学年

質問の種類

理科 中学生

先日質問したのですが、未解答のためもう一度載せています。 マーカー部なのですが、なぜイになるのでしょうか?教えて下さい!🙇

15:03 <マイページ 質問 理科 中学生 0 ランドルト環 解決済みにした質問 73% Ill 4G O 編集 2日前 マーカー部分の問題なのですが、答えはどれになるでしょうか? (各3点) み く : 〔実験] から光が当たると二酸化炭素が減るこ とが確かめられました。 (1) ゆうと : つまり、植物が二酸化炭素を吸収したからだ といえます。 先生:そうですね。さらに,その考えが正しいこと を確かめるために,二酸化炭素が減る要因が 植物以外にないと調べることが必要です。 ゆうとどうすれば調べられますか。 先生:対照実験として, 二酸化炭素の割合の変化が, ■ によるものではないと調べ み るとよいです。 :ポリエチレンの袋に何も入れずに密閉し, ス トローで息を吹き込み, 光が十分に当たる明 るい場所に4時間置いた装置の二酸化炭素の 割合を調べればいいのですね。 先生:そのとおりです。 どのような結果になるのか, やってみましょう。 ] に当てはまる言葉として, 最も適当なもの を、次のア~エから一つ選び、その記号を書きなさい。 ア. 光が十分に当たること 使用するポリエチレンの袋 ウ. ストローで吹き込む息 エ. 光が当たらないこと なぜその答えになったのでしょうか!? こつぶ + 2日前

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

ー至急お願いしますー この論述の問題の解答を書いたのですが、うまく書けなかったのでどこを訂正して書き直せばいいのか。と どういう答えが正解なのか(方針でも)教えてください🙇🏻‍♀️💦

4 開国前後の日本経済 <資料 a : 開国後の輸出入額の変遷> 百万ドル 20- 洋を日本へ持ちこみ 日本の銀貨と交換 <資料 b : 日本の金貨流出の仕組み > 日本国内で 銀貨を金に交換 日本の外で 洋調に交換 もろう 洋4枚 天一分12枚 天保小 3枚 12枚 15 横浜港 (輸出) 10- 輸出総額・ -00- あげる 1枚 (IPS) 分3枚) 591 輸入総額 と交換可能 一分 4枚小1枚 (1分) と交換可能 |小判1枚=洋4枚] (UP (IFAT と交換可能 5 【解説】 横浜港 (輸入) 日本の金銀交換比率(15) と外国の金銀交換比率(1:15)が異な ることを利用し、 日本の金が大量に海外に持ち出された。 0 ・ 1859年 60 61 62 63 64 65 66 67 《問E. 上の2つの資料から読み取れる情報を踏まえ、 開国が日本の物価に与えた影響を説明しよう。 》 洋銀よりも日本の金貨の方が価値が高いため、輸出と輸入の量が 同じでももらう洋銀より日本の全の方が高価なため、輸入総額が 輸出総額を上回わらないと赤字になってはうため物価が上昇した。 大幅に

回答募集中 回答数: 0
1/225