例題 3 三態の変化と温度
図は、一定圧力のもとで純物質に熱を加えて, 固体の状態
Aから気体の状態Fにしたときの温度変化を表す。
(1) a, b の温度をそれぞれ何というか。
(2) ア, イで起こる現象をそれぞれ何というか。
(3) AB, BC, CD, DE, EF では、物質はそれぞれどのよう
な状態にあるか。
温
b
D
度
-ア-
a
B
C
A
① 気体 ② 固体 ③ 液体 ④ 気体と液体 ⑤ 液体と固体
(4) この純物質が水であるとすると, a, bの温度は1気圧で何℃か。
加熱時間
☐
イ
R
指針 加熱すると、粒子の熱運動が激しくなり、温度が上昇する。 ただし、融点では熱は粒子の配列を
崩すのに使われるため, すべての固体が融解するまで温度は上がらない。 また, 沸点でも粒子
間の結合を切るのに熱が使われるため, すべての液体が気体になるまで温度は一定に保たれる。
解答 (1) a: 融点 b: 沸点 (2) ア:融解 イ:沸騰
(3)AB ② BC : ⑤ CD : ③ DE: ④ EF: ① (4) a: 0℃ b:100℃