学年

教科

質問の種類

生物 大学生・専門学校生・社会人

問2 50% 問3 25%で正しいですか?

キイロショウジョウバエの実験室系統 (形質が明らかな純系) の雌雄を用いて次のような交配実験を行った。 この実験結果をもとにして、下の各問いに答えよ。 LAVAR TOGE 〔実験1〕 白眼の雌と赤眼 (正常眼色) の雄とを交配したところ、雑種第一代 (Fi) では雌はすべて赤眼, 雄はす AUD HEILI べて白眼となった。 〔実験2] 赤眼の雌と白眼の雄とを交配すると, Fiは雌雄ともすべて赤眼となった。 問1 実験1でみられる遺伝様式の名称と、その遺伝子がある染色体の組合せを、次の ① ~ ④から1つ選べ。 ① 伴性遺伝- Y染色体 ② 伴性遺伝X染色体 ③限性遺伝Y染色体 ④ 限性遺伝X染色体 621050 20501080-N 問2 実験1のFの雌雄を交配して雑種第二代 (F2) をつくると,F2の雌のうち赤眼となるものは何%か。整数 で答えよ (単位は不要)。 GIB4OJ (603 問3 実験2のFの雌雄を交配してF2をつくると,F2のうち白眼となるものは何%か。整数で答えよ (単位は 不要)。 TARGE JGJ >=2305.08 OGOT 18-28 15064D ORIG 問4 このキイロショウジョウバエの眼色の遺伝と同じ様式で遺伝するものを、次の①~⑤のうちから2つ選 AJEF G CAJJ 313 ②ヒトの耳あかの形質 &&&#EYJARSI ③ ヒトの血友病 ⑤ ヒトの赤緑色覚異常 ① ヒトのABO式血液型 ④ヒトのかま状赤血球貧血症

回答募集中 回答数: 0
生物 大学生・専門学校生・社会人

ここの空欄を埋めて解説をつけて欲しいです! 本当にわからないので教えてください🙇‍♀️🙏🙏🙏

Hibarigaoka 67th 生物基礎 No. Date Title 第2章 遺伝子とその働き Subtitle メンデルの法則 教科書p.57 アサガオには赤花の品種と白花の品種があることが知られています。 代々赤い花をつける品種と代々白い花をつける品種を掛け合わせた雑種第一代 F1 は, 赤色になりました。 このことは赤花の形質が ( ) であることを示します。 この雑種第一代 F1 を自家受精して雑種第二代 F2 を得ました。 遺伝子型での分離比は, 優性ホモ: ヘテロ: 劣性ホモ= ( 表現型では、赤花と白花が ( )( )に分離しました。 ) % となります。 純系の割合は( 雑種第二代 F2 を自家受精して雑種第三代 F3 を得ました。 遺伝子型での分離比は, 優性ホモ: ヘテロ: 劣性ホモ= ( 表現型では、赤花と白花が ( )( )に分離しました。 ) % となります。 純系の割合は ( 雑種第三代 F3 を自家受精して雑種第四代F4 を得ました。 遺伝子型での分離比は, 優性ホモ: ヘテロ: 劣性ホモ= ( 表現型では、赤花と白花が ( )( )に分離しました。 ) %となります。 純系の割合は 自家受精を繰り返し, 雑種第n代Fを得ました。 遺伝子型での分離比は, 優性ホモ: ヘテロ: 劣性ホモ= ( ): ( 表現型では、赤花と白花が ( ) % となります。 純系の割合は ( に分離しました。 となります。 となります。 となります。 )となります。

回答募集中 回答数: 0