 種V 種I 0 種I 0 8 [ア] 0 種V [イ][ウ] 12 o 28 に該当する植物としてもっとも適切なものを次の①~④の中から 1 表2の種I 27 種I それぞれ一つずつ選べ。 ③ セイヨウタンポポ ④ ヒメジョオン * 女2の [ア]、[イ]、 [ウ]に入る数値の組み合わせとしてもっとも適切なものを次の①~⑥の中から つ選べ。ただし、[ア]、[イ]、 [ウ]の順とする。 29 0 ノボロギク ② ハルノノゲシ 日目

解決済み 回答数: 1