学年

質問の種類

理科 中学生

理科の生物分野です。 問6が、答えは出せたのですが、合っているのか分かりません。私は3:2だと考えました。 合っているか教えてほしいです🙏お願いします🙇‍♀️ 書き込みが多くて申し訳ないです…

5 次の資料 1, 資料2 は, 生物の生殖方法や遺伝の規則性についてまとめたものである。 以下の各 答えなさい。 【資料 1 】 ぞれまとめたものである。 なお、図中の○は細胞を,や ( は各細胞の染色体をそれぞれ表している。 生物の方には、無性生殖と有性生殖がある。 図1は, 生物の無性生殖と有性生殖について、 それ 図1 親 # あ 無 (A) 分裂 有性生殖 親 子 (B) 分裂 子 (B) 分裂 い 【資料 2】 30.2 08.0 図2のように、 丸形の種子をつくる純系のエンドウ (親) と, しわ形の種子をつくる純系のエンドウ (親)を交配させてできた種子 (子)は① すべて丸形になる。 次に,この丸形の種子 (子)を育て、自 家受粉させると,得られた種子(孫)は②丸形の種子としわ形の種子の両方であった。 エンドウの種子 の形を丸形に決める遺伝子を A, しわ形に決める遺伝子をaとすると、 図2の親にあたる丸形の種子と しわ形の種子の遺伝子の組み合わせは、それぞれAA, aa になる。 A DD 本日 a AA a 6 親 196 丸形し形 3:2 ka a 子 ① 丸形 丸形 丸形 丸形 950 73000 20 70 750:2=2:1 a 2x = 問1 図1に示される細胞分裂について, (A), (B)に当てはまる言葉は何か、 それぞれ答えなさい。 問2 次の生物のうち、無性生殖ではふやすことができない生物はどれか, ア~オから1つ選び、記号で答 えなさい。 ア: ミカヅキモ 3 図1の点線 サツマイモ ウ:酵母 エ: プラナリア オ: ヒキガエル で囲んだ部分の細胞を何というか、答えなさい。 図1で、あ、いの細胞の染色体として可能性があるものを, それぞれア~キからすべて選び, 記号で 答えなさい。 ア イ ウ (1000) (1000) M (11) 100 4:3=1000: カ ① 問5 図2で,子にあたる種子を育てて自家受粉させると, 1000個の種子ができ, そのうち丸形の種子は 750個であった。この丸形の種子のうち, 遺伝子の組み合わせが Aa の種子はおよそ何個であるか,も っとも適切なものを,次のア~オから1つ選び、 記号で答えなさい。 ア 125個 イ 250 個 ウ 375個 エ 500 個 問6 下線部②で得られた孫の個体をすべて育て, それぞれ自家受粉させたとき,得られるエンドウの丸い オ 750 個 種子の数としわのある種子の数の割合はどうなると考えられるか,もっとも簡単な整数比で答えなさ い。 リンゴやイチゴは, 無性生殖でも有性生殖でもふやすことができる。 これらの植物を、無性生殖でふ やす利点は何か,「親」 「遺伝子」 「形質」 という言葉を用いて書きなさい。 7

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

この問題の考え方を教えてください

次の文章を読み問いに答えよ。 [論述・記述] 単細胞生物である酵母は単相 (n) の核を持ち, 細胞分裂で無性 的に増えるが、ある条件下では有性生殖を行う。 この際生じる複相 (2n) の接合子 は適当な条件下では減数分裂を行い, 単相の胞子を作り再び無性的に増殖する。 野生株の酵母は最少培地で生育するが, X線照射などにより生じた突然変異体に は最少培地では生育できないものがある。 この中にはアルギニンを加えた最少培地 では生育できるものがあり, アルギニン要求株と呼ばれる。 アルギニンを合成する ためには複数の酵素が必要なので,多種類のアルギニン要求株が存在する。 ここに 6種類のアルギニン要求株 (A株, B株, C株,D,E株, F株)がある。このう A,B,C株, D株はそれぞれw, x,y,z 遺伝子に変異を起こしている。 一方, E株とF株はいずれもw, x, y, zのうちの2種類の遺伝子に変異を起こし ている。 これらの株と野生株を用いて,各種の交配実験を行った。 この実験において同一 の株内では接合せず,生じた接合子は直ちに減数分裂を行って胞子を形成した。 ま た生じた胞子は完全培地ではすべて生育した。 右の表は、 各交配実験において生じ た胞子のうち, 最少培地で生育した胞子の割合を示している。(s 最少培地で生 交配した株育した胞子数 割合(%) A株と野生株 B株と野生株 C株と野生株 D㈱と野生株 AとB4 500505050402500 BとCO BとD株 株と株 ED FとA株 0 0 ) (3) F株とC株 が変 と遺伝子(イ) この結果より遺伝子w,x,y,zの位置関係が推測できる。 またE株は遺伝子 異を起こしており, F株は遺伝子(ウ) と遺伝子 () が変異を起こしていると考えられる。 従って,C株 とE株を交配して生じた胞子の (オ) %が最少培地で生育し, D株とF株を交配して生じた胞子の(カ) % が最少培地で生育すると予測できる。 PAS 問1. 遺伝子w, x, y, z の位置関係について簡単に述べよ。 ただし, これらの遺伝子は必ずしも同じ染色 体上に存在するとは限らない。 (18cm 2行のケイ省略) 問2.文中の(~(カ)に適当な記号もしくは数字を入れよ。 問3. 単相の生物は複相の生物に比べ, X線などの照射により突然変異体が生じやすい。 この理由として最 も重要と思われるものを簡単に述べよ。 (18cm 3行のケイ省略) + * TAO p (n) (3

回答募集中 回答数: 0
1/37