学年

質問の種類

古文 高校生

この画像【宇治拾遺物語】より、[動詞“なる”]を赤色で、[形容動詞“ナリ活用”]を青色で、[断定の助動詞“なり”]を緑色で囲っていただけませんか?どれがなんなのか全く検討がつかず困っています。 どれか一つだけでも助かります。よろしくお願いします🙇‍♀️

とゃういものがたり 本誌P4~4 解説書 P360~7 解答集 P6 「宇治拾遺物語」 これも今は昔、伏見の修理大夫のもとへ、殿上人二十人ばかり押し寄せたりけるに、俄にさわぎ けり。 さかな物とりあへず、沈地の机に時の物どもいろいろ、ただ推し量るべし。 盃たびたびになり おのおのたはぶれ出でける。 馬屋に、黒馬の額少し白きを、二十ぴき立てたりけり。移しの鞍 二十具、鞍かけにかけたりけり。殿上人、酔ひみだれて、おのおのこの馬に、移しの鞍置きて、 乗せて返しにけり。つとめて、「さても、昨日いみじくしたるものかな。」と言ひて、「いざ、また 押し寄せむ。」と言ひて、また二十人押し寄せたりければ、このたびは、さるていにして、俄なるさまは 昨日にかはりて、炭櫃をかざりたりける。 馬屋を見れば、黒栗毛なる馬をぞ二十ぴきまで立てたり ける。これも額白かりけり。大かたかばかりの人はなかりけり。これは宇治殿の御子におはしけり。 には されども、君達おほくおはしましければ、橘俊遠といひて、世の中の徳人ありけり。その子に は なして、かかるさまの人にぞなさせ給ひたりけるとぞ。 94 Cp

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

理科の地震についてなんですけど、 1⃣の(10)と(11)の解き方がわからないです! わかる方解き方を詳しく教えて欲しいです🙏🏻💧

. ①理科の授業で「地震」について学んだタケシさんは、 体育の授業でボルトさんと競走したときのことを 思い出した。 【理科の授業内容】 ・地震が発生した地下の場所A (①) Aの真上の地表の 地点Bを (②) という。 地震のゆれの大きさを (③) といい、 地震のエネル ギーの大きさを (④) という。 地震が発生すると、2種類の波 (P波とS波) が出て HROA (1) 伝わっていく。 300 CUSTH Aからの距離 [km〕 200 100 0 f COD) (E) 20 40 60 80 100 地震の波が届くまでの時間 〔秒〕 -P波が到着すると (⑤) という揺れが起こり、S波が 到着すると (⑥) という揺れが起こる。 上のグラフのように、 (⑤) が始まってから (⑥) が 始まるまでの時間の長さは、Aからの距離が大きく なるほど長くなっていく。 300 (2) 競走】 RECOM 00m走の記録は、 タケシさんが14秒、 ボルトさん 10秒だった。 20 への差は、スタートからゴールまで きくなり続けていた。 1E/0 タケシさんとボルトさんの走る速さは、 スタートからゴールまで変わらなかったと仮定する。 (1) タケシさんとボルトさんの走る速さがそれぞれ 変わらないと仮定したとき、 200m走のタイムの 差は何秒か答えなさい。 (2) タケシさんとボルトさんの走る速さがそれぞれ 変わらないと仮定したとき、 2人のタイムの差が 10秒になるのは、何m走をしたときか答えなさい。 (3) 文章中の①②の空欄に当てはまる言葉を答えな さい。 (4) ①では岩盤が破壊されてずれが生じ、その結果地 震が発生する。 このずれを何というか答えなさい。 (5) 文章中の③④の空欄に当てはまる言葉を答えな さい。 150z (6) ③ ④ のうち、最大値が決まっているのは③④ のど ちらか答えなさい。 (7) ⑤⑥の揺れの名前を答えなさい。 (8) ⑤が始まってから⑥が始まるまでの時間を何と いうか答えなさい。 (9) P波が伝わる速さを8km/s、S波が伝わる速さを 4km/sとしたとき、40km先の地点での (8) の長さ 3RC を答えなさい。 (10) 下のグラフは、ある地点での地震計の記録であ OUROSH る。P波が伝わる速さを8km/s、S波が伝わる速さ を4km/sとしたとき、この地点から (3) ①までの距 4357 離を答えなさい。 LESSAND ARO 5時47分 20秒 30秒 40秒 50秒 48分 10秒 00秒 (11) (10) のとき、地震発生時刻を答えなさい。

回答募集中 回答数: 0
古文 高校生

古文の問題です。そもそもの内容が分からないので現代語訳を教え頂きたいです。

6 とりあはせ べんのないしにつき 弁内侍日記 三日の御鶏合 あせ かいあはせ 左右に分かれ、ものを比べて優劣を競い合う遊びに「歌合」「貝合」などがあるが、ほかに、陰暦三 月三日の宮中の行事として「鶏合」がある。次の文章は、後深草天皇の時代の記事である。 三日の御鶏合に、「今年は女房のも合はせらるべし。」と聞きしかば、若き女房た はりま くないきやうのすけ *ためのりの ち、心尽くしてよき鶏ども尋ねられしに、宮内卿典侍殿は、「為教中将が播磨といふ ① までのこうぢの 鶏を出ださん。」などぞありし。万里小路大納言の参らせられたる赤鶏の、石とさか なるが、毛色も美しきを賜はりて、空局に誇らかして置きたるを、盛有といふ六位 あきつぼね もりあり が、「その鶏、きと参らせよ。」と言ふ。かまへて鶏などに合はせらるまじきよし、 よくよく言ひて参らせつ。とばかりありて、片目はつぶれ、さかより血垂り、尾抜 けなどして、見忘るるほどになりて帰りたり。おほかた思ふはかりなし。 「今はゆ ゆしき鶏なりとも何かはせん。 賜はりの鶏なれば、聞きもいみじからんとこそ思ひ しに。」など、返す返す心憂くて、弁内侍、 我ぞまづ音に立つばかりおぼえける木綿付鳥のなれる姿に *ゆふつけどり *為教中将が播磨といふ鶏を為教中将の(所有する)「播磨」と さかなるが、 N AMER 内容 研究 歌に集約される心情を読み取る * * * 10 本文の扉 発端 三 展開 結末 A 求女の三 ww

回答募集中 回答数: 0
古文 高校生

「かっこに主語を書き加えよ」と言う問題なのですが誰を書けばいいのでしょうか? 私は清少納言かなぁ〜と思うのですが… 分からないので教えて下さると嬉しいです

(14 まじんのそうし さつき 「せ」の識別/絶対敬語「啓す」 枕草子 五月の御精進のほど 夜うちふくるほどに、題出だして、女房も歌よませ給ふ。みなけしきばみゆるがし出だすも、宮 けい の御前近く 候ひて、物啓しなど、ことごとをのみ言ふを、おとど御覧じて、「など歌はよまでむげに は 離れるたる。題取れ」とて給ふを、「さることうけたまはりて、歌よみ侍るまじうなりて侍れば、思 ひかけ侍らず」と申す。 「ことやうなること。 まことにさることやは侍る。などかさはゆるさせ給 〔 〕は ふいとあるまじきことなり。よし、こと時は知らず、今宵はよめ」など責めさせ給へど、げ清 [ こよひ 5 は う聞きも入れで候ふに、皆人々よみ出だして、 よしあしなど定めらるるほどに、いささかなる御 文を書きて、投げたまはせたり。見れば、 5 のち もとすけ 元輔が後といはるる君しもや今宵の歌にはづれてはる とあるを見るに、をかしきことぞたぐひなきや。 いみじう笑へば、「何ごとぞ何ごとぞ」と、おとど も問ひ給ふ。 =「その人の後とかはれぬ身なりせば今宵の歌をまづぞよままし つつむこと候はずは、千の歌なりと、これよりなむ出でまうで来まし」と啓し。 (第九五段) これちか 宮中宮定子。 おとど内大臣藤原伊周。 (語注) ゆるがし出だす 歌をひねり出す。 け清う 他の時。 こと時 てもよい、という中宮定子の言葉を指す。 さること 今日は歌を詠まなく 元輔が後元輔の子。 さっぱりと。 [ the 〕〔 O つつむこと 遠慮すること。 〕は 10 読解 ( 44 夜 知識 しょうな 少納 るだ ?

回答募集中 回答数: 0