数学 中学生 2年以上前 数学の北辰の偏差値をあげるにはどうしたらいいですか?大門1を完璧といわれるけれど、最後の方が難しくて…。応用力もあまり無い人なので…証明とかは頑張ってかいたりしても△で。勉強方法がわからないというか…とにかく過去問を沢山解いてみればあがりますかね?アドバイスとかありますか?... 続きを読む 回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生 3年弱前 今高三で帝京大学を受験するのですが総合型で国語1科目方式で受けるつもりです。今年からマークシート型、初めての受験で何をしたらいいか具体的にわからなくて貰った過去問や参考書など沢山1日5時間以上はやってるのですが皆さん国語の勉強って何してますか?過去問とか自分二三回解いたら答... 続きを読む 回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生 3年弱前 ある短大の過去問なのですが、問8のような問題の勉強方法を教えて下さい 問五傍線部① 「このところ「コロナ後の世界」という演題での講演をよく頼まれる」 とあるが、筆者がそのよう 考えられるか。解答欄の字数に合わせて本文中からあてはまる言葉を抜き出して答えなさい。 問六 傍線部②「ライフスタイル」という言葉の意味を、漢字四文字の言葉で答えなさい。 問七 傍線部③「そう」の指示する内容を二十字以上三十字以内で答えなさい(句読点は不要)。 問八 「私見の開陳」という言葉の意味を十五字以上二十字以内で答えなさい(句読点は不要)。 傍線部④ 問九 「○○色」の「○○」に当てはまる漢字二文字を答えなさい。 傍線部⑤ 問十傍線部⑥「フライング気味に断言することにしている」 とあるが、未来を予測するにあたって筆者がこのト えられるか。四十字以上五十字以内で答えなさい(句読点は字数に数える)。 回答募集中 回答数: 0
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人 約3年前 勉強方法に関する質問です。 大学3年生で2年後にUSMLEという試験を受けようと思っています。 高校の頃は英語の筆記は得意でしたがリスニングは苦手でした。(センターリスニング:42/50) 大学まで車で通っているのですが、その間、スマホのアプリか何かを使って英語のリスニング... 続きを読む 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 約3年前 約3年ぶりに数学検定二級を受けようと思っている者です。 久々に手をつけたのですが、忘れていることが多く、どっから手をつけたらよいか分からないです💦 もし良かったら、これからの状況を踏まえ、どなたかどうやって勉強したら良いか教えていただきたいです、 よろしくお願いします🙇♀️ 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 3年以上前 Mathmatics 答えの数字自体は合ってるけど使ってるものが違くて答えの解説を見てもどこを使ってるか分かんないです。 なんで△NBCと△NBMを使うんですか?? |8重心の性質利用: 面積[改訂版3TRIAL数学A 問題143] AABCの2つの中線 AM, BN の交点をGとし, M とNを結ぶ。△ABCと △GMNの面積比を求めよ。 ANB C F aABC ;ONAS-ゴ6Aが 3. N G AGMN=t A B M /C 1 z X5X3 = AABC:AGM= (2:1 回答募集中 回答数: 0
生物 高校生 3年以上前 生物基礎のDNAの計算問題です! 写真1枚目の(2)の比の計算問題のやり方が分かりません。 途中式も含めてやり方教えてください🙏🙏🙏 答えは1.2×10の10じょうになるみたいです。 生物基礎版 DNAの計算問題を解けるようになろう! 問題 以下の計算問題について、有効数字2桁で答えなさい。 問題1.ヒトの体細胞の DNA をつなぎあわせると、その直線距離は 2m ほどになる とされている。このときの以下の問いに答えなさい。 (1)ヒトの染色体1本あたりの DNA の平均の長さを単位 cm で答えなさい。 (2) DNA が10塩基対でらせん一回転すること、 一回転分の DNA の長さが 3.4×10°m だとすると、ヒトの体細胞1個のヌクレオチドはいくつか。 目語の ー9でもい らこまっ出 パテのき 回答募集中 回答数: 0