学年

質問の種類

数学 高校生

この問題の(2)でこの私のノートの解き方がダメな理由を教えてください

(2))大中小3個のさいころを同時に投げるとき, 目の積が奇数になる目の出 基礎例題 6 X積(a+6+c)(x+y) を展開すると,項は何個できるか。 (2))大中小3個のさいころを同時に投げるとき,目の積が奇数になる日。 方は何通りあるか。 出(2) 目のうちの1つでも偶数なら積は偶数になる。すなわち, 積が奇数になるには、 約数 基伝 ウロ CHE CHART Q GUIDE) m 通りそれぞれにn通り起こる場合の数は mn通り (1) a, b, cの3通りに対してxとの積,yとの積の2通りずつの積がある。 積の法則の利用 3つの目がすべて奇数でなくてはならない。 日解答田 (1) a, b, cの中から1つの文字を選び出す方法は 3通り そのどの場合に対しても, x, yの中から1つの文字を選び出 =ax+ay して積を作る方法は 2通り 自S +6x+by 日解 よって,展開式の項の個数は 士cx+cy (1) 27 3×2=6(個) 一積の法則 (2) 3つの目の積が奇数になるのは, 3つの目がすべて奇数にな るときである。 1個のさいころで,奇数の目の出方は1, 3, 5の3通りある。 よって,目の積が奇数になる目の出方は 2°の 国の位 とは 22の めた よっ 3×3×3=27(通り) ( 3 3 一積の法則 (総考 Lecture 和の法則と積の法則の関係 お の目eさここけ を展 樹形図をかいたとき, まず m通りに分かれ,それぞれが よっ n通り,p通り, q通り, の枝に分かれるとき, 場合の数は でもン n+p+q+………通り 和の法則 m 個の和 このとき,p=n, q=n, … Lect (右図)ならば, 場合の数は m×n通り 知 …日 hu 一般に となる。これが積の法則である。 また,積の法則は3つ以上の事柄についても同じように成り立つ。 Eラ。 )0=1+ 6 2 EX (1) 積(a+b+c)(x+y)(カ+a) る 同明 か。

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

このページの答えを教えていただけると助かります。 この写真は、教科書の一部で、使用教科書は、crown English expression I new edition になります。

Change the form of the verbs in parentheses to complete the sentences. ●instead of ~「~の代わりに」 どうか 1 OHe suggested (go) by bus instead of by train. ② They have begun (attend) lectures in political science at college. ③ Are you for or against (give) ODA to that country? 分から ●political science 「政治学」 ●ODA=Official Development Assistance 「政府開発援助」 ~ing よムタト Don't forget (bring) your digital camera tomorrow. His new book on the Chinese economy is worth (read). 2 Put the words in parentheses in the correct order. 1今は何も食べたくない。 ことこ (anything / don't/ eating / feel /I /like) right now. い) 2誰が次の大統領に選出されるのか、誰にも分からない。 習す (is /knowing/ no/there/who/will) be elected the next President. 3彼らは、 田舎で生活するのに慣れていない。 Tode udA) pro (are / living / not/ they/to /used) in thecountry. 4就職難 (job shortage)をぼやいても仕方ない。 ●complain about ~ 「~をぼやく」 (use/about/ complaining / is/it/no) thejob shortage. (noleneuH) 3 Complete the sentences. 1寝る前に、忘れずにストーブ (heater) を消してください。 [turn off] before you go to bed. Please 2その町で道に迷ったことをまだ覚えている。 [get lost] in that town. I still 3彼の講演は、待つ価値があった。 [wait for] His lecture ④放課後、 映画に行くのはどうかな。 after school? i ino 4 Put the Japanese sentences into English. 京都は、訪れる価値がある。 私は、 まだこの新しいスマートフォンを使うのに慣れていない。 [get used to] ③ これ以上、 議論してもむだだ。 [argue] あなたから便りが来るのを、 楽しみにしています。 [hear from] 下線部分を言い換えて、海外で人気があると言われている日本の生産物 (工業製品や農産物など)につ TRY いて話しましょう。 I've heard that tatami is becoming popular in the U.S. I think tatami is worth using even in foreign houses. 61

解決済み 回答数: 1