学年

質問の種類

理科 中学生

中3の理科です 答えを教えてください

3 自分で文章を組み立ててみよう。 (1) 平均の速さとはどのような速さのことか。 定滑車 (2) ある物体が別の物体に加えた力のことを作用といい, 同時に相手の物体から受ける力を反作 用という。 作用・反作用の力はたがいにどのような関係があるか。 動滑車、 引き上げる高さ キーワード 「区間」 「一定」 「速さ」 < 0.5N どうかっしゃ ていかっしゃ (3) 次の図のように、動滑車を1つ使って物体を引き上げたとき, 定滑車1つで引き上げたとき と比べて、ひもを引く力の大きさとひもを引く距離はそれぞれどうなるか。 きょり 表現 「~速さ。」などで答えよう。 ① 「平均した速さ。」 では不十分。 キーワード 「一直線上」 「大きさ」 「向き」 EE 表現 「~関係。」などで答えよう。 滑車やひもの質量は考えないものとする。 すいあつ (4) 物体を水の中に入れると, 物体に浮力がはたらくのはなぜか。 「物体の下面」, 「水圧」とい う言葉を用いて書け。 空気中 水中 O.2N] キーワードは必ず使おう!」 へんかん 4④4 思考力エネルギーの変換について、文章にしてみよう。 プトリーつき 発電機 おもり 自注目 大きさ 距離 力の大きさも距離 も、どれくらい変 化するかをしっか り書こう。 電気エネルギーを 利用目的にしている 装置だけど, 注目水圧 向き 物体の上面と下面 にはたらく水圧の 向きと大きさのち がいを考えよう。 目的のエネルギーだけ をつくることは 難しいんだね。 左の図のような装置では, おもりを落下させることで発電し, 電気エネルギーを得ることができる。 しかし, このとき発生し た電気エネルギーの量を調べると,重力がおもりにした仕事よ りも少なくなっていた。 これはなぜか。 おもりがもっていたエ ネルギーの名前と, そのエネルギーがどのように移り変わった かんけつ かにふれて,簡潔に説明しなさい。 ●目的としたエネルギー以外のエネルギーも発生することに注目。 運動とエネルギー 一述

未解決 回答数: 1
理科 中学生

(2)なのですが、 電気の消費電力が1.8J でそのうちの、5Jがおもりの力学的エネルギーに変換されたので 18÷5×100 ということであっていますか??

0エネルギーの変換を調べるために,次の実験を行った。 (実験) 図のように、 砂を入れたふくろをおもりとして発電機 体 につないで,豆電球を点灯させる装置をつくった。 装置 プーリーつき 発電機 には,図のように電流計と電圧計をつないだ。 おもりを 巻き上げた後,静かに落下させて発電させた。 電流, 電 圧がある程度安定する位置を基準点に決め, そこから 1.0m 落下する間の電流,電圧, 落下時間をそれぞれ記 砂を入れた ふくろ 電圧計 端子 録した。この実験を5回行った。 18J 時間 10秒 電された電気エネルギーは, 重力がおもりにした仕事より少なかった。この理由についてエネルギーの変 電流計 (結果) 5回の平均値は, 表のようになった。 電圧 電流 日(1) 実験では, 重力がおもりにした仕事をもとに電気をつくっているが, 発 0.15A 1.2V 換にふれて,簡潔に説明しなさい。 モ D (2) 実験について, おもりが基準点から1.0m落下する間に, 重力がおもりにした仕事が5.0]だったとする と,発電の効率は何%か。 ただし., 電流,電圧については, おもりが落下している間, 表の値で一定で あったとする。 ねばかりを用いて

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(2)の②で、発電機Bって位置エネルギーじゃなくて運動エネルギーによって回転してるんですか? 水が引き上げられた時に、水が持ってるのが位置エネルギーですか、? それが落下すると運動エネルギーなんですか? なら、位置エネルギーって、物体を動かす力はないって事ですか、?🙇‍♀️... 続きを読む

a(エネルギーの変換)次の実験について, あとの問いに答えなさい。 (生験) 図1の手回し発電機Aを一定の速さで回したと ころ、手回し発電機Bも回った。この装置は次のよ 図1 小型ポンプ うな仕組みになっている。 1.手回し発電機Aを回すと電気エネルギーが発 発電機 手回し発電機 A 生し,小型ポンプが作動する。 2. 小型ポンプが水槽の水を吸い上げ,ふたたび水 槽内に落下させる。このとき落下する水が,発電 機に直結した羽を回転させて電流を発生させ,そ ;h 手回し発電機B 水 た の電流で手回し発電機Bのハンドルが回る。 口(1) 手回し発電機の中にはモーターが入っており, ハンドルを回すとモーターの軸につながった磁石がコ イルの中で回転し,電圧が生じるしくみになっている。 これについて次の各問いに答えなさい。 口D このように磁界が変化すると電圧が生じる現象を何というか。 名称を答えなさい。目 口2 手回し発電機Aを一定の速度で回したとき 3.0Vの電圧が生じ,小型ポンプに120mAの電流が流れ 6 たとする。このとき小型ポンプの消費電力は何Wか。 メ 36 口(2) 実験におけるエネルギーの変換について, 次の各問いに答えなさい。 合 んT 小型ポンプ 口D 図2は,手回し発電機Aのハン ドルを回してからBのハンドルが回 図2 手回し発電機A 電気エネルギー 位置エネルギー a 発電機 運動エネルギー るまでの,エネルギーの変換と変換 手回し発電機B する道具を示したものである。図の 運動エネルギー b a, bにあてはまるエネルギーは何か。それぞれ名称を答えなさい。 口2 発電機の取り付け位置を下げて, 図1のhの長さを短くした。手回し発電機Aのハンドルを実験と 同じ速さで回すと, Bのハンドルの回る速さは実験と比べてどうなるか。説明しなさい。 ァhけ A で落止 1カェ

未解決 回答数: 1
理科 中学生

〔2〕について教えてください🙏🏻

問1 500gのおもりを1m 洛トごせ のおもりに重力がした仕事は( 5 )J 表より発電時の電気エネルギーは(1.2 )J 5N × 1m=5J 1V × 0.15A=0.15W 0.15W × 8秒=1.2J 120_24% 1.2(J100= 5[J] のエネルギーの変換効率は( 24 )% -×100 V 原子核 +の電気 問2 図は原子核から放射線が出る様子である。 DA~Cは何か。 A( α(アルファ)線 ) B( 3(ベータ)線 ) C( Y(ガンマ)線 ) の放射線には(物体を通り抜ける )能力 があることからがんの診断や治療に使われる。 B-の電気 C電気を持たない 2 基礎問題で確認! 右の図のような回路をつくり、800g のおもりを 2m 落下させて発電機 をまわしたところ、発電したエネルギーは 6.8Jであった。 (1) おもりにはたらく重力がした仕事は何Jか。 (2) 発電機とおもりによって、エネルギーは (Aエネルギー→運動エネルギー→(B)エネルギー と変換された。A、Bにあてはまる語句を書け。 (3) (2)の( A )エネルギーから( B )エネルギーへの変換前後での 発電の効率は約何%か。四捨五入をして整数で答えよ。 (4)放射線に関する説明として間違っているものを1つ選べ。 ア 放射線を出す物質は人工的に作られたものと自然界に存在するものがある。 イ 放射線にはいろいろな種類があり、 α線は粒子の流れで、 B線とY線は電磁波の流れである。 ウ 放射線は、生物があびると異常を引き起こす可能性があるが、あびずに生活をすることはで 豆電球 滑車 電圧計 電流計 端子 ない。 (5)放射線は、がんの診断や治療、X 線撮影、製紙業や鉄鋼業における厚さや密度の測則定などに利用 れている。これは放射線のどのような性質を利用しているか。 (1) 16J (2)A 位置 (2)B 電気 43% 物体を通り抜ける性質 と [解説](3) []8°9 -×100= 680 =42.5% → 43% []96 16 95

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

教科書の問題なのですが、学んだことをチェックしようの答えがないので教えて頂きたいです 出来れば学んだことを繋げようもお願いします。

のだんだん速くなる運動-P.142) 斜面上を下る台車は,だんだん速くなる。 斜面上を下る台車は, だんだん速くなる。 この とき,台車には斜面 ( )向きに一定の大き 学んだことをチェックしよう ①物体の運動の記録 P.136,137 1秒間に50打点する記録タイマーで記録した テープを5打点こごとに切ると, ちょうど4本に 分かれた。記録テープの長さがどれも8cmだ ったとき,物体は何秒間に何cm移動したか。 さの( )がはたらいている。 ④だんだんおそくなる運動 物体の速さがだんだんおそくなるとき, 運動の 向きと()向きに力がはたらいている。 →P.145 の物体の運動の速さの変化 1.2つの地点の間を一定の速さで移動したと考 えたときの速さを( 2.時間の変化に応じて, 刻々と変化する速さを ( )の速さという。 3.一定の速さで一直線上を進む物体の運動を ( )運動という。このような運動では, 移 動距離は時間に( →P.138,139 )の速さという。 もう一度考えよう )している。 S 学んだことをつなげよう Before & After 次のようなとき,物体はどのような運動をするだ ろうか。 ●力がはたらかないかつり合っているとき 運動の向きと同じ向きに力がはたらくとき 運動の向きと逆向きに力がはたらくとき 運動と力には、 言お休つどのような関係が あるだるうか。 自分の考えをノートに書こう ち 133ペ

回答募集中 回答数: 0