学年

質問の種類

数学 中学生

右側の類題1が分かりません 解き方教えてください お願いします🤲

類題1 左の例題1において、 妹はAs 例題1 1次関数の利用 (速さ 時間 道のり) んと別れてから分速60mで歩いてい たところ,図書館に着くまでにAさ んに追いつかれた。 2人が出発して からェ分後の,家から妹のいる場所 までの道のりをymとして, 次の間 Aさんと妹は,家から2000m離れ た図書館に行くことにした。 2人は 9時に家を出発し,同じ速さで歩い 9(m) (図書館)2000 1600 1200 ていたところ, 途中でAさんが忘れ 物に気づいたので, 妹と別れて急い 800 400 z(分) 8 16 24 32 右の図は,2人が出発してからx分後の,家からAさんのいる場所ま での道のりをymとして, rとyの関係をグラフに表したものである。 で家に戻り,再び図書館に向かった。 (家)0 (9時) いに答えなさい。 (1) Aさんと別れたあとの,妹が進 むようすについて,xとyの関係を 表す式を求めなさい(変域は答え なくてよい)。 (1) Aさんが妹と別れたのは何時何分か求めなさい。 (2) Aさんが家を再び出発してから図書館に着くまでについて, xとy の関係を表す式を求めなさい(変城は答えなくてよい)。 解き方 (1) 右上がりの直線から, 右下がりの直線に変わる点のr座標を読み取る。 =8のとき,グラフは右上がりから右下がりに変わる。 圏 9時8分 (2) 上のグラフのうち, 2点(12, 0), (32, 2000)を通る直線の式を求める。 (2) 妹がAさんに追いつかれたのは 何時何分か求めなさい。 2000-0 32- 12 傾き= =100より,求める式はy=100c+bと表せるから, c=12, リ=0を代入して, 0=100×12+6, 6=-1200 y=100x -1200

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

(3)です。これは解説のプリントなんですが、750という数字はどうやって出すのかが分からないので教えて頂きたいです。 よろしくお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

6.Aさんは、大好きなラーメンを食べすぎてしまい最近太り気味である。そこで、Aさんは ダイエットでジョギングをしようと考えている。東西に一直線にのびたジョギングコース上に、 P地点と、P地点から東に 540m 離れたQ地点と、Q地点から東に 1860m 離れたR地点とが ある。このジョギングコースを通ってP地点とR地点の間を1往復した。 Aさんは、P地点から Q地点まで一定の速さで9分間歩き、Q地点で立ち止まってストレッチをした後、R地点に 向かって分速 150m で走った。Aさんは、P地点を出発してから 28分後にR地点に着き、すぐに P地点に向かって分速 150mで走ったところ、 着いた。下の図は、AさんがP地点を出発してから P地点を出発してから44分後に再びP地点に *分後にP地点からy m 離れていると するとき、P地点を出発してから再びP地点に着くまで* とy の関係をグラフに表したもので ある。このとき次の問いに答えなさい。 2400 750 540 B さん 28 39 (1) A さんがP地点を出発してからQ地点に着くまでの歩いた速さは分速何 m か求めなさい。 540 =9=60 分達60m 2400 (50 f (2) A さんがQ地点からR地点に向かって走り始めたのは P地点を出発してから何分何秒後か求めなさい。 1860 =150= |2.4(分) 28-12.4= i5-6 分) メ39 150 す450 5850 よっこ 15分36シ (3) B さんは、AさんがP地点を出発した後しばらくして、R地点を出発し、このジョギング コースを通ってP地点まで分速70mの一定の速さで歩いた。Bさんは、P地点に向かう途中で R地点に向かって走っているAさんとすれちがい、AさんがP地点を出発してから 39分後に P地点に向かって走っているAさんに追いつかれた。AさんとBさんがすれ違った地点は P地点から何m離れているか求めなさい。 39分後に至いつかれたので Bさんはり50mにいることになる。よて8さんは ¥ミ-70ス+ムに139750)を 代入して = -70x+3480-0と間の Aこんは 150スtA128,2400)を代入して 4=150え-1600 - 0.2より = 24 @に代入して8oom 6m

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

中学の関数の利用の問題(多分)です。 AさんのQ地点からR地点までの式はy=150x+1860で合ってますか?

6 Aさんは、大好きなラーメンを食べすぎてしまい最近太り気味である。そこで、Aさんは ダイエットでジョギングをしようと考えている。東西に一直線にのびたジョギングコース上に、 P地点と、P地点から東に 540m離れたQ地点と、Q地点から東に 1860m離れたR地点とが ある。このジョギングコースを通ってP地点とR地点の間を1往復した。 Q地点まで一定の速さで9分間歩き、Q地点で立ち止まってストレッチをした後、R地点に 向かって分速 150m で走った。Aさんは、P地点を出発してから 28分後にR地点に着き、すぐに P地点に向かって分速 150m で走ったところ、 着いた。下の図は、AさんがP地点を出発してから x 分後にP地点からy m 離れていると するとき、P地点を出発してから再びP地点に着くまで x と yの関係をグラフに表したもので ある。このとき次の問いに答えなさい。 Aさんは、P地点から P地点を出発してから44分後に再びP地点に K 2400 DV よ150xy Q 540 Po 44 (ア) 9 28 -60x (1) A さんがP地点を出発してからQ地点に着くまでの歩いた速さは分速何 m か求めなさい。 (2) A さんがQ地点からR地点に向かって走り始めたのは P地点を出発してから何分何秒後か求めなさい。 (3) B さんは、A さんがP地点を出発した後しばらくして、R地点を出発し、このジョギング コースを通ってP地点まで分速70m の一定の速さで歩いた。Bさんは、P地点に向かう途中で R地点に向かって走っているAさんとすれちがい、 AさんがP地点を出発してから39分後に P地点に向かって走っているAさんに追いつかれた。 AさんとBさんがすれ違った地点は P地点から何m離れているか求めなさい。

回答募集中 回答数: 0