学年

質問の種類

数学 高校生

青で囲っている値はどうやって求めるのでしょうか?解説お願いします

基本例題8 力のつりあい ◆基本問題 62,63,68, 69, 70, 71,72 軽い糸の一端を天井につけ,他端に重さ 2.0N の小球 をつなぐ。この小球に,ばね定数 10N/m の軽いばねの 一端を取りつけ, 他端を水平方向に静かに引いた。 糸が 鉛直方向と60°の角をなして小球が静止しているとき ばねの自然の長さからの伸びは何mか。 指針 小球は, 重力, ばねの弾性力,糸の 張力を受けて静止しており,それらはつりあって いる。 ばねの弾性力をF〔N〕, 糸の張力をT〔N〕 と すると, 小球が受ける力は図のように示される。 力を水平方向と鉛直方向に分解し, 各方向におけ る力のつりあいの式を立てる。 これからFを求め フックの法則を利用してばねの伸びを求める。 ■解説 水平方向, 鉛直方向のそれぞれの力 のつりあいから, T[N]: ③ 220 ① [N] 60° 2.0N 10N/m [00000 水平方向: F- √3 2 -T=0 ・① 鉛直方向: -2.0=0 T 2 ② 式 ② から, T=4.0Nとなり, これを式① に代入し てFを求めると F=2.0√3N ばねの伸びを x[m] とすると, フックの法則 「F=kx」 から, F 2.0√3 2.0×1.73 x= =0.346m k 10 10 0.35m 30° ・Hー √3. 27 [N] 20N F〔N〕 Point 小球にはたらく3つの力がつりあって いるとき, 水平方向と鉛直方向のそれぞれの成 分もつりあっている。

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

この問題の解き方を教えて下さい🤲 (1)です

12 地震の 実習 2 地震による地面の揺れの伝わり ......... ●各地点の戸波 波が届くまでの時間を図からそれぞれ読みとる。 ②各地点の初期動継続時間を求める。 ※横軸は、地震が発生してからの時間(秒) を表す。 おおいた 早川町 杵築市 (大分県) での 地震計の記録 (令和3年版 大日本図書発行 「理科の世界1」 p.229.230より 砥部町(愛媛県)での 地震計の記録 えひめ 田尻町 あるぎ町 築市 ( 砥部町 0 100km 50 100 150 震源からの距離100km TTTTTT 200 震源からの距離220km 2500 50 100 150 200 たじり おおさか とくしま つるぎ町 (徳島県) での 地震計の記録 町(大阪府)の 地震計の記録 wwwwwwwwwww 草川町 (山梨県)での 地震計の記録 やまなし 震源からの距離340km 0 50 100 150 200 2500 50 100 震源からの距離460km 150 震源からの距離 760km TT 200 2500 50 100 150 200 250 しんけん 地点 震源からの距離 P波が届くまでの時間 S波が届くまでの時間 初期微動継続時間 杵築市 (大分県) 100km ① 秒 砥部町(愛媛県) 220km 33 秒 つるぎ町(徳島県) 340km 49 秒 田尻町(大阪府) 460km 63 秒 4) 早川町 (山梨県) 760km 102 秒 216 秒秒 32 秒 6.5 ② 105 秒 ③③ 67 114 表の ① ~ ④にあてはまる数値を書きなさい。 C FO

解決済み 回答数: 1