学年

質問の種類

数学 高校生

この⑵で、三角形の重心と、Pを通る直線を求めようとしたのですが、模範解答はその解き方ではないですが、わたしの解き方でも答えはでますよね?? でも解いてみると、2枚目の写真のようになって答えと違ってしまうんですけど、どこかで計算ミスしてるだけですかね、?

は、たの値に関係な ついての 恒等式 整理する。 ■3x+y-3=0 の交点を 恒等式と考える 係数比較法。 んについての恒等 る。 kA+B=0がんにつ ての恒等式 ⇔A=0, B=0 点の候補を求め、 それた なお、代入する YA めよ。 -2k=0 0 」,「対 83 直線と面積の等分 重要 3点A(6,13), B(1, 2), C(9, 10) を頂点とする △ABC について (2) 辺BCを1:3に内分する点Pを通り, △ABCの面積を2等分する直線の (1) 点Aを通り, △ABCの面積を2等分する直線の方程式を求めよ。 方程式を求めよ。 基本 75.78 指針 解答 大 (1) 三角形の面積比 等高なら底辺の比であるから 求める直線は, 辺BC を同じ比に分ける点, すなわち辺BCの中点を通る。 (2) 求める直線は, 点Pが辺BCの中点より左にあるから, 辺ACと交わる。 この交点をQとすると 等角→挟む辺の積の比(数学A: 図形の性質) 1 CP+CQ により CB・CA 2 これから、点Qの位置がわかる。 各/1+9 合 (1) 求める直線は,辺BCの中点 を通る。 この中点をMとする と、その座標は ACPQ △ABC 2+10 2' 2 y-13= 自由標は すなわち (5, 6) よって 求める直線の方程式は (x-6) HAGENT = 6-13 5-6 y=7x-29 ya ( 3・1+1・9 1+3 0 A(6, 13) P B(1,2) 3.2+1 10 1+3 3 したがって (2) 点Pの座標は すなわち (3,4) 辺AC上に点Qをとると、直線PQ が △ABCの面積を 2等分するための条件は ACPQ CP:CQ 3CQ 1 △ABC CB・CA 4CA 2 -Q C(9, 10) ・M x B ゆえに CQ:CA=2:3 よって, 点Qは辺 CA を2:1に内分するから, その座 /1.9+2.6 1.10+2.13 2+1 2+1 すなわち (7, 12) したがって,2点P Q を通る直線の方程式を求めると y-4= 12-4 7-3 (x-3) すなわち y=2x-2 M 8 ABS ( △ABMと△ACMの高 さは等しい。 135 <異なる2点(x1, yi), (x2, y2) を通る直線の方 程式は y-y=21(x-x) X2-X1 から <AABC= =12CA-CBsin C, ACPQ=CP-CQ sin C 3章 ACPQ CP-CQ △ABC CB・CA また BC: PC=4:3 一直線の方程式、2直線の関係 喫 3点 A (20,24), B(-4,-3), C(10, 4) を頂点とする △ABC について、辺BC を 883 2:5に内分する点Pを通り, ABCの面積を2等分する直線の方程式を求めよ。 p.140 EX 56

回答募集中 回答数: 0
作文 中学生

今日この実験をしたのですが、振り返りが思いつきません!! ①わかったこと、気づいたこと ②不思議に思ったこと 自分でしかわからないだろって思うかもですが本当に何も思えなかったというか、、 お願いします泣

✓ 山に薔なの富 15 の多くは、天然に 中に 物とよばれる。 KR である。 存在する一定の化学組成をもつ物質で、 のだろうか。 火山灰に含まれる鉱物は,どのようなものな 火山灰の観察 的 とくちょう 火山灰や軽石に含まれる鉱物の特徴を調べる。 自点 火山灰に含まれる鉱物の形や色にはどのような特徴があるか。 □柄つき針 □双眼実体顕微鏡 必要なもの口火山灰または砕いた軽石 □火山灰の入ったプレパラート □蒸発皿 □ペトリ皿 □磁石 0粒をとり出す。 かるいし 火山灰や砕いた軽石を蒸発皿にとり、 水を加える。 親指の腹でよ くこすり、にごった水を捨てる。この操作を何回も繰り返す。 色のちがいは 何に よるのかな。 0粒の色や性質を調べる。 かんそう そうがんじったいけん 残った粒を乾燥させてペトリ皿に移し, 双眼実体顕 微鏡でのぞきながら、柄つき針を使って,粒を有 色の粒と無色の粒に分ける。 また、ペトリ皿の下に磁石を当てて、 磁石に引きつ けられる粒があるか調べる。 プレパラートに入った火山灰を観察する方法 火山灰を中に入れたプレパラート で観察することもできる。 新燃岳 古琵琶湖 火山灰観察プレパラート 観察した鉱物をスケッチしたり、色や形などの特徴をまとめたりする。 結果の 整理 結果から 考えよう観察した鉱物の特徴と, 火山灰をふき出した火山にはどのような関係があると考えられるか。 209

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

あたってるか教えてください🙇‍♀️

【2】 図1のようにテープにおもりをつるし、手を静かに離[日] Cia[A][ しておもりの落下運動を調べた。記録タイマーは1秒間に テーブ SWIJAS 60打点をしるす。 記録したテーブは、図2のように最初の打点から6打点 < 8 ごとに区切り、順に番号① ②,③,… とつげき 最初の打点 ほうがん 次に,テープを番号ごとに切り離し、方眼紙に番号順にのせる、おもり はりつけたら、図3のようになった。 2 14.5cm さ ③3③ ア から適切なグラフを1つ選び記号で答えなさい。 * 時間 図2 速さ ANOR イ 時間 TV-ACETE 記録タイマー 0 #*:8 速さ 問1 図2より, 落下するにつれて速さはどうなるか。 次の ア~エから1つ選び記号で答えなさい。 アたんだん遅くなる だんだん速くなる ウ・速くなってから, その後すぐに一定になる 一定である 問2 図1のA点~B点間で、落下中のおもりにはたらいている重力の大きさについて、説明が正 しいのはどれか。次のア~エから1つ選び記号で答えなさい。 12エースの本 250455A ア A点のほうがB点より2~3倍大きい A点~B点間は,ほとんど一定である 問3 記録タイマーが6打点をしるすのにかかる時間は何秒か。 TOX GAS HOX JJRK > JI JOSSO 31 えなさい。 ア 0.1秒 イ 0.6秒 ウ 1秒 USIAI I 6秒 問4 図2の区間②の長さを測定したら14.5cmであった。区間 ② のおもりの平均の速さは何㎝/秒車 JÁTSSOR (CAN) 145 cm/400D になるか。 問5 図3より,おもりの速さと時間の関係を示すグラフをかくとどのようになるか。 次のア~エ A ・ SadicSt SAR 08 MG 6 | 離 [cm] 時間 el + B-+ 速さ 118 スタンド 図 1 Saret S 国36ヤーレトル 幸 CSE (8) 床 1735+AS 1 2 3 4 図3 d イ B点のほうがA点より2~3倍大きい A エ A点-B点間は,重力がはたらいていない FORON A か次のアーエから1つ選び記号で答 VORSOR THERE I Cro A A A TULS LES CR H SER EN PURI- 時間

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

英語 高3 先生のメモ付きで見ずらくてすみません💦 ・公共のガス灯は1800〜1807年間まで無かった ・鳴鳥や海鳥は落ちるまで旋回する ・毎年何十万もの(産まれたばかりの) ウミガメが海で迷子になる ・闇は仕事上は必要ないけど生活に 置いては光と同様に必... 続きを読む

Lesson 12 Light Pollution Class Name (1) If humans were truly at home under the light of the moon and stars, we would live in くつろぐ darkness happily. The midnight world would be as visible to us as it is to the vast number of No. nocturnal species on this planet. Instead, we are diurnal creatures, with eyes adapted to living in the sun's light. This is a basic evolutionary fact, even though most of us don't think of ourselves as diurnal beings any more than we think of ourselves as mammals. Yet it's the only way to explain what we've done to the night; we've engineered it by filling it with light so that we can へように be active at night. (2) This kind of engineering is similar to damming a river. Its benefits come with consequences に伴って起こる 結果 - called light pollution - the effects of which scientists are only now beginning to study. Light pollution is largely the result of bad lighting design, which allows artificial light to shine outward 人工的な and upward into the sky instead of focusing it downward. Badly designed lighting washes out the darkness of night and greatly alters the light levels and light rhythms, to which many forms of life, including humans, have adapted Wherever human light shines out into the natural world, some aspect of life, whether it is migration, breeding or feeding, is affected. whether A or B· A=·AD3B78332 (3) For most of human history, the phrase "light pollution" would have made no sense. Imagine walking toward London on a moonlit night around 1800, when it was Earth's largest city. Nearly ほとんど a million people lived there with candles, torches, and lanterns. Only a few houses were lit by gas, and there would be no public gaslights in the streets or squares for another seven years. From 広島 (前) さらに a few miles away, you would have been as likely to smell London as to see its faint collective glow. 集まっている様子 (4) Now most humans live under domes of reflected light: of scattering rays from cities and suburbs with too much lighting, and from light-flooded highways and factories. Nearly all of nighttime Europe is a nebula of light, as is most of the United States and all of Japan. In the south Atlantic the glow from a single group of fishing boats squid fishermen attracting prey with 大西 high brightness lamps can be seen from space, burning brighter, in fact, than Buenos Aires or Rio de Janeiro. (5) We've lit up the night, forgetting that it is occupied by many different living species. The number of nocturnal mammal species alone is astonishing. Light is a powerful biological force,

回答募集中 回答数: 0