学年

質問の種類

国語 中学生

問5なのですが,答えはエです。 解き方を教えていただきたいです!

ある人とんだちかたらひて、山のふもとをとほりしに、「この山に虎ありて、人をくらふ。この虎をころしたるものあらば、十万貫をたまふべ し」と、傍文たちたるを見て、おほいによろこび、うでまくりなどし、そのままかけあがらむとするを、Qどもだちひきとどめ、いのちはをしから ずといへば、「たからだにもちたらば、いのちは何かをしからむ」と@こたへしとかたりき。おろかなる人のこころざし、まことにをかしき事なれ ど、たからあつめするものの、人のうらみそしりをもかへりみず、さかりて入れば、またさかりて出づる事、いかほども出でき、遂にはその身も危 fくなり、家もほろぶるにいたれる、@何かこの物語に異ならむ。 JA 次の文章を読んで、後の各問に答えなさい。字数制限のあるものは、句読点·符号も一字とする。 あめのもりほうしゅう」 (雨森芳洲 『たはれ草』による。一部改変) 十万貫をたまふべーし…十万貫のお金を授けよう。 ()ある人ともだちかたらひて…ある人が友だちと親しく語り合いながら。 傍文…昔、通達などを板に書き、目立つ場所に揚げたもの。 さかりて入れば、またさかりて出づる事…不当な手段で得た財貨が、結局つまらぬ目的のために使い捨てられるというようなこと。 間一 傍線部の「ある人』を作者は別の言葉で何と表現しているか。本文中からそのまま六字で抜き出して答えなさい。 間| 修線部の「ともだちひきとどめ」とあるが、「ともだち」が心配したのはどのようなことか。十五字以上、二十字以内の現代語でまとめ、答え なさい。ただし、虎 という語句を必ず使うこと。 間三 修線部@「こたへし』の主語として最も適当なものを次の中から一つ選び、その記号を答えなさい。 sある人 問四本文には実際に人が言った言葉として、「」でくくるべきところがもう一箇所ある。その言葉を本文中からそのまま抜き出し、その初めと終 わりの二字ずつを答えなさい。 間五 傍線部©「何かこの物語に異ならむ」とあるが、この意味として最も適当なものを次の中から一つ選び、その記号を答えなさい。 ァ 何もかもがこの物語と異なっているのだ ウ どうしてもこの物語とは異なるだろう 問六 明くんは、右の本文を読んで、気づいたことをま、、 たからだにもちたらば…財貨さえ得られるならば ィ ともだち ゥ たからあつめするもの H 作者 ィ 何とかしてこの物語と異ならせたい どうしてこの物語と異なるところがあろうか

未解決 回答数: 1