学年

質問の種類

理科 中学生

この問題の問2と問3教えて欲しいです!🙏🏻

T内は、その実験の手順と結 1 だ液のはたらきについて調べる実験を行った。 下の 2 と 【手順) 0 2つのセロハンの袋を用意し, 一 方にデンプン溶液とだ液,もう一方 にデンプン溶液と水を同量ずつ入 れ,図1のように40℃の湯を入れた ビーカーX, Yにそれぞれ入れてし ばらく置く。 2 ビーカーXに入れた袋の中の液を 試験管A,Bに入れ, 袋の外の液を 試験管C,Dに入れる。ビーカーY 図1 ビーカーX ビーカーY 【手順 セロハンの袋 デンプン溶液 とだ液 40℃の湯 セロハンの袋 デンプン溶液 と水 40℃の湯 の 2 3 ヨウ素液 *を加える 試:ベネジク 験ト液を加 賞:える B に入れた袋の中の液を試験管E, F に入れ,袋の外の液を試験管G, Hに入れる。 3 試験管A,C, E, Gにヨウ素液を加え,液の変化のようすを調べる。 の 試験管B,D, F, Hにベネジクト液を加えて加熱し,液の変化のようすを調べる 【結果】 ○:変化あり ×:変化なし 試験管 A B C D E F G ヨウ素液による変化 ベネジクト液による変化 問1 セロハンの袋を 40℃の湯に入れた理由を, 簡潔に書け。 問2 下の 内は,実験の結果を考察した内容の一部である。 デンプンがセロハンの穴を通らないことは, 試験管ア [( )と( )] の結果を,だ液 によってデンプンが変化した物質が,セロハンの穴を通ることは, 試験管イ [( )と( )] の結果を比べることでわかる。このことから, デンプンの分子の大きさは,だ液によっ てデンプンが変化した物質の分子の大きさより, ( ウ ) ことがわかる。 (1) ア [( )と( )], イ [( )と( )] のそれぞれの( ) にあてはまる試験管を,A~ Hから選び,記号で答えよ。 (2) 文中の(ウ) にあてはまる内容を,簡潔に書け。 問3 デンプンは, 図2のようにブ 図2 ドウ糖が多数つながってできた 分子である。だ液やすい液など によってデンプンが変化し, 小腸のかべから吸収されるときのモデルを, 解答欄の図2に 6つの○を用いてかけ。 ただし, 1つの○は, プドウ糖の分子1個を表している。 ○○○0 Q エ

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

問い2教えてください

で推備しており、地層の類きやずれはないこと則男別 10 rn 1 ある地点の堆積物のようすを図のように模式的に表したものを何といいますか、 書き 火山咲の 関1 0 なさい。 地さAの最上部の砂岩の層は、 アンモナイトの化石が含まれていたことから中生代に挑積したとがわかります。このよ 問2 層が堆積した時時代を知る手がかりとなる化石を何といいますか、 書きなさい。 また、アンモナイトと同にように中生代を示すれれ アーエから選びなさい。 イサンヨウウチュウ ウ キョウリュウ ビカリア エ フズリナ 地点A. Bでの道路の標高について正しく説明しているものを, ア~エから選びなさい。 ア 地点Aの方が1m高い 問3 イ 地点Aの方が1.5m高い ウ 地点Bの方が1m高い エ 地点Bの方が1.5m高い 111 次の実験について, 問いに答えなさい。 デンプン溶液を試験管A~Dにそれぞれ2cmずつ入れ, AとCには水を, BとDには水でうすめただ液を 1 cmずつ加え、 図のように, AとBは0℃の水に、 CとDは40℃の湯につけた。 10分後,A~Dの液をそれ ぞれ2本の試験管に取り分け,一方にはヨウ素液を加え,もう一方にはペネジクト液を加えて加熱し, それ ぞれの試験管での色の変化を調べた。 表1は, その結果をまとめたものである。 また, 表2は, 実験の結果 からわかったことをまとめたものである。 表1試験管ョウ素液との反応ベネジクト液との反応 青紫色に変化した 「青紫色に変化した 青紫色に変化した 表2 試験管 わかったこと だ液はデンプンを(①)が何分子 かつながったものに変える。 A 変化しなかった 0℃の水 40℃の湯 CとD B 変化しなかった C 変化しなかった だ液中の消化酵素は 40℃くらいの温 度でよくはたらく。 (2)とD D 変化しなかった 赤褐色の沈殿ができた 問1 だ波に含まれている, デンプンの消化に関係する消化酵素を何といいますか. 書きなさい。 問2 表2の①に当てはまる物質の名前を書き, ②に当てはまる試験管の記号を, A~Cから選びなさい。 問3 消化液や消化酵素の説明として誤っているものを, ア~エから選びなさい。 ア 消化酵素にはさまざまな種類があり, それぞれ決まった栄養分にはたらく。 イ 胃液にはタンパク質を分解する過程ではたらく消化酵素が含まれている。 ウ 胆汁は胆のうでつくられ, 脂肪を分解する過程ではたらく消化酵素が含まれている。 エ すい液はすい臓でつくられ, デンプン, タンパク質, 脂肪を分解する過程ではたらく消化酵素がすべて含まれている。 次の実験について, 問いに答えなさい。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(2)の答えは「ア」です。解説お願いします、🙇‍♀️🙏

ゆうさんは、ゼラチンを使ったゼリーのレシピの「パイナップルを入れるときは,生ではな く缶詰のものにしてください」という記述を見てふしぎに思い,次の①, ②の実験を行った。 なお,ゼラチンはおもにタンパク質でできており,パイナップルを缶詰にするときには加熱と 加糖(砂糖を加えること)がされている。 由 tO内Aむ果 の: 求 【ゆうさんのノートの一部】 〈方法·結果) 小 やつ その駅 つ 0 缶詰のパイナップルのしぼり汁(A),生のパイナップルのしぼり汁(B),生のパイ ナップルのしぼり汁を加熱して冷ましたもの(C)をそれぞれ水でうすめたものを同量 ずつ試験管に入れ,それぞれ試験管A~Cとした。また,同量の水を入れたものを試 験管Dとした。 2 試験管A~Dに,ゼラチンで固めたゼリーの小片をそれぞれ入れ,そのまましばら く時間をおいた後,試験管内のゼリーのようすを観察し,表にまとめた。 表 きない 試験管A 試験管B 試験管C 試験管D ゼリーのようす 変化なし 溶けた 変化なし 変化なし (1) ヒトの消化液で, タンパク質を分解するはたらきをもつものはどれか,次のア~エから適 当なものをすべて選び,その記号を書きなさい。 次の島 [ア.だ液 の エ.胃液] イ. すい液 ウ.胆汁 (2) パイナップルにふくまれるタンパク質を分解する物質のはたらきについて,この実験から どのようなことがわかるか, 次のア~エから最も適当なものを1つ選び, その記号を書きな 化存療ち さい。 というものがあ (ア. 加熱することで失われる。えら れぞ ひィ.加糖することで失われる。 ウ.加熱か加糖のどちらかをすることで失われる。 先 エ.加熱と加糖の両方をすることで失われる。

未解決 回答数: 1
理科 中学生

この問題の解き方がよく分からないので教えていただきたいですいただきたいです🙇🏻‍♀️

'STEP03 実戦問題 目標時間(25 分 →解答は別冊39 ベージ 入試レベルの問題で力をつけよう。 1 次の文章を読んで, あとの各問いに答えなさい。 〈筑波大附高) 図2 図1は、ヒトの消化器官とその周辺の血管など図1 を示したものである。また, 図2は, 炭水化 物、脂肪,タンパク質が分解されていくようす を表した模式図である。 A B (1) 図2の(I)~ (I) は, それぞれ炭水化 物,脂肪,タンパク質のうちのどれが分解 されていくようすを示しているか。 次のア~カから1つ選び, 記号で 答えよ。ただし,図中の○などの形が同じものは同じ分子を示してお り,口と△のように形がちがうものは,ちがう分子を示している。 ア(I)…炭水化物 イ(I)…炭水化物 ウ(I)…脂肪 o O (II)…脂肪 (III)…タンパク質 (II)…タンパク質 4 (II)…脂肪 (II)…タンパク質 (II)…炭水化物 (I)…脂肪 (II)…タンパク質 エ (I)…炭水化物 オ(I)…タンパク質 (II)…炭水化物 (II)…脂肪 カ(I)…タンパク質 (2) 図1のAおよびBでは, それぞれ図2の1~5のうち, おもにどの反応が起こっているか。 (II)…脂肪 (II)…炭水化物( あてはまるものをすべて選び,記号で答えよ。 A( B( 布の古 aeroey つo ○0 w ロo20 8 G) D baooo o o ○

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

分かりません。教えてくれると嬉しいです!

スタディC 20 酵素の性質 生体で起こる化学反応の多くには, 酵素が関係している。 酵 )を主成分として細胞内でつくられる。 酵素は化ヒ学反 )するが、酵素自身は反応の前後で[ 素は[ 応を[ このような性質をもつ物質を[ 体(x )のほかに無機(ェ ]がある。 (1)文章中の空閣にあてはまる適当な語句を, 下の語群から選び答えよ。 【語群】 タンバク質 )といい, [ェ ]には酵素のような生 脂質 無機塩類 減少する 促進 抑制 増加する 変化しない 阻害剤 触媒 (2) 下線部としてはたらく酸化マンガン(IV)と同様のはたらきをする酵素は9 か。 21. 酵素がはたらく場所 酵素は細胞でつくられるタンパク質で, 細胞内の代 謝だけでなく,細胞外の代謝を促進するものもある。 (1)次のの~3の酵素は, 下の(ア)~(土)のどの場所でおもにはたらいているか。 あてはまるものを1つずつ選び, 記号で答えよ。 ①呼吸に関係する酵素 ②光合成に関係する酵素 ☆3タンバク質の合成に関係する酵素 (7) 葉緑体 ★ (2) 次の文章中の空欄①~①にあてはまる適当な語句を,下の(7)~(サ)から選び, 記号で答えよ。ただし, 空欄0とのの順序は問わない。 食物に含まれる有機物を消化する酵素は, 細胞内で合成されたのち,細 胞外に分泌され, ロや胃, 腸などの細胞外ではたらく。 例えば,唾液に含 まれる酵素である[ れて は,すい液や小腸内に存在する酵素である[ いう糖に分解される。 一方, 胃液に含まれる[ カ )などの酵素は, タンパク質の分解を促進する。 タンパク質は, こ れらの酵素によって最終的に[アア 〕にまで分解される。また, すい液に 含まれる酵素である (イ)核 (ウ)ミトコンドリア (エ) 細胞質基質(細胞肉のするま) トデン ルコー 状に結 物であ )は唾腺細胞でつくられた後,口の中に分泌さ ]という糖 )の分解を促進する。これによって生じた[ Jにより,° >アミ )と でな Jやすい液に含まれる 指腸 にも ]は脂肪の分解を促進し, 脂肪は[ )と ]に分解される。 (7) アミノ酸 (オ)デンプン (イ)アミラーゼ (カ)トリプシン (コ) マルトース (ウ) グルコース (エ)脂肪酸 (キ)ペプシン (ク)マルターゼ (ヶ) リパーゼ (サ) モノグリセリド 【福井工大 改) 22.酵素の種類酵素について述べた次の(ア)~(カ)のうち,正しいものをすべて 選び,記号で答えよ。 (7)酵素は生体触媒であり, 反応の前後で酵素自身は変化しない。 (イ)酵素はDNAからできており, 細胞内で合成される。 A(ウ)酵素はすべて細胞内ではたらく。 ★日細胞内ではたらく酵素は, 細胞内に一様に分布している。 () 生体で起こるほとんどすべての代謝は酵素によって促進されている。 (カ)酵素には、非常にたくさんの種類がある。

回答募集中 回答数: 0