学年

質問の種類

数学 高校生

何も分かりません。正の約数とはなんですか?答えもわかりません。助けてください。

素を 1けたの正 表してみよう。 {2,4,6,8, 要素を書 の整数の 集合 の要 通信欄 P4~11 ※ 「教科書」 場合の数 集合 1 次の各問いに答えなさい。 ※途中計算が必要なものは式も書くこと。 (P4~5) (1) 次の集合を、 要素を書き並べて表しなさい。 ①けたの正の偶数の集合 A ②12の正の約数の集合 B B={ } } A={2.4、6、8 ③1以上5以下の偶数の集合 C ④全体集合 U={1,2,3,4,5,6,7,8,9}とするとき、 Uの部分集合 A={2,4,6,8}の補集合Ā A={ } } (P5) C={ (2) 次の集合 A、Bについて、 A∩B、 AUBを求めなさい。 ①A={1,2,3,4,5}B={2,4,6} ②A={1,2,3,4,5}B={2,4,6,8} ③A={1,2,3} B={4,5} , 7, 8, を、 A∩B={ AUB={ ④A={-4,-2,0,2,4} B={0,1,2,3,4,5} } } A∩B={ AUB={ } } ⑤5以下の正の整数の集合A 6の正の約数の集合 B A∩B={ } AUB={ A∩B={ AUB={ } } (3) 次の各集合の要素の個数を求めなさい。 ①20以下の自然数のうち、3の倍数の集合Aのn (A) ③A={1,2,3,4}B ={2,3,4,5,6}とするとき n(AB)n(AUB) n(A)= A∩B={ AUB={ } } ⑥3未満の正の整数の集合A -2以上2以下の整数の集合B A∩B={ AUB={ } } (P6~7) ②30以下の自然数のうち、4の倍数の集合Aとすると きのAの補集合の個数 n (A) n(A)= ④40以下の自然数のうち、4の倍数の集合をA,5の倍 数の集合をBとするとき n (A∩B)とn (AUB) (A∩B)= n(AUB)= n(A∩B)= n(AUB)= 書き

未解決 回答数: 1
数学 高校生

青チャート数ⅠAより例題60 指針「a+b‪√‬2=0であって…a=0となるから、」までは理解できるのですが、そこからなぜ「a+b‪√‬2=ならばb=0」となるのでしょうか? なぜa=b=0なのにb=0のみにするのか分からなかったのですが、こういうことですか? b=0の場... 続きを読む

基本 例題 60 有理数と無理数の関係 00000 (1) a, b が有理数のとき,a+b√2=0ならば a=b=0であることを証明せよ。 ただし,√2 は無理数である。 (2) 等式 (2+3√2)x+(1-5√2)y=13 を満たす有理数 x, yの値を求めよ。 [ (2) 奈良大] 重要 53 基本58 指針▷a+b√2=0であって b=0 のとき,a+0√2=0からa=0 となるから,命題 「α, b が有 理数であるとき,a+b√20ならば6=0」 を証明する。 Th 直接証明するのは難しいから, 背理法を利用する。 具体的には, 「a+b√2=0であって60である有理数 a, b がある」 として矛盾を導く (命題の否定は例題 53 参照)。 背理法では命題が成り 立たないと仮定して矛 盾を導く。 解答 (1) a+b√2=0であってb=0である有理数 α, bがある, と仮定する。 60である有理数 6があるとすると, a+b√2=0 から √2-a b ① a b は有理数であるから,①の右辺は有理数であるが,こ有理数の和差積・商は 有理数である。 れは √2 無理数であることと矛盾する。 したがって 「α, b が有理数であるとき, a+b√2=0ならば6=0」 a+b√2=0であって6=0のとき, α = 0 であるから, a b が有理数のとき a+b√20ならば a=b=0である。 (2) 与式を変形して 2x+y-13+(3x-5y)√2=0 x, y が有理数のとき, 2x+y-13, 3x-5yも有理数であり, √2 は無理数であるから, (1) により 2x+y-13=0 ① ② を連立して解くと ①, 3x-5y=0 x= 5, y=3 *****. ② a+b√2=0 の形に。 の断りは重要。 「

解決済み 回答数: 1
1/1000